怒られてる、叱られてるうちが鼻という言葉がありますが本当にそうなのでしょうか。 …

回答4 + お礼4 HIT数 514 あ+ あ-

匿名さん
20/05/22 13:16(更新日時)

怒られてる、叱られてるうちが鼻という言葉がありますが本当にそうなのでしょうか。

勤務12年目になります。
怒鳴る事や感情的にしか言えない上司が多く最初はうんざりしていました。
言い方や教え方で、言われた方もやる気が出るし自分で考えて行動もとれますよね。

部下をもつ立場になり指導も沢山経験しました。
自分の上司は、あいつはいくら言っても~と何も言わなくなったりしている人もいます。
ただ自分は、せっかくだからヤル気を引き出すとか仕事を楽しいと思ってもらえるようにとかそういう事をするのも上司の仕事だと思います。
不器用で覚えるのが大変だった後輩にも寄り添い、今ではすごく活躍してくれています。

もちろん退職した人もいましたが、指導教育する立場の人間としても成長出来たと思います。
出来ない部下のせいにして、何もしないのは上司としての職務放棄だと思うのですが皆様はどう思われますか。

No.3065243 20/05/21 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/21 20:55
匿名さん1 

同感です。
教育能力がないのを部下のせいにしているだけのように思います。
職業柄、学生の実習生なども来ることがありましたが、実習生に対しても無意味ないらいらをぶつけているだけで指導ではないような態度をしている人もいました。自分自身も実習生時代、2箇所くらい意味不明な実習ノートコメントをもらいショックだったこともあります。

No.2 20/05/21 21:06
匿名さん2 

仰っていることは、以下の「2つ」のことでよいですか?

(1)怒ったり叱ったりするような指導方法はよくない。

(2)「言われるうちが花」という言葉があるが、指導する責任がある側は、相手が言われてわからない場合であっても、工夫をして相手がわかるまで指導するべきだ。

No.3 20/05/21 21:13
お礼

>> 1 同感です。 教育能力がないのを部下のせいにしているだけのように思います。 職業柄、学生の実習生なども来ることがありましたが、実習生に対し… しっかり教育や指導もせず、下が育たなかったら苦労するのは自分自身なのに何でそんな言い方をするのかなと不思議ですよね。
そういう時代に生きてこなかった、自分もそうやって成長したと言う人もいますが時代は変わりましたしインターネットや本など見ればいくらでも指導者として大切な事なんて見つかるじゃんと呆れてしまいます。

No.4 20/05/21 21:18
お礼

>> 2 仰っていることは、以下の「2つ」のことでよいですか? (1)怒ったり叱ったりするような指導方法はよくない。 (2)「言われるうち… うまくまとめられず申し訳ありません。
おっしゃる通りです。

①そうですね。ミスなどに厳しく注意する事はありますが、相手の自尊心を傷つけるような言い方や言葉は使うべきではないと思います。

②「言われてるうちが花」この言葉をど忘れしてしまいわかりずらい表現となってしまい申し訳ありません。
1から10まで教えろと言う訳ではありませんが、うまくいかない場合に「なんでこうなったと思う?」など相手に考える機会を与え、そこにアドバイスをしたりしながら成長させてあげるべきだと思っております。
「自分で考えろ」や「こんな事もわかんねーのか」なんて吐き捨てられたら嫌になっても仕方ないと思います。

No.5 20/05/22 02:01
通りすがりさん5 

基本はおっしゃる通りと思います。

一方、やる気や楽しさ、までを上司の役目とするかは議論が分かれそうです。
個人的には、やる気や楽しさ、は部下が自由に選択すべきスタンスであって上司の役目からは外して良いと思ってます。
上司は、部下が成果を出すための指導と、その出した成果は必ず評価するということの徹底に努めるのみ、と言う具合で、やる気や楽しさは仕事においては良くも悪くも無い、つまり評価しないというスタンスです。

No.6 20/05/22 07:01
お礼

>> 5 叱りはするが一切誉めたり評価しない人ばかりで、やる気を失わせるような事をわざわざ言わなくてもと思ってます。
そうですね。やる気や楽しさは個人が感じるものではありますね。
うまくいかなくて、叱られ萎縮してしまってる部下の糸をほどいてあげる事は必要だとは思っています。

あいつは何もしない。と言う上司もいますが、質問しても無視や怒鳴り返すじゃ行動は出来ないと客観的に思ってます。

No.7 20/05/22 11:19
匿名さん7 

主さんは何も言わずに
ただ見てるだけ?
助けてあげないのですか?


No.8 20/05/22 13:16
お礼

>> 7 フォローしてます。
言い捨てられたあとは、指導もしますし不安・不満にもってる事をヒアリングしたりもしています。
上司は聞く耳もたずなので、その上に言いましたが「そういう性格のやつなんだよね」と言われてしまい何も意味がありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧