洗剤などで99%除菌!ってCMでよく見かけますが、 訴訟対策で99%にしてるだ…

回答4 + お礼0 HIT数 361 あ+ あ-

匿名さん
20/06/25 22:17(更新日時)

洗剤などで99%除菌!ってCMでよく見かけますが、
訴訟対策で99%にしてるだけで実際に99%ではないように思うのですが、
どうなのでしょうか。

訴訟対策というのはもし万が一、洗剤を使ったのに食中毒になったとかなった場合、
100%にしなかったぶんの1%が会社を守ってくれるわけです。
残った1%が悪さをしたんですねーと言えるわけですからね。

逆に言えば、訴訟対策じゃないとすれば、
なぜ99%まで除菌できる技術があるのに残り1%を頑張って
駆除できる商品にまでしないのかってことです。

99%除菌ができるならもう少しの企業努力で
100%にすることも可能なんじゃないかってことです。
しかし100%で売ってる会社は見たことがありません。
100%のほうが見栄えがいいし売れるのになぜ?ってことです。

まとめると、買ってもらうには性能が良ければ良いほどいい
この場合は除菌率です、しかし100%にしてしまうと万が一の時に
嘘をついたことになり負けてしまうから1%だけ下げて訴訟対策にあてるということです。

企業からしてみればたった1%数字を動かすだけで訴訟対策になるわけです。

企業の思惑で存在する数字99%であって、科学的に計測して99%だとは思えないのですが
どうなのでしょうか。

No.3088672 20/06/25 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/25 21:29
休憩中 ( 40代 ♂ dhaBw )

消毒剤に強い芽胞もあるしね

No.2 20/06/25 21:35
通りすがりさん2 ( ♂ )

虚偽の表示ではないと思います。
99.9%でも、99%としているケースはあると思います。
日本の技術で、巨額の金を投資すれば、100%も可能とは思いますが、消費者に届けると売れないほど高い商品になります。
リスク回避の意味も有りますが、99%でもある程度安ければ売れますので、そういう選択をしているケースが多いと思います。

No.3 20/06/25 22:08
作業員K ( 9TVSCd )

100%除菌できる技術があったとしても、公表できないんです。

「家庭用合成洗剤及び家庭用石けんの表示に関する公正競争規約」があり、「100%」や「完全」「万能」を意味する表示は出来ません。これは簡単に調べられます。

ちなみに、食中毒は「食べる」ことによって「中毒」を起こすもの。
食品でない洗剤に食中毒は無理がありますよ。

No.4 20/06/25 22:17
通りすがりさん4 

主さん…残念!
全く違います…。
控訴なんて事は考えてないよ。
実験を何回も繰り返してから
製品化するので、
パーセンテージが必然的に
99%になってはいるけれど
実際は限りなく100%に近いと
言えます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧