心配されるのが嫌です。 ほっといて、鬱陶しいと言う気持ちになります。 せっか…
心配されるのが嫌です。
ほっといて、鬱陶しいと言う気持ちになります。
せっかく相手が心配してくれてるのにと酷い奴だというのは自分でも思います。だから表に出した事は一切ありません。
でも嫌なんです。
今回ちょっとした事件があり罪悪感と同時に物凄い嫌悪感を覚えました。
ほとんど私が悪いのは承知です。
私は親と性が合わず、距離を置くためにも1人暮らしをしています。もちろん自分の稼いだお金で。
休日は節約のため今日1日使わないと誰からも連絡来ないだろうと判断した場合、スマホの電源を切っています。
とはいえ最低でも1日に1回は連絡が来ていないか確認はします。
今回もスマホの電源を切っていましたが、親が私に連絡をしていたみたいで私がなかなか電話に出ないとましてや電源が切れてると言うことで家に来ました。
案の定、心配したと怒られ、この人もあの人も(親の知人)(親戚一同)心配していたとついでに部屋汚いやら合鍵くれやら言われ内心腹立ちながら笑顔で帰りを見送りました。
と
申し訳ないと思いましたが大袈裟ではとも思いました。
せめて1日2日待っても良くないかと。
そんな色んな人に言う必要あったかと。
私はもともとズボラな性格で人から干渉されるのも嫌いです。1人の時間が好きです。自分の時間と他人との時間をきっかり分けるタイプの人間です。
電話は出れなくてもその日のうちに折り返しますが、普段からまめに連絡を確認しません。予定があるならまだしも突然のものは気付かない事が多いです。(通知がストレスでして鳴らないように設定してます)
そのため、最低でも1日に1回は必ず確認するようにはしています。
流石に家族は知ってると思ってました。
親には突然言われても気付かない時あるから事前に言って欲しいと伝えた事もあります。
甘かったですね。
また、最低でも週一で実家に帰っているため音信不通な訳でもないんです。
おかげで用事で行かなかった時は連絡が来たりなんで来なかったの?と言われるのですがそれもまた嫌ですね。
家族皆口を揃えて心配だからと言います。
正直しんどいです。
気持ちは分かりますが、
心配を口実に私に執着したいように見えてしまいます。
捻くれてるのかもしれませんがそうでもなきゃ。余計にしんどい。
私としては、1か月音沙汰なくても良いと思っています。心配するのは自由ですが心配してますアピールみたいなの辞めて欲しい。
親不孝ですよ。でもそれっておかしいのでしょうか...??
20/06/30 22:37 追記
実家に行かないといけない用事があったので行ったのですが、やはり今回の時の事を言われ、謝りたかったのですが、先に上記の内容の事を言いました。「心配だったから」の一点張りでそれは分かってるけど違うんだって思いながらなんて言えば良いのか分からずで難しいですね。自分も大人気ないなとも思いました。
新しい回答の受付は終了しました
どちらもおかしく無いですよ
両方の気持ちが分かります。
でも、こっちがそう思っても
相手を変える事はなかなか出来ません
何度言っても同じ事をするのが人間だから、
その日はウザいと思っても、気持ちを切り替えた方が良いですよ。
何をどう言っても、やっぱり心配する人は直りませんから
親の情もつよすぎると辛いですよね
ただあなたの感覚は間違ってないですよ
もう大人と大人同士の関係に切り替えるタイミング
ズカズカとあなたのテリトリーに入ってはいけないラインにきているのに
いつまでも切り替えれていないあなたの両親、といった所でしょうか
家もだけど心に関しても、もうあなたが入って欲しくないラインは入れなくてもいいんですよ
あなたに配慮してくれないなら多少反発、という事もいたしかたないのかな?
反発にも必要なものってあるきがします
心配、とか家族、という名前にごまかされないで
ダメなものはダメ
それができて上で家族とか心配、だと私は思います
ただ依存しすぎて盲目になった人にはそれが伝わらない、という事を自分は両親から経験はしました
だからあなたの気持ち、とてもわかります
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧