娘の育児で悩んでます

回答8 + お礼5 HIT数 1380 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/03/28 20:13(更新日時)

娘の嘘つき、態度について悩んでいます 小学二年にこの春なります娘ですが、日々忘れ物が多く 同じことで何度も注意され平気で嘘をつくのです それもお友達のせいにすることが多いので悲しくなります いたって健康、遅くまで起きてるとか多動とかもないですが…ずるがしこい嘘のつきかたで正直唖然としてしまうこともあり。皆様はどう接しどう対応されてますか

No.310535 07/03/27 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/27 19:33
悩める人1 ( ♀ )

こんばんは
子供さんに対して悪いことをしたらどんな叱り方をしますか?
子供は叱りすぎたら、嘘をつく子になると聞きました。悪いことをしたら叱るのは当たり前ですが…頭ごなしにダメとかただたんに声をあらげて叱っても子供に伝わってなければ意味ないです。

No.2 07/03/27 20:04
匿名希望2 

子供は、自分の発言の結果を予測できるようになると嘘を付き始めます。

すぐバレる嘘ですが、大切な成長過程です。

ここで叱ると、次からは叱られることを予測するので、また嘘を付きます。


親の対処が間違ってると、ドンドン取り返しのつかないようになってしまいます。

No.3 07/03/27 22:37
通行人3 ( 30代 ♀ )

このくらいの子供ってそうですよね。お母さんに叱られることより、嘘をついたことを友達から指摘されたり、嘘を重ねざるを得なくなって、追い込まれて懲りて気付いたりするもんじゃあないですかね。やっぱり頭うって自覚していく時期ではないでしょうか。

No.4 07/03/27 23:52
お礼

>> 1 こんばんは 子供さんに対して悪いことをしたらどんな叱り方をしますか? 子供は叱りすぎたら、嘘をつく子になると聞きました。悪いことをしたら叱る… レスありがとうございます 叩いて怒っても効果ないようでまた同じこと繰り返し 一週間怒らない日はないんじゃないかという感じです 月曜には学童からの帰り寄り道して私もいつも仕事終わって迎えに行き途中でいつも会うのですが会えず 物騒な事件多いなか不安で探しまくり先生や学校、警察まで出てしたが近所の人に保護されてました 本人は待ってる間鍵あるのにママにおいてかれたと行ったようでケロッとしてました
怒りすぎ…確にそうですね ストレスがたまります
ありがとうございました

No.5 07/03/28 00:00
お礼

>> 2 子供は、自分の発言の結果を予測できるようになると嘘を付き始めます。 すぐバレる嘘ですが、大切な成長過程です。 ここで叱ると、次からは叱ら… レスありがとうございます 成長過程ですか そうですかぁ 親の対応はどうしたらいいのでしょうか 毎日友達に罪なすりつけ嘘つくので 悲しいのです

No.6 07/03/28 01:47
匿名希望2 

ここのサイトで児童心理学や育児書の言葉を持ち出すと「全てに当てはまらない」と叩かれるので💧頑張って下さいとしか言えません。

商売始めるのには色んな知識を勉強して当たり前なのに、子供の人生を預かる親になるのに勉強しないのも違うだろ、と言う持論はありますが。
叩かれるのに弱いんで💦頑張って下さい☆












壁∥・ω・`) コソッ


娘さんの行動が代理欲求による問題行動なのか、主さんの叱り方が間違っているかは、文章だけでは分かりかねます。

生理、安全、所属・愛情、承認、自己実現などの基本欲求を上手く満たしてあげてないと、問題行動を起こします。
その場合は基本欲求を満たしてあげれば良いです。


叱り方は怒鳴る叩くはタブーです。
怖いから、隠れてしたり嘘をつくことを覚えます。
正論で理路整然とダメな理由を説明して、最後に~だから~はしない。と言う方が良いです。
命令ではなく、指導してあげて下さい。

あと子供を信頼するのと、イライラしないことです。

No.7 07/03/28 08:16
お礼

>> 3 このくらいの子供ってそうですよね。お母さんに叱られることより、嘘をついたことを友達から指摘されたり、嘘を重ねざるを得なくなって、追い込まれて… レスありがとうございます、そうですね おっしゃる通りです 親がいくら言って聞かせたところで自分で痛い目をみと懲りなければわからないかもしれませんね ありがとうございました

No.8 07/03/28 08:21
お礼

>> 6 ここのサイトで児童心理学や育児書の言葉を持ち出すと「全てに当てはまらない」と叩かれるので💧頑張って下さいとしか言えません。 商売始めるのに… レスありがとうございました そうですね… 私の場合叱りかたが娘には合わないのでしょう 叱りすぎなんです なにか言うと黙る…いらつく…手が出る 頭でわかってはいるつもりでもこうしてあなた様のレスみて改めて思い返して反省することが多かったので…ありがとうございました!

No.9 07/03/28 13:21
通行人9 ( 30代 ♀ )

お嬢さんなりにいい子にしようとしているのでは?
嘘つくのって自分の要求のつじつまあわせなんですよね?(見栄張りとかじゃなくて)
であれば自分の要求はきっと怒られる、通らない、って読んだ末にが習慣化、巧妙化しつつあるんですね。
おこらないで「なにがしたかったの?」って尋ねるのをしばらく続けては?
嘘はダメな事だとはわかるけどつかなきゃならない環境なんじゃないですか。
自分の子供を嘘つき、ずるいと批判するのは、言葉がきつすぎると思いました。
いいすぎてたらごめんなさい

No.10 07/03/28 13:32
通行人9 ( 30代 ♀ )

批判してるわけじゃないですね、すいませんまちがえました

No.11 07/03/28 13:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

2さんの事叩いたつもりないんだけど…そう感じたんならごめんなさい💦うちの子も人のせいにしたりするところがあったので、私も毎日ヘトヘトになりながら、言い聞かせました。うちの子だけじゃなく、同じ年頃の子供はみんな多かれ少なかれあるみたい。それにみんな通る道でもあるし。嘘ついたってお母さんには全部お見通しだよという感じで叱ってみたらどうでしょうか。友達どうしの中でも、大人以上にきつい指摘がされていくだろうし…。

No.12 07/03/28 18:43
お礼

9 10 11 さんありがとうございました
私は娘に対して 言葉も態度もきついところがあるかもです
そうですよね
じっくり関わっていきます ご助言感謝してます

No.13 07/03/28 20:13
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの息子も習い事行ってないのに行ったと嘘ついた時、近所の友達のお母さんにも偶然あったようでその方にも息子は行ったと嘘ついたので、謝りにふたりでいきました。そこまでしなくても、と思うかもですが、行きたくない理由があったのを説明させました。もういいよ☺って快く許してもらえました。そして息子はとてもバツが悪い恥ずかしさもあったと思います。
成長課程ですが上手にうけとめてあげたいものです。お互いにがんばりましょう💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧