注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

規則正しい睡眠時間を取ろうとすると疲れが抜けません。 平日は毎日7時起きで休日…

回答3 + お礼0 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ )
20/06/28 14:42(更新日時)

規則正しい睡眠時間を取ろうとすると疲れが抜けません。
平日は毎日7時起きで休日は今まで11時過ぎまで寝ていたので、それだと夜眠れなくなって次の日しんどいので無理にでも9時に起きるようにしてみたら、一日中頭の中がボーッとしてて次の日の仕事中も頭の中がボーッとしています。最近は12時前か速ければ11時ごろには布団に入っているので時間が短いわけでもないと思うのですが、何故でしょうか。つらいです、スッキリ過ごせない毎日です。

No.3090305 20/06/28 13:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/28 13:25
匿名さん1 

ノンレム睡眠の時に目覚めるとぐったりします。
レム睡眠の時に起きれるように時間を調整してみては?

No.2 20/06/28 13:31
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

医者の領分になるので内科受診をおすすめしますが、
ご質問の回答のために少し回りくどいお話をさせてください。

まず、人の身体は「寝溜め」「よく寝て睡眠不足を一発返済」ができないようになっています。
「寝溜め」というのは
「よく寝る日をいっぱい作っておけば、全然寝ない日が続いてもしばらくは耐えられる」
という概念のことで
医学的に「そんなことはできない」ということが証明されています。
同じような話で
「最近睡眠不足が続いていたから、休みの今日は昼まで寝てしまえば睡眠不足も返済できる」
ということも、できないことが医学的に判明しているそうです。

頭をすっきりさせた日常がほしいなら
とにかく
毎日きっちり寝ること。
たまに夜更かししたなら、
そこから数日間はいつも以上に寝ることで、
何日もかければ睡眠不足のだるい身体から回復できる。
ということです。

主さんのご質問にある
「よく寝たはずなのにその日頭がぼーっとする」
というのは
普段なら起きてる時間に寝たから、身体は休まったけど脳としては「寝たらいいのか起きたらいいのか分からない状態」になっています。
そのため起きても「寝るんじゃないの?」と信号が出てしまうし、寝たら寝たで「普段なら起きてる時間だし起きるんじゃないの?」という信号が出て、
夜中にぐっすりと寝るときみたいな良い睡眠がとれなくなっています。

解消のコツは、「遅く起きる」ではなく「早く寝る」のほうですね。休みの日の朝、ゆっくり寝てられるとしても、
起きる時刻はせいぜい30分から1時間くらいしかゆっくりしないほうが、しゃきっとした頭になるから、良いと思いますよ。

No.3 20/06/28 14:42
匿名さん3 

平日の睡眠時間の不足を、土日に補っているとしたら平日にもう少し眠った方がいいかも

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧