虫というか、もにもにする芋虫?に付いての質問です 先日(五月末頃)、庭を掃除と…
虫というか、もにもにする芋虫?に付いての質問です
先日(五月末頃)、庭を掃除というか草むしりや、庭木の剪定をしていたのです
その後の事、どうも私の衣服か何かにくっ付いてきたのか、テーブルの上に太さ1mm程度、長さ1cm~1.5cmほどのうにうに動く芋虫?ともいえない程度のちっこいヤツがいまして
家族が「うおおおおほおおおっほーい」とか叫んでびっくりして、涙目だったので写真を取る暇もなく、つまんで庭にポイしたのですが(正直、芋虫より声にびびった
あいつは、将来何になるんでしょうか?っというか、めっちゃ小さい芋虫?は、何の幼虫なんでしょう?
アゲハチョウや、カブトムシの幼虫はそれなりのボリューム感ありますよね?
桜や街路樹にたかる?アメリカシロヒトリは毛虫段階で3cmほど、成虫の蛾になると2cmほどです
あんなに細くて小さい芋虫は、どんな生物に羽化するんでしょうか?代表的なのでもいいので教えてください
もし、もしですが、うざい虫だった場合は今後は容赦なく駆除する方針です
No.3070126 2020/05/28 17:47(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
生まれたばかりの赤ちゃん尺取虫って事なんですかね?
これから、なんか葉っぱとか食べてもりもり育ち、立派なきもい動きをする尺取虫に成長するのでしょうか
まぁ、別に蛾なら問題ないので優しく接しようと思います
言われて気づいたのですが、そりゃ、芋虫も最初は小さいよなっと
これから夏にかけてどんどん育って、サナギになっていく最初の段階だったのかなっと
正直、蜂ならぶち殺します
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧