注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

20歳です。以前は目覚まし時計さえかければどんな時間でも絶対に起きることが出来た…

回答2 + お礼1 HIT数 199 あ+ あ-

匿名さん
20/07/13 14:57(更新日時)

20歳です。以前は目覚まし時計さえかければどんな時間でも絶対に起きることが出来たのですが、今年に入ってからは目覚まし時計が鳴っても知らないうちに止めてしまっているようで全く起きれません。
生活習慣や周囲の環境は特に変化していないため、原因がわからず困っております。
現在も放っておくと昼過ぎまで寝てしまうため、会社に遅刻しない時間に毎日家族に起こしてもらっている状態です。
同じ経験をしたことがある、病院なら何科に掛かったらいいか、その他解決方法等、何か助言が頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

No.3100435 20/07/13 10:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/07/13 10:46
お礼

>> 1 確かに言われてみれば昨年から比べるとかなり疲れが溜まりやすくなったなと思います。早速今日から90分前入浴と疲労回復に取り組もうと思います!
助言ありがとうございました(*^-^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧