注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

母親、病んでる?(買い物依存?) 初産の30歳、産前より里帰りしています。実母…

回答4 + お礼4 HIT数 637 あ+ あ-

匿名さん
20/06/08 17:31(更新日時)

母親、病んでる?(買い物依存?)
初産の30歳、産前より里帰りしています。実母の様子を見ていると食料品の買い出し以外に、雑貨屋などで週に少なくとも1度は小物を買ってきます。今日も、面白いものがあった!と昭和レトロ(多分未使用?いつのだか分からないビニールに直に入れられたままの包装)の哺乳瓶を買って(きてくれ)ました。バリバリの看護師だったので更に懐かしかったのかもしれません。その他には薬局のケロよん?のゴム指人形と、哺乳瓶を花瓶に使うと何個か買ってきたようです。レトロ〜!と一緒に盛り上がってあげれば良い雰囲気だったかもしれませんが正直ちょっと引いてしまいました。

物を片付けられていたり、捨てられて入れば一緒に盛り上がれたんですが。片付けられてない実家と、帰ってきた母のハイテンション振りを見ると何だか怖くなってしまいました。生活に必要なものであれば分かるんですが、書けないペンや服や劣化した物干しハンガーやらジョウロなど重複していて捨てられない物が沢山あるのに急ぎで要らない手芸品や雑貨類をどんどん買い込むようになってきていて心配です。今日も、リビング用の花瓶を買ってくると出かけたのでした。何を買おうと本人の自由だと思うので送り出したのですが。同居兄弟がアスペなのですが(素直で良い奴なんですが)同じ言葉を繰り返し言ったり、やはり目が離せないところもあり、そのフォローで母も病んでるのかなと思います。病んでいるのか、認知症の始まりなのか、、、食材なども普段通り買ってきてくれています。

哺乳瓶も生まれてくる子のことを考えて買ってきてくれたことは、ありがたいんですが。レトロさは求めてなかったのでリアクションに困りました。てっきり薬局などでアドバイスもらいながら一緒に買おうかなと思っていた矢先だったので。私が神経質になっているのでしょうか?

No.3077369 20/06/08 16:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 20-06-08 16:43
匿名さん2 ( )

削除投票

うちもそう
子ども生まれてから、細々としたものをくれたり、買ってきたり
今は、子どもを喜んでくれているんだ、ハイテンションなんだ、と思うのも手かと

No.1 20-06-08 16:41
匿名さん1 ( )

削除投票

正直週一回雑貨屋で好きなものを買うくらいであれば病的ではないと思います。
金銭的に逼迫するほどではないんですよね。
他に楽しみがないなら仕方ない気もします。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/08 16:41
匿名さん1 

正直週一回雑貨屋で好きなものを買うくらいであれば病的ではないと思います。
金銭的に逼迫するほどではないんですよね。
他に楽しみがないなら仕方ない気もします。

No.2 20/06/08 16:43
匿名さん2 

うちもそう
子ども生まれてから、細々としたものをくれたり、買ってきたり
今は、子どもを喜んでくれているんだ、ハイテンションなんだ、と思うのも手かと

No.3 20/06/08 16:47
匿名さん3 

ただ単にレトロ雑貨にハマり出しただけではないでしょうか。

さすがに書けないペンに関しては主さんが「書けないから捨てるよー」って言って捨ててしまえば良いと思います。

No.4 20/06/08 16:50
お礼

>> 1 正直週一回雑貨屋で好きなものを買うくらいであれば病的ではないと思います。 金銭的に逼迫するほどではないんですよね。 他に楽しみがないなら… レスありがとうございます。バリバリ仕事をしていて、祖母の介護のために退職...した矢先に祖母が亡くなってしまい。家にいる時間は兄弟の騒音や感情の波にさらされ。父は会話せず。行き詰まってるんだと思います。たしかにハンドメイドと買い物が主な楽しみなんだと思います。あり得る範囲内かも?ということでちょっと安心しました。

No.5 20/06/08 16:55
お礼

>> 2 うちもそう 子ども生まれてから、細々としたものをくれたり、買ってきたり 今は、子どもを喜んでくれているんだ、ハイテンションなんだ、と思う… 里帰りも親に念押しされて、私も初産なので経験者の意見を聞いてみようと今回里帰りを決めました。私が里帰りについてどう考えているのか聞こうとする姿勢が無かったところと今回の哺乳瓶事件もゴリ押しだったので引っかかります。たしかに初孫なのでハイになっているのかも。

No.6 20/06/08 17:01
お礼

>> 3 ただ単にレトロ雑貨にハマり出しただけではないでしょうか。 さすがに書けないペンに関しては主さんが「書けないから捨てるよー」って言って捨… ならいいのですが(汗)買うこと自体に快感を覚えていそうで心配になってしまっていました。買ったあとは結構雑に置いてあります。そして、郵便物や服やらの山の下へ消えていくことでしょう。趣味が違うハンドメイドや雑貨のお土産も、良かれと思ってくれるんですが向き合うごとに心が痛みます。さすがに、劣化したプラスチックの匂いがする哺乳瓶は使っていいものかどうしたものかと思ってしまいます。

No.7 20/06/08 17:09
匿名さん1 

哺乳便については率直に衛生面が心配だと伝えて大丈夫だと思います。

No.8 20/06/08 17:31
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございます。
次回検診時に、助産師さんに使えるものか聞いてみます。突然でビックリしてしまって私のリアクションがだいぶ冷めていたので、せっかく誕生を楽しみに買ってきてくれた母には悪いことしたなぁと思いました。私はあれこれ考えすぎて疲れ。母はケロっとしてるのでしょうけれど。誕生を楽しみに買ってきてくれたのかもしれないし、ただ面白くて買ったのかもしれないし、ただ突然で一方的なんですよね。根本的に母とは合わないのかもと日に日に思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧