全ての悩みは、人間関係ですよね.. 仕事にしろ、家庭にしろ、学校にしろ、恋…

回答3 + お礼0 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
20/06/26 00:54(更新日時)

全ての悩みは、人間関係ですよね..

仕事にしろ、家庭にしろ、学校にしろ、恋愛にしろ、、。

「だから人のことなど気にせず、嫌われる勇気を持って、自分のやりたい事をやって言いたいことを言って自分を大切に生きよう」という人たちを見て、

確かになぁとも思う反面、
そしたら人間関係で何かを学ぶことや他人の痛みによりそうことなどは放棄したことにもなるなぁとも思いました。

自分を大切にするあまり、他人に無関心になったり他人の痛みに鈍感になって無意識に人を傷つけたりする気がしました。人間関係で悩んだり傷つく経験もしないと。


そういう人がとある団体の相談員(貧困家庭や虐待家庭の若者支援)やっていて、相談してみたのですが、
「俺は俺」という気持ちが強いのかこちらの言うことに形だけ上辺だけは「わかりますよ」とか言うけど、
分かってないんだろうな、分かろうともしてはくれてないな、というのがヒシヒシと伝わってきます。


その支援のサイトには、とても暖かい言葉がたくさん書いてあって、信用して相談しに行ったのに、
実際会ってみて話してみたら冷たい人と感じてしまいました。
なんか、話し方もサイトに書いてあるような若者目線の言葉ではなくて、
「〜かと。」とか「どうなさいました?」とか。


別に気にしないで合わないならさっさと利用やめて忘れたらいいのですが、
利用やめたのに、
ずっとなんだか残念な気持ちというか虚しい気持ちが消えません。
なんでなんだろう。
私だったからかな、他の子にはもっと寄り添ったり同じ目線で話したりしてるのかな。
とか考えると、その支援利用する前の方がずっと楽しく生きれてた気がして。

なんかモヤモヤしてたまりません。

No.3088500 20/06/25 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/25 16:57
匿名さん1 

人はね、人を選んで助ける一面があるから、気にしない方が良いよ
私もそういう目に遭い続けているから、気持ちは解るよ

No.2 20/06/25 17:01
匿名さん2 

自分を強く持ち周りに振り回されないことと、周りの意見を一切聞かなかったり共感力を持たないことは違いますよ。

No.3 20/06/26 00:54
匿名さん3 

たぶん嫌われる勇気ってのはそういう事じゃないと思います。
支援団体といっても色んな人がいるんですね。裏切られたような気分ですよね、分かります。
そんな対応じゃ、他にも同じように感じる人がいることでしょうね。
執着するのやめて、その支援団体なんて見捨ててしまえばいいと思います。
私もカウンセラーとか市役所とか、色んな所に相談したことありますが
やはり心から話を聞いてくれる人と、そうでない人って、すぐに感じ取れますよね。
こんな奴が、この仕事で金貰ってんの?ふざけるなよ!と悔しくなったこともあります。
逆にそれで燃えて「誰にも頼らずに這い上がってやる」みたいになりましたけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧