結婚して5年、子ども2人ですが、嫁さんの呼び方、今でも付き合ってた頃と同じく、 …

回答7 + お礼0 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
20/05/25 20:29(更新日時)

結婚して5年、子ども2人ですが、嫁さんの呼び方、今でも付き合ってた頃と同じく、
名前にちゃんづけなんです。

嫁さんの方は、普段あまり呼ばないというか、人前ではパパ、って言うぐらい。


でもこの前、嫁さんに、ちゃん付け恥ずかしいからやめてもらえない?って言われてしまったんだけど、恥ずかしいですか?

ママでいいの?って聞くのもなんか馬鹿げてるし。
呼び捨てもしづらい。

ちなみに僕は、嫁さんに限らず、人に呼び捨てってほとんどしないタイプでして。


No.3067906 20/05/25 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/25 16:31
匿名さん1 

うちもですよー。
うちは結婚してからちゃん付けで呼ばれるようになりました。
家でだけなので嬉しいですけどね。
使い分けしてもダメそうですか?

No.2 20/05/25 16:34
匿名さん2 

うちも全く同じで笑った

No.3 20/05/25 16:38
通りすがりさん3 

私の親は、私に言うときは「お母さんが…」や「お父さんが…」と言いますが、互いに呼び会う時は名前です。(ちゃんではなく、父は呼び捨て・母はさん)
「ちゃん」は、恥ずかしいと思う。
子供を呼んでると思って振り向いたら、そこそこの年齢の女性でしょ?
見てしまった人も恥ずかしい。

どうでもいい話ですが、タレントのヒロミさんが奥さんを「ママ」って呼んでるじゃないですか?
アレって、夜生活でも「ママ」と言うんだろうか?
終始、無言?(笑)

No.4 20/05/25 16:43
通りすがりさん4 

うちの親は60近くでも違いにちゃん付けです。

私なんか夫とは格闘ゲームの大会で知り合ったため、互いの呼び名が未だにハンドルネーム。

No.5 20/05/25 17:11
匿名さん5 

うちも
子供2人いますが
名前にちゃん付け

ただ
私の友人がいるときは呼び捨て
TPOでやってるみたい

No.6 20/05/25 18:28
匿名さん6 

男の人って、家族の変化についていけてない人多いですよ。

だいたい、子供が言葉わかるようになったら
パパママ呼びに変える人が多いと思います。
そこで、あなたは気づかず、ずっと○○ちゃんと呼び続けてきたと
いうことですよね?ご自分も父親なんですから
もう少し、しっかりされたほうがいいですよ。
お子さんの前ではママとかお母さんとか呼ぶし
外では名前か○○さんとかが適切だと思います。
呼び捨てしづらい、というのは慣れの問題です。
嫌なら、さん付けを愛称として慣れるしかありません。

No.7 20/05/25 20:29
匿名さん7 

うちは50代の夫婦です
私はお父さんと呼び 主人は〜ちゃん かお母さんと呼びます 。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧