注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

背景美術の仕事に就きたい21歳社会人です。 転職して背景美術に就けるようにネッ…

回答1 + お礼1 HIT数 358 あ+ あ-

匿名さん
20/06/22 20:18(更新日時)

背景美術の仕事に就きたい21歳社会人です。
転職して背景美術に就けるようにネット上で色々と調べて現在独学中なのですがこのまま1人で勉強していて果たして本当にいいのだろうかと悩んでいます。
美術予備校も考えましたが現在医療職に就いておりコロナも流行していますので直接学びにいくのは控えたいと思っています。
デッサン やパースの通信講座を考えているのですがやはりネット上のみだとあまり意味はないでしょうか?
それとも転職前に一度専門学校等に通うべきでしょうか?


背景美術職の労働環境が過酷であり今の仕事以上に苦しいことは重々承知しています。もしかしたら好きな物が嫌いになるかもしれないとも思います。ですが、自分に希望をくれたゲームやアニメ制作に少しでも携わりたいです。
どんな意見でもいいです。
何かアドバイスをお願いします。


No.3085788 20/06/21 14:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/21 15:28
匿名さん1 

美術予備校は美大受験の対策のための予備校なので背景美術のための場所のなので率先力として育成する場ではありません。
私の美大時代の同期はゲーム背景の仕事をしてますが、私らが選考してたのは油画科で描写の基礎こそあれどパースを教えてくれる場ではありませんでした。

やはりその職に就くという目標が明確にあってなおかつ学校にというならば専門学校だと思います。
通信講座でもいいですが、一人黙々とやる環境で上達出来る人は自分の絵が客観視できる人だと思います。
そうでなければ周りの受講生の作品を見て自分の腕に疑問をもつようにするいわゆる自身を追い込める環境を選ぶべきだと思います。

No.2 20/06/22 20:18
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。
やはり環境というのは大切ですよね。
今周りにそういう方面の知人がいないので客観的に見ることができていない気がします…。
生活面も考えてまた考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧