注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

初産(初孫)で実母のハイテンションに疲れる 愚痴です。ごめんなさい。 昔看…

回答5 + お礼6 HIT数 1684 あ+ あ-

匿名さん
20/07/16 20:55(更新日時)

初産(初孫)で実母のハイテンションに疲れる 愚痴です。ごめんなさい。

昔看護婦をしていた経験からか、昭和に販売していた哺乳瓶を雑貨屋で見つけて買ってきてくれたり

準備用品で、欲しいものがあったので買い物ついでに頼めるか聞いたら「お母さん時は使わなかったから要らないよ」と言われ、使わないかもしれないけどごめん、やはり気になるからあったら買ってきておいてもらえますか?と言って買ってもらいました(ペットボトルストロー)結果、買ってもらっていてよかったです。

今朝もお産の為に入院したところなのですが、玄関に靴を出していてくれ、でも私は別な靴(ラフではないサンダルに靴下ばき)を履きたかったので言ったら「はいはい、じゃあそれにしな。あそこのお母さんは突ッかけサンダル履かせて入院させるんだねと思われるわ」と言われて、もっと気持ちよく出発させてくれないかなと、行きの車中モヤモヤしてしまいました。家を出る時に母に最後に言われた一言は「うるさい」でした。履物もラフ過ぎでしょうか。玄関で履き替えるし、そこまで見る人いないんじゃないかなと思うのですが。クロックスやヒールが高いサンダルというわけではなく普段の通院時にも履いていたものなので、履物くらい好きなもの履かせてくれよと思ってしまいました。

部屋につくなり荷物も勝手に開け出して、配置し始めて、NSTの経過を見て帰って行きました。

そもそも里帰りも、みんなそうするからしなさい。という感じでゴリ押しでした。私も初産なので、自分の考えと、経験者の話とを考えて今回帰りましたが。コロナもあって面会もダメです。頼りになるのは経験者の母かもしれないけれど、出産直前には夫に側にいて色々見ていて欲しかったなと思う気持ちもあります。家族の愚痴をきかされ、ストレスに思うことの多い産前里帰りでした。次回があれば産後だけ帰りたいです。

昔から、こちらがどう考えているか聞こうとしないで言い切るところがあるので産後も衝突することは覚悟しています。

里帰りを歓迎してくれ、部屋も用意してくれたこと、毎朝食を作ってくれ、仕事のない日の食事の工面もしてくれ、有難く贅沢な悩みだと思います。実母とは合う時は合うんですが、合わない時は本当に合わなくて。ちょくちょく部屋に入ってくるなど、構わないでくれと感じてしまいます。実母とのテンションのズレに疲れてしまいます。なんだかんだ構ってあげて、自己満足なんじゃないの?と思ってしまいます。私がナーバスになりすぎなのでしょうか。

No.3102405 20/07/16 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/16 11:45
匿名さん1 

初孫誕生よりも娘の力になり
お世話ができるのが一番嬉しかったんじゃないですか?

No.2 20/07/16 11:50
匿名さん2 

優しさからだよ。
気持ちは分かるけど
感謝はして
嫌ならキチンと自分の意見をいわないとね。
もう帰らないと。
里帰りして大事な娘が孫産んだら
嬉しいからね
ただ空回りもありますが

メリットデメリットはある
帰った以上世話になるんだから
目はつぶらないといけないかな。

No.3 20/07/16 12:05
匿名さん3 

妊娠による情緒不安定、旦那さんが面会できない事への寂しさ、これからへの漠然とした不安。主さんがハッキリ自覚していなくてもどうしても大きなストレスを感じてナーバスになっているとは思いますよ。

かなり勢いというか、エネルギーのあるお母さんのようですね。
でもきっと悪い人ではないでしょうし、あなたを大切に想いお孫さんの誕生を心待ちにしてらっしゃるんだろうなと感じました。

お母さんが張り切ってやや暴走気味になっている姿を同じ目線で正面からまともに受け止めるとやはりしんどいと思います。
出来るだけ俯瞰して見るようなつもりで、「やれやれ、またか〜😓まぁ気持ちはありがたいけど」ぐらいに考えられたら良いですね。

No.4 20/07/16 12:31
お礼

>> 1 初孫誕生よりも娘の力になり お世話ができるのが一番嬉しかったんじゃないですか? レス、ありがとうございます。

新しい観点で参考になります。どうでも良いような小さなことなんですが今回のように気になることがあるとてっきり、私がどう思っていようと孫が見れさえすればいいのかなーとナナメに見てしまう自分がいるのは確かです↓

確かに看護師さんだったので、世話焼きなのかもしれませんね。相性的に、一方的なのが合わないみたいです😓

No.5 20/07/16 12:40
お礼

>> 2 優しさからだよ。 気持ちは分かるけど 感謝はして 嫌ならキチンと自分の意見をいわないとね。 もう帰らないと。 里帰りして大事な娘が… レス、ありがとうございます。

母も穏やかな日は穏やかななんですが、
今日は特に気合い入って空回っていたのかもしれません。もう少し穏やかに送り出して欲しかった気持ちもありますが、母なりの優しさだったんだなと流すことにします。

里帰りを決めたのは自分なので、お世話になる以上、むぅと思っても口には出さず我慢しています。感謝の気持ちは積極的に口に出すように心がけたいと思います!

(次回の機会がもしあれば、自分の考えとして産前は帰らないとハッキリ伝えようと思います。)

No.6 20/07/16 12:54
お礼

>> 3 妊娠による情緒不安定、旦那さんが面会できない事への寂しさ、これからへの漠然とした不安。主さんがハッキリ自覚していなくてもどうしても大きなスト… レス、ありがとうございます。

ナーバスな時期だからムカッときたり悲しくなるような時は1人になって休むようにしていました。気にしないようにしていたつもりでも、母の暴走を受け止める余裕は今の自分には無かったんだろうなと思えました。母も言った後気づいてくれてればいいですが...無理でしょう。

思い起こせば小さい頃からよく、エネルギッシュなお母さんですね、とか若いとか元気とか言われていたものでした。母の形容詞がまさしくズバリだったのと、暴走の言葉がインパクトがあったのと、文章を拝見して少し笑えて気持ちがほぐれました。ありがとうございます。

No.7 20/07/16 13:50
匿名さん7 ( ♀ )

私は第一子目、産後里帰りをしました。
第二子の時は産後も帰りませんでした。
察していただけますね(笑)?
次回があったら産後も帰らないことをお勧めしますよ。

言い方は悪いけど、自己満足だと思います。
自分に孫ができる時はこうしてあげたいいぃぃ
母として祖母としての務め!!!!っていう思いが溢れているんでしょうね。
ありがたいことなのだけど。

私は里帰りしたせいで完母を諦めるハメになりましたよ。
落ち着いたら早く帰りなさいな。

No.8 20/07/16 14:26
お礼

>> 7 レス、ありがとうございます。

産後どれほどボロボロになるか、心身ともにどうフォローしてくれるか見極めたいと思います。産後の自身の体力と、どこまで行政サービスなど手配できそうかなども含め。

今、ナーバスに考えがちなのでどこまで現実化するか分かりませんが、予想では...可愛いがりたい時に可愛がるだけ可愛がってあとは日中仕事買い物に出かけてしまう、出かける時はいつも急、落ち着きがなくぷらぷら出回ることが多い、親戚中に連れ回される、コロナだけど普通みんなお宮参りはするもんだと言われ1ヶ月検診を過ぎても足止めを受けそうで正直、今から憂鬱です。

悪気がないのはこちらも分かっていて、里帰りでお世話になっているから言うに言えない。そして本人に自覚がないのが厄介です。言い過ぎたとか、どうしてほしかったんだろうなんて考えたことないんだと思います。今朝の「うるさい」発言も気にもならないようでケロっとしています。何かあったらお母さんに1番に連絡くるように伝えてね。と今さら言われました。私が1番に知りたい&親戚からの「まだ?」に即座に対応する為では?と思ってしまいます。私もここまでひねくれてしまったな、と文章をうっていて残念です。感謝の気持ちもあるんです。

小さい頃に暴走してやってもらったことに意見したら、逆に怒られました。なんで拗ねるの?神経質なコ、気難しいコ、くらいにしか思ってないと思います。信用してない訳ではないですが、いつも一方的なんですよね。多分一生すれ違っていくんだろうなと思います。

No.9 20/07/16 17:07
匿名さん9 

あらら....お母様は嬉しくて仕方ないんでしょうねー(汗)
昭和時代の哺乳瓶などは実家に居る時だけ使うにして 自宅に戻られたら主さんの好きな物を使ったらいいですよ。

"ここ(実家)に来た時に必要だし、いちいち持って来るのは荷物になるから 置いておいて" とでも言って 置いて帰りましょう(笑)

そんな感じだと 寧ろ今より産まれた後の方が大変そうですね(汗)
その時は 哺乳瓶の消毒がうんたら言い出すでしょうから、上手い事おだてて全部やって貰っちゃいましょう!

色々とストレスはあるでしょうが、産後はやはり 頼れる人が居るなら頼った方が絶対にいいし、帰るまでの我慢ですよ(笑)

  • << 11 今昔のやり方で絶対衝突すると覚悟していますが、おっしゃる通り、夫のいる隣県に戻ったら頼れる手も減ってしまうことも間違いない事実です。里帰っている間はやり方の違いは目をつぶって、お任せできるところはしてもらう心算で乗り切ろうと思います。のんびりできる間に、戻ってから日中ワンオペ対応できる サービスや買い出しパターンを急いで検討したいと思います。(今回、コロナで里帰りも早まって、全然戻ったあとの準備もできないまま産休入→帰省することになってしまいました)

No.10 20/07/16 20:44
お礼

>> 9 レス、ありがとうございます。

昭和の哺乳瓶の件は貰った時に私も「うわ〜レトロ〜!おもしろい!ありがとう」と母と一緒に喜べればよかったのかも...でもレトロさは求めていなかったので驚いてしまって、その時は素直に顔に出てしまい、お礼は言ったけどテンション低めのリアクションになってしまって。後から悪いことしたかなぁと思って、まだ現存してるんだね〜など私の方から話しかけました。そんな自分もお礼は伝えたし、母に気を使い過ぎかなとも思いますが💧入院前日、急に母からベビー用品を買いに行くよと誘われ、その際に母の方から新品のものを選んでくれました。謎です。

No.11 20/07/16 20:55
お礼

>> 9 あらら....お母様は嬉しくて仕方ないんでしょうねー(汗) 昭和時代の哺乳瓶などは実家に居る時だけ使うにして 自宅に戻られたら主さんの好き… 今昔のやり方で絶対衝突すると覚悟していますが、おっしゃる通り、夫のいる隣県に戻ったら頼れる手も減ってしまうことも間違いない事実です。里帰っている間はやり方の違いは目をつぶって、お任せできるところはしてもらう心算で乗り切ろうと思います。のんびりできる間に、戻ってから日中ワンオペ対応できる
サービスや買い出しパターンを急いで検討したいと思います。(今回、コロナで里帰りも早まって、全然戻ったあとの準備もできないまま産休入→帰省することになってしまいました)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧