50代の嫁です。物事に気付くことが遅くて悩んでいます。自分ではなかなかそれを認め…

回答4 + お礼3 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
20/05/18 22:33(更新日時)

50代の嫁です。物事に気付くことが遅くて悩んでいます。自分ではなかなかそれを認めることができなくて、凄く辛いです。私の父親と母親はずいぶん助けてきてくれたけど、なかなかできない私をみてきて、親ももうなおらないと諦めているように思っていても、私も学校を卒業してからすぐ就職して会社や、結婚後や、子供を出産してから、PTAや、色々なことに影響が少なからず出ているのを
私の子供が大人になって働きだしてから
意識してわかるらしくて、これは、お母さんが若い頃からずっとおじいちゃんとおばあちゃんに、甘えて頼りきりで、大人になったのが一番の原因だと言われました。さすがに、50代になった今では
これを繰り返すことができないと思って
自分を変えることを意識しています。やはり自分の子供から言われることが一番ショックで辛いです。私も、はっきり言ってこの年から変えるのは無理だと、親から言われて諦めかけていました。だけど、私の子供は、物事に早く気付くことが出来ない母親を見ているのは、辛いと言われると、変わらずにはいられなくなりました。これを治すには、やはり、自分の意思を強くもってやるしか方法はないでしょうか。私の娘は、私のこんなところは、嫌いなので、なおすように厳しく言います。それに、自分は、お母さんとは違って、高校卒業して、専門学校を卒業したら就職と同時に、親に頼っていきることはしなくて、若い頃から自立するといいます。私のように親に頼って今まで暮らしていると甘えてしまうので、やはり自立しかないでしょうか。

No.3063171 20/05/18 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/18 21:57
匿名さん1 

例えばどんなことに気付くのが遅いのですか?
そのことで今まで困ったことはどんなことですか?

No.2 20/05/18 21:58
てつ ( 30代 ♂ wMGTCd )

経済的な自立と、精神的な自立は違います。
あなたは誰の期待を満たす為に生きているのですか?

No.3 20/05/18 22:13
お礼

>> 1 例えばどんなことに気付くのが遅いのですか? そのことで今まで困ったことはどんなことですか? とっさの判断が苦手です。これが得意になりたいです。その場の空気を読むことができなくて、周りにいた人がア然としたことや、いつでもいいからと言われて
まだまだ時間があると思っていたら、周りの人は、すぐにやって間に合わせていたことや、周りで手伝ったほうがいいと思うときに人は早く気付いて、手伝って
いたのに自分は、気付くのが遅かったり。

No.4 20/05/18 22:14
匿名さん4 

一体なにを甘えてきたの?

No.5 20/05/18 22:18
お礼

>> 4 精神的に、自分がやれば自分の力でできることを、できないかもと思って、すぐに頼る癖がついていました。その為に
自分で考えることを楽をしてきたんだと思います。

No.6 20/05/18 22:26
お礼

>> 2 経済的な自立と、精神的な自立は違います。 あなたは誰の期待を満たす為に生きているのですか? 子供と、主人、親、きょうだい、きょうだいの子供です。

No.7 20/05/18 22:33
てつ ( 30代 ♂ wMGTCd )

>>6
それが依存なのです。
あなたはあなたの人生を生きねばなりません。
誰のせいにするでもなく、あなたの人生はあなたの責任なのです。
誰かの期待に応える為の人生を生きてはいけません。
他者もまた、あなたの期待に応える為に生きているのではないのだから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧