職場の上司にミスを押し付けられました。 「この資料ミスしてるけど、やったの…

回答6 + お礼7 HIT数 539 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 09:29(更新日時)

職場の上司にミスを押し付けられました。

「この資料ミスしてるけど、やったの
あなただよね?」と言われたのですが、
その日私はお休みを頂いていたので
ミスのしようがありません。
そのことを伝えると「じゃあ誰がやったの」と聞かれ、
「シフトを調べればわかるのではないでしょうか」
と言ったら「私はそんなの調べる暇ない」と。


仕方がないので私が資料作成者を調べたのですが、
ばつが悪かったのかそのあと上司にずっとシカトされました。

こういうことが何度もあり、
限界がきて来月で退職することにしたのですが、
それでも理不尽な上司に対してすごくモヤモヤします。
ミスをした犯人捜しをしてくるのも、
私だと毎回決めつけられるのもつらいです。
「あんたこの仕事向いてない。美容師にでもなったら?」と言われたこともあります。
(美容師の方すみません)

この件について上司に「謝ってほしい」と伝えるのは、
やはり社会人としてNGでしょうか?

No.3089120 20/06/26 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 20-06-26 18:51
匿名さん11 ( )

削除投票

この事が原因で退職されるのなら、言ってもいいと思います。
確かに社会人になれば、理不尽な事も我慢しなければいけない場面も増えてきますが、辞めるまで追い込まれたなら言ってもいいです。
上司の立場を利用しての嫌がらせだし、まず人としてあり得ない。
退職理由は上司は分かりますか?
もし分からないならそれも言いましょう。もし謝罪して貰えなくても、主さんが本人に伝えたか伝えてないかだけでも気持ちは随分変わると思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/26 17:46
匿名さん1 

NGですね。
たつ鳥跡を濁さず。

もしその上司の上司から退職理由を聞かれたら
今の事を喋れば良いと思います。

後は同僚達には全て話していいと思いますよ。
愚痴ったっていいじゃない。

No.2 20/06/26 17:54
匿名さん2 

来月退職されるのでしたら、謝って欲しい、って言った方がいいですよ、今後もターゲット変えて繰り返すでしょうしね

No.3 20/06/26 17:55
お礼

>> 1 NGですね。 たつ鳥跡を濁さず。 もしその上司の上司から退職理由を聞かれたら 今の事を喋れば良いと思います。 後は同僚達には… 回答ありがとうございます。
この件に関して上司は、
「ミスを指摘したらあの子怒っちゃったんだよね」
と同僚たちに言っていました。(私に聞こえる声で)
同僚たちも我関せずという感じで相談できません。
何もしないのが大人の対応だと思うのですが、
どうしても悔しくて涙が出てきます。

No.4 20/06/26 18:02
匿名さん4 

変な話、その場はわざとミスを認めて、すみませんと言った上でこれはこの上司の貸しだなと密かに思っておけばいいとも思いますよ。

No.5 20/06/26 18:03
匿名さん5 

最後に何かありますか?って聞かれたら、毎回ミスを自分のせいにされるのがつらくて仕方なかったので、謝罪してほしいです。じゃないときれいに終われないので。と言って良し。

No.6 20/06/26 18:05
匿名さん6 

そんなことをする上司に謝れと言ったところで素直に謝ると思えない

それを言うことでもっと嫌な思いをする可能性があるのでやめた方が良いと思います

No.7 20/06/26 18:08
お礼

>> 2 来月退職されるのでしたら、謝って欲しい、って言った方がいいですよ、今後もターゲット変えて繰り返すでしょうしね 回答ありがとうございます。
勇気がいりますが、言おうと思います。
上司かつ社長で、もう70歳の
おばあちゃんなので聞く耳を持つか
わかりませんが…。

No.8 20/06/26 18:11
お礼

>> 4 変な話、その場はわざとミスを認めて、すみませんと言った上でこれはこの上司の貸しだなと密かに思っておけばいいとも思いますよ。 回答ありがとうございます。
それはかっこいい対応ですね…!!
今の会社では無理でしたが、
今後理不尽な目にあったらそうしたいと思います。

No.9 20/06/26 18:12
お礼

>> 5 最後に何かありますか?って聞かれたら、毎回ミスを自分のせいにされるのがつらくて仕方なかったので、謝罪してほしいです。じゃないときれいに終われ… 回答ありがとうございます。
挨拶もしないような人なので
最後に何かありますか?と
聞かれるとは思えません…。
機会があったらそのように言いたいと思います。
ありがとうございます。

No.10 20/06/26 18:16
お礼

>> 6 そんなことをする上司に謝れと言ったところで素直に謝ると思えない それを言うことでもっと嫌な思いをする可能性があるのでやめた方が良いと思… 回答ありがとうございます。
確かに素直に謝るとは思いませんね…。
謝られても、許せないでしょうし。

No.11 20/06/26 18:51
匿名さん11 

この事が原因で退職されるのなら、言ってもいいと思います。
確かに社会人になれば、理不尽な事も我慢しなければいけない場面も増えてきますが、辞めるまで追い込まれたなら言ってもいいです。
上司の立場を利用しての嫌がらせだし、まず人としてあり得ない。
退職理由は上司は分かりますか?
もし分からないならそれも言いましょう。もし謝罪して貰えなくても、主さんが本人に伝えたか伝えてないかだけでも気持ちは随分変わると思いますよ。

No.12 20/06/27 09:14
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
原因はありすぎて語り切れないのですが(笑)
この件を含め上司に目をつけられていること、
育休をとらせてもらえないこと、
(法律上はとれますが上司ともめたくなくて…)
「あんたにはまだ早い」と言われ
この1年半、仕事を与えられなかったことです。
退職理由は結婚を機に、ということにしています。

No.13 20/06/27 09:29
お礼

皆様、あたたかいコメントありがとうございました。
客観的なアドバイスを受けて冷静になれました。
結果、上司に言いました。

謝ってもらいたいと強制はしなかったものの
「根拠もないのに私がやったと決めつけられ、
傷つきました。職場の人たちに
私が怒っていると言いふらしているのも
聞いてしまいました。」と伝えました。

すると
「あんたよりベテランの子がミスするなんて
思わなかった」など言い訳をしていましたが
最終的に謝ってくれました。

謝られても上司のことは許しませんが
言ってよかったと思います。
親身にアドバイスくださり本当に
ありがとうございました。

あと数日頑張って勤め上げ、
最終日には菓子折りを置いて
さっといなくなりたいと思います。(笑)

 

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧