子供が、生き物は必ず死ぬ事が分かった時は何歳ぐらいでした? 怖い、怖いと言って…

回答4 + お礼1 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
20/05/26 00:18(更新日時)

子供が、生き物は必ず死ぬ事が分かった時は何歳ぐらいでした?
怖い、怖いと言ってる時
死についてどう説明しましたか?

No.3063293 20/05/19 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/05/19 01:22
匿名さん2 

自分ばーさんが死んだ、小6くらいかな?

うちの実家は離島で明治くらいの焼き場が
放置されてて、子供は肝試しとかに行ったり
怪談をお泊まり会で話したりと
ある程度「身近に死」はあったかもしれない。
近所で葬式があると、婦人会って
その地域のかぁちゃん達がお手伝いに出て
死に水取ったり、サラシで和裁の旅衣装作って
着せたり、葬儀の食事作ってたりしてたし。
閑話休題

結局、家を出て独り暮らし初めて
自分で仏教の本買って読み解決するまでは
もやもやとして怖いままでいたかな?

最終的には20の時に、たぶん、臨死体験?
みたいな事を経験して
「死者は最終的には残してく者の幸せを心から願って逝く」
と、体験したので
※もっとも懸命に生き、葛藤の上で、未練がなければだけど。

そういうものかと思っている。

ここ、最近お袋が亡くなったのだけど
うちの姪っ子、甥っ子は焼き場で骨になるまでは
怖がらなかったかな?
お袋も穏やかな死に顔だったし。
骨になると、異質感じるから、大人だって
多かれ少なかれ怖い気持ちにはなるしね。
本能的に穢れを感じるんだとは思うけど。

どう説めする……。
説明しないかな?
子供が感じた事が全てだし、説明したって
嘘臭くなると思うよ。
自分が経験し理解した事でも
夢幻の類いに思えるわけだし(臨死体験ね)

主さんは知ってるかしらんけど
空海は最澄に理趣経って経典を貸さなかった。
他の経典は貸したりしていたのに。
「密教の修行をして、心身の逸脱などを経験しなければ、経典を読んで理解しようとしても
解釈を間違うし、言葉で説明できるものではない」
が、理由。
現に体験し、自分で感じ体験したものが全てで
それを言葉で形着けようとしても
いつかは違うとわかるし、嘘臭いと感じて
何度でも聞いてくると思う。

どちらかというと、怖い って感情が立ってると
思うから、
どう思うか、どう感じたのか
話して来たらできれば、抱っこして聞いて
「怖かったんだね。」「○○と感じたんだね」って
抱き締めて共感してあげれば良いと思う。
それだけで落ち着くと思うけど。

難しい事は自分で大きくなった時に
自分で勉強すると思うし
そうやって勉強する事に意味があると思いますよ。

No.3 20/05/19 03:18
匿名さん3 

小3の時に飼ってたハムスターが死んだの見てから理解したかな。
そういう意味でもペット飼う事って楽しい事から最期の別れの瞬間を迎える悲しい事まで色々経験をさせてくれますねー

No.4 20/05/25 20:56
匿名さん4 

小学校入学前後に飼い猫が死んだときかな。

親の立場になって、やっぱペットが寿命で死んだのですが、
「1度死んだ命はゲームのように復活はできない」と教え、暫くペットは飼いませんでした。

人間であれ動物であれ命の尊さは分かってくれたと思っています。

No.5 20/05/26 00:18
お礼

ありがとうございます。命の尊さはすごい理解してるみたいなんですが、
必ず来る死が怖いと。
怖くない人なんていないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧