注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

夫が自宅新築の話を妻の私ではなく兄弟に先に相談していたことがモヤモヤして嫌です。…

回答10 + お礼9 HIT数 632 あ+ あ-

匿名さん
20/07/01 09:34(更新日時)

夫が自宅新築の話を妻の私ではなく兄弟に先に相談していたことがモヤモヤして嫌です。「兄弟に相談してきたんだけど」と言われ何の話かと思ったら新築の話。私達は今賃貸で子供もまだ小さいので、しばらくこのままと思っていたので少しびっくりしました。それはいいのですが、何故最初に私に言ってくれないんだろうと思いました。大事な事なのに。夫の兄弟は土地や建物に詳しく相談するのは構いません。まずは私に新築したいんだけどって一言あってもよくないですか?何でも勝手に決めたり、私の意見は曲げようとします。私より兄弟の方を信用してるのかよと虚しくなります。すみません愚痴でした。

No.3091621 20/06/30 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/30 14:44
匿名さん1 

え?まじで? そんな風に捉えるわけ?

めんどくさくて足を引っ張るだけの足かせになるような奥さんですね…

No.2 20/06/30 14:55
匿名さん2 

主の主張は当然です。
その家に住むのは主家族です。
先に夫婦で相談、そして詳しい人に相談(同席で)です。
初回の相談は無理でしたが、次回以降は同席した方がいいです。
でないと納得いかない家に一生住む事になりかねませんよ。

No.3 20/06/30 14:55
匿名さん3 

奥さんをぬか喜びさせる前に、詳しい人に相談しただけでしょう。

No.4 20/06/30 15:03
匿名さん4 

ん?実家の新築ですか?

旦那の実家と言うことですよね?

であれば順番は間違っていませんよ

実家は旦那の両親が建てたもの、財産分与でもそうですが旦那さんと兄弟のものなんです
主はただ、その所有者の妻と言うことだけです

それを改築等の話を進めるのであれば兄弟から相談するのは当たり前です
まず改築するのかしないのかを決めなくてはなりません

その上でお金がかかるので主と話し合い説得と言う流れになるでしょう
主が反対すれば、旦那さんはまた兄弟と相談するとなるでしょう

逆に主に先に相談するとなると、たらればで相談することになります
主は、え?まだなんにも決めてないんでしょ?兄弟の意見は?とかになりませんか?

そんな目くじらを立てることですか?

No.5 20/06/30 15:17
匿名さん5 

私も内容によっては、親兄弟に先に話すことあります。
例えば、兄はFPなので、保険の話などは、先に話を聞いてから夫に相談します。
先に知識を仕入れてから考えてるだけで、夫より兄が、なんて思ったこともないですね。
夫と一緒に行ってもいいけど、それだとわざわざ時間合わせて、まだ気持ちが宙ぶらりんなのに、本気ノリになるのも重いし。兄弟での話なんて雑談の中でのことです。

旦那さんは、主さんにも事前に相談してる訳だし、詳細は2人で詰めて行く気があればいいんじゃないですかね?
なんだか面倒くさいですね。

No.6 20/06/30 15:24
お礼

>> 4 ん?実家の新築ですか? 旦那の実家と言うことですよね? であれば順番は間違っていませんよ 実家は旦那の両親が建てたもの、財… 回答ありがとうございます。旦那実家ではなく旦那と私と子供だけの家です。

No.7 20/06/30 15:25
お礼

>> 1 え?まじで? そんな風に捉えるわけ? めんどくさくて足を引っ張るだけの足かせになるような奥さんですね… 回答ありがとうございます。私は新築する話すら何も聞いていませんでした。

No.8 20/06/30 15:28
お礼

>> 2 主の主張は当然です。 その家に住むのは主家族です。 先に夫婦で相談、そして詳しい人に相談(同席で)です。 初回の相談は無理でしたが、次… 回答ありがとうございます。何でもすぐ兄弟に相談します。私の存在って何なのって思ってしまいます。相談して欲しい事を伝えてみます。

No.9 20/06/30 15:31
お礼

>> 3 奥さんをぬか喜びさせる前に、詳しい人に相談しただけでしょう。 回答ありがとうございます。大事なことはまず私に相談してもらえるように伝えてみます。

No.10 20/06/30 16:07
匿名さん10 

うちの旦那も家買う時私に話す前に
弟に話してた。
そして私ぬきで話をすすめて
家の引き渡しの時も
義理父連れて
義理母にお前は待ってろと
言われました
もう5年経つけどいまだにイライラ

No.11 20/06/30 16:12
匿名さん11 

親兄弟の援助をアテにしてるのかな?と思いました。

コロナの影響でローンも払えない人が沢山いるこの時期に、家を建てようって大変な事ですけど、余裕あるんですね。

No.12 20/06/30 16:39
匿名さん1 

てか…

こんな事ですぐ気を悪くしてしまう様な人に気軽に相談できる訳ない…

そりゃ「こっちの人ならもっと気軽に相談できる」というそっちの人の方にまず相談する様になるでしょ。


「大事なことはまずは自分に相談して欲しい」とかを本当に思うのなら…

大事な事でもないもっと些細な事ですら(自分じゃなくて相手が思う些細な事ですら)自分に気軽に話してくる相談してくるほどに、自分は簡単に機嫌を悪くしたり、細かい事にこだわったりしないし、むしろ最初に相談するのはこの人が良いと思われる様な…そんな自分をまずは作られることからでは?

そして「どんな相談でも他の誰よりも”この人に話す方がより良いな”」と思ってもらえるそんな答えや態度や行動、表情、考え方を常に出してるそんなご自分を作ることのが先決では?

たとえば思いつきやただ気軽に思いついただけの事を相手が誰であろうが話したからと言ってそれを悪い事にされてしまったりすごく面倒な事にしてしまってすぐ機嫌を悪くしてしまう様な…
そんなご自分がいたら「気軽に相談してもらえなくなる」というのは…理解された方が良いと思います…

水はただ水が流れる形になってるその形に沿って流れていくだけでして…
「こっち側に流れろよ」と言われた方に流れてくものでもないので。






No.13 20/06/30 16:49
匿名さん13 

私ならそんなことされたら絶対に怒ります。あり得ませんよね。だったら兄弟と暮らすの?って思うし、誰がお金払うの?ってことですよ。勝手に決めて、勝手に買うなって思う。相談する相手間違ってる。

No.14 20/06/30 17:06
匿名さん14 

そりゃあ嫌だよね‼️
もやもやしますよね!?

私の時は、有無をも言わさず、義父と主人が勝手に義実家を主人名義で新築して、同居も勝手に決めてました。
1ミリも新築も同居も聞いてなかったのでビックリですよ、、、

私はともかく、義父と主人が親子喧嘩が絶えなくて、一階と二階で殆ど別々に過ごすことになり、1、2年過ぎた頃、義父がぽっくり亡くなってしまいましたが、、、

どんどん口は出していいと思いますよ。
あなた方が住む家なんですから、お兄さん?弟さん?どちらか分からないですが、言いたいことはどんどん言いましょう。

No.15 20/06/30 17:46
お礼

>> 10 うちの旦那も家買う時私に話す前に 弟に話してた。 そして私ぬきで話をすすめて 家の引き渡しの時も 義理父連れて 義理母にお前は待っ… 回答ありがとうございます。所詮嫁は他人だからなのでしょうか。嫌ですよね。

No.16 20/06/30 17:48
お礼

>> 11 親兄弟の援助をアテにしてるのかな?と思いました。 コロナの影響でローンも払えない人が沢山いるこの時期に、家を建てようって大変な事ですけ… 回答ありがとうございます。親兄弟の援助はあてにしていません。旦那は援助している側です。余裕があるというかローンなので今の賃貸とあまり変わりません。

No.17 20/06/30 17:50
お礼

>> 12 てか… こんな事ですぐ気を悪くしてしまう様な人に気軽に相談できる訳ない… そりゃ「こっちの人ならもっと気軽に相談できる」というそ… 回答ありがとうございます。それなら家族でいる必要ないんじゃないですか?

No.18 20/06/30 17:53
お礼

>> 13 私ならそんなことされたら絶対に怒ります。あり得ませんよね。だったら兄弟と暮らすの?って思うし、誰がお金払うの?ってことですよ。勝手に決めて、… 回答ありがとうございます。間取りとかも兄弟に相談するって言っていて、私の希望とか1ミリも通らなそうです。本当誰が住む家だよって感じですね。

No.19 20/07/01 09:34
お礼

>> 14 そりゃあ嫌だよね‼️ もやもやしますよね!? 私の時は、有無をも言わさず、義父と主人が勝手に義実家を主人名義で新築して、同居も勝手に… 回答ありがとうございます。私も子供も住む家なので兄弟だけで相談するのやめてもらいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧