注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

母の意見を絶対的に正しいと感じてしまい、自分の意見に自信が持てない性格をどう治し…

回答4 + お礼0 HIT数 518 あ+ あ-

匿名さん
20/06/25 00:19(更新日時)

母の意見を絶対的に正しいと感じてしまい、自分の意見に自信が持てない性格をどう治していけばいいのか悩んでおります。

初めて相談させていただきます。
現在21歳の大学4年生です。

母とのことについての相談です。
私は、母が言ったことがどうしても正しいと思い込んでしまい、いつも自分の意見と母の意見が違うと、自分の意見を一度通してみたいとは思うのですが、いつも正しいと思う母の意見に従っています。

幼少期の頃から母が言ってることに間違いはないと感じてきたからこそ、今まで母の意見に沿ってきたことは間違いではなかったと、心の底から感じております。
ただ、もうこの年になり、来年は就職して社会人になる身として、これからは自分で考えて行動する方が大切なのではないかと疑問に感じています。

例えばアルバイトについてです。
私は現在2年間継続しているアパレルショップでアルバイトをしていますが、業務内容が自分と合わない(2年間していますが一向に慣れず、自分の性格と合っていないような気がします)ことや、人間関係や、自分の店舗の服を購入しなきゃいけないため金銭面(これはやり始める前から把握するべきでした…)などの理由から辞めたいと2年間思い続けました。
ただ、私が辞めたいと母に相談すると絶対に辞めないほうがいい、そんなことで辞めたらこれから就職してから困ると言われ、アルバイトを辞めることを否定されました。
私もずっと辞めたいと思い続けてきましたが、その母の言葉を聞き、結局今も辞めずに続けています。

また、就職先についてもです。
内定先から就職先を決めるにあたって、私が行きたいと思う会社と、母が私の性格や適性を考え、私に合うだろうと思う会社が違います。
それについても、ほんとは私はこっちの会社が行きたいけど母が言うならこっちの方が正しいんだろうなと悩んでしまい、どっちにすべきかわからなくなります。

ただ、ひとつだけ言いたいのは私の母は自分の思い通りにしたいからと意見を押し通してるのではなく、あくまでも娘の私が心配で、一人の親として愛情があるからこそいつも私に意見を言ってくれてるのだと思います。それは母と話していても十分に伝わります。
だからこそ、悩むのです。

非常に長文となってしまい申し訳ございませんでした。
これから先、母の意見を絶対的に正しいと感じてしまい、自分の意見に自信が持てない性格をどう治していけばいいのか、意見やアドバイスをいただければ幸いです。

No.3088096 20/06/24 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/24 22:59
匿名さん1 

ずばりお答えします!

主様は、そのアパレルショップのバイトをやめたいのなら、やめるのが正しかったのではないかと思います。お店の商品をバイトなのに買わされるなんて、馬鹿馬鹿しいしね。

これから就職する会社も、まずは、主様が選ぶべきだと思います。

「私の人生は、お母さんじゃなくて私のものだから、これからは、大切なことは、私が決めないとまずいと思います!」

これくらいなら、言ってしまっても、いいんじゃない?

No.2 20/06/24 23:05
匿名さん2 

私と娘(主さんと同い年)の関係にそっくりなので、お母さん側から言いますと。
自分で色々決断して進めて生きてごらん、と本気で思っているとは思います。
私も高圧タイプではなくてお喋りなお母さんで、娘の自己肯定はこの上なく高く育ってます。きっと主さんもお母さんに沢山褒められて楽しく生きてきたんじゃないかと。
どう治すかですが、お洋服一つに私の反応が響いてしまうから、私は相談に乗らないなどして娘の決断力の訓練中です。
相談したりしない時も大切なのかなと思います。
占いと一緒で、振り回されるくらいなら占わない。振り回されてしまうなら、聞かない。
聞きたいけど聞かない事から始めてみたらどうかな?

No.3 20/06/24 23:17
作業員K ( 9TVSCd )

正解を一つに絞ろうとする悪い癖があるのではないでしょうか?
確かにお母様の意見は間違ってはいないと思います。しかし、これからあなたは社会人。どの会社組織も、自分より親の意見を職場で優先するのはあまり好ましい人材とは言えません。

これからはお母様の意見をご自身の「判断材料」として参考にしたら良いと思います。
自分の意見と母の意見、または他者の意見をまとめ、最終的に決定するのは自分の意志。

その結果、悪い方向に向かったとしても失敗から学ぶという貴重な経験を得られます。
自分の意見も母同様に正しいんだと、思ってみてください。

ちなみに今、ご両親と一緒に実家でお過ごしなら思い切って一人暮らしも視野に入れてみてはいかがでしょう?環境を変えるだけでも今までの考え方が少し変わるかもしれません。

就活、頑張ってください。素敵な会社に入れるといいですね。

No.4 20/06/25 00:19
匿名さん4 

後悔してないならいいと思いますが、
それだと極端な話、結婚相手も決められちゃいますよ。式なり、服なり。子供の名前とか。
言い過ぎですけどね。

自身がないのは自分を通した経験がないからだと思います。
別に失敗してもやり直せばいいと思いますがどうでしょうか。

自分で決める人生は楽しいですよ。教えてもらえば良かったと思うことも沢山ありますけどね。

応援してます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧