注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

結婚して25年になります。50代の嫁です。旦那は60代です。姑は80代なかばです…

回答2 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
20/05/24 10:20(更新日時)

結婚して25年になります。50代の嫁です。旦那は60代です。姑は80代なかばです。姑と同居してまだ、7ヵ月ですが、旦那さんに質問したいですが、嫁が自分の旦那に話しがあるとき、姑がそばにいても、嫁は自然に話をしたいと思っているのに、普通に会話をして、旦那の家族と対等にしてもらうようにしたいのに、なぜか旦那がイライラした言い方をしただけで、嫁が喧嘩を仕掛けてきたと言われてしまいます。喧嘩をするなと言われると、私は差別を受けているように思います。嫁も、家族なので、普通に、はなしをさせたり、聞いたり、姑や、旦那と同じようにしないと、同居なので、自分達も話ができなくなると思います。喧嘩を仕掛けてきたと言われると、嫁の私が、家の中で、話をしてはいけない、自分の意見を言ってはいけないということになります。嫁も、旦那の家族と同じで、一人の人間です。いつも、笑顔で話しかけたり、会社と同じように、丁寧には、話しはしていますが、それで、自分のお願いごとをやってもらいますが、姑としては、昔の嫁と違って、今の時代の嫁は、大切にされていることを思うみたいです。会話にしても、ラインや、電話も使うことができるし、色々、やってみることで解決して自分が納得することができるようになるんでしょうか。

No.3066990 20/05/24 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/24 10:13
匿名さん1 

姑さんとは育ってきた時代も環境も違うのだから、「今の時代は…」なんて話をしてもお互いに理解なんか出来ないと思います。どちらかが折れるか、それより何より旦那さんがしっかりと妻の立場に寄り添えるかどうかではないでしょうか。旦那さんが常に姑寄りなら(親が悪い時でも)もう結婚生活事態が疑問です。

No.2 20/05/24 10:20
べらん ( 50代 ♀ qkGTCd )

対人関係の問題の3大原因は
自己憐憫 責任転嫁 依存心
です。
義母さんは あなた姿に若い頃の自分を重ねて 羨ましいのですね。

他人と比較しても時代も境遇も違うので無意味なのですが、それでも 義母さんは自分哀れむ気持ちが あなたへの批判という形で外に出されます。

あなたは悪くなく、義母さんの心の葛藤の現れなんだ と客観的に解釈すると気が楽になると思います。

夫は 母親には 妻に甘えられる姿を見せたくないのでしょう。
息子キャラを見られるのは慣れているけど、 優しい夫キャラを見られるのは気まずい。 母親の嫉妬心を知っているから なおさら。
夫のイライラ口調は 母の前で止めてくれ というサインかなと感じます。

おふたりの部屋でお茶するとか
週末に買い物を兼ねてドライブするとか
義母さんを不機嫌にしない方法で
夫婦の時間作る工夫をされてはいかがでしょうか。

夫はあなたの機転に感謝するはずです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧