注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

小学6年生の子供の事で相談させていただきます。幼稚園からの同級生のお友達との関係…

回答4 + お礼4 HIT数 658 あ+ あ-

匿名さん
20/07/26 01:46(更新日時)

小学6年生の子供の事で相談させていただきます。幼稚園からの同級生のお友達との関係で悩んでおります。小学生になってから、うちの子だけにキモいとか、悪口を言ってくるので、先生に相談して何度か解決しましたが、本人は今までやられたことや、現在でも他の友達と対応が違うことに腹が立っています。私もその友達に、「やめてね」って言いましたが、その時は、「はい」と言いますが、反省しているかどうか…最近、オンラインゲームでも、周りの友達は少し声が低くなってきて、自分は、まだ声が高いから馬鹿にされたって、早く声変わりしたいと悩んでいます。うちの子だけに対応が違うことと、声が変と言われたこと、今までの事で辛いです。先生や、友達に話そうか?って聞きましたが、「良いよ。大丈夫」って言われました。息子の落ち込んでる姿を見て、何とか解決策、良い方向に進めれるように考えていますが、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

No.3108354 20/07/25 01:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/25 01:48
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

うーん悩みますね。
うちの子も同じようなタイプですが
私なら黙って先生にいいます。
子供が苦しんでるのに放っておけない。
いわゆる私はモンスターですが、
そう思われても良いので先生には
すぐに苦情いれます。
相手の親にも電話させます。

本当は友達をボコボコにしてやりたいですが、さすがに大人であり親なので出来ませんし💦

酷いですね!関わらないようには出来ないのでしょうか?
私はもう関わるなといいますが。

No.2 20/07/25 11:36
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

周りに変化を求めず
自己改革した方が手っ取り早いです

私にも息子が居ますが
周りが成長過程で声変わりして
からかわれたりしたら…

「高さが変わらないって事は貴重なんだよ。周りの男子が出せない音域を出せるんだから」と言うと思います

息子は歌うのが好きなので、性格上効きます(上手くはないですが、親として楽しそうに歌う息子を見るのは嬉しいのです)

なのでポジティブ変換出来るような声掛けをしてあげるのはどうですか?

あと、もう6年生なので親が友達関係に口を出すのを恥ずかしがったりする子もいるかと思うし、親が出た事でまた周りから何か言われる可能性だってあります

もし先生に話す場合は「身体に関わる事に対してのからかいは教育的にどうなのか。全体で指導して貰えないか」等、まずは個人攻撃ではない方法でやって貰って、信頼出来そうな先生なら親→先生にいった事をお子さんには内密にして貰った上で目をかけて貰っては?(親→先生にいった事を先生→子にいかないようにする)

No.3 20/07/25 13:23
お礼

>> 1 うーん悩みますね。 うちの子も同じようなタイプですが 私なら黙って先生にいいます。 子供が苦しんでるのに放っておけない。 いわゆる私… 返信ありがとうございました。
本当に悩みます。
関わりたくないのですが、近所で学校も同じなので、会わないことは無いんです。オンラインゲームでも、もし一緒になったら、やめたり臨機応変にやっていくしかないねって話してます。
また、傷付く様な事したら、先生に相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.4 20/07/25 13:59
お礼

>> 2 周りに変化を求めず 自己改革した方が手っ取り早いです 私にも息子が居ますが 周りが成長過程で声変わりして からかわれたりしたら…… 返信ありがとうございました。
なるほど〜と思いました。自己改革ですね! 周りは声変わりしてきて、自分だけまだだから、こんな声が嫌だって…真剣に悩んでいたので、ポジティブ変換したいと思います。うちの息子は、なんか言われても、言い返せないところがあるので、ストレスを溜めやすいし、その友達は言いやすいんだと思います。そうなんですよね。6年生にもなると親が先生とかに口出しするのは嫌がるので、様子見て、子供には言わずに相談してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.5 20/07/25 14:13
匿名さん5 

関西在住ですがイジリが酷くて
それに負けてしまうとイジメの対象になるくらい治安の悪い地域なのですが
ダンスや武術やスケボーやスポーツ
何かしら人より強いものがある子は言い返せなくても、イジメの対象にはなりません。
今後中学に上がるとカーストがもっとキツくなってきて
小学生時代の流れも受け継がれます。
今のうちに、息子さんに何かひとつ
誰にも負けないものを育ててあげる必要かあるかもしれません。
周りへの抑止力になるのは勿論
息子さんにとっても自信になるので。

No.6 20/07/25 21:52
主婦さん6 ( ♀ )

言い返せるようになれると良いんだけどね。

なんでそういう失礼なことや人を傷つける事を平気で言えんの?嫌なんだけど!


って息子さんが言えるようになる事って、長い目で見ても、大事だと思う。大人になってからもそう。人に嫌なことを言われて我慢してしまうのって、良くなくて。

一応友達、なら尚の事。腹が立ってるのなら、喧嘩をしたって構わない。嫌なことを嫌、っていうのって、勇気もいるけど、自分を大切にすることでもあるし、相手に対しても誠実に向き合うということでもあると思うよ。

これからの将来、例えばパワハラやセクハラしてくる上司にNOが言える、って大事だとも思うんだよね。

No.7 20/07/26 01:36
お礼

>> 5 関西在住ですがイジリが酷くて それに負けてしまうとイジメの対象になるくらい治安の悪い地域なのですが ダンスや武術やスケボーやスポーツ … 返信ありがとうございました。
関西から、貴重なご意見ありがとうございます。特別に人より強いものがあるといじめの対象にはなりませんよね。算数が好きで授業中に、お友達に教えたりはしてるよと言っています。幼馴染みで言いやすいのかもしれませんが、傷付くことはちゃんとはっきり言い返せる様になってもらいたいです。スポーツとか自分に自信がつけれるようなこと今から探してみます。
アドバイスありがとうございました。

No.8 20/07/26 01:46
お礼

>> 6 言い返せるようになれると良いんだけどね。 なんでそういう失礼なことや人を傷つける事を平気で言えんの?嫌なんだけど! って息子… 返信ありがとうございました。
何度か、言い返した事がありましたが、倍に言い返してきて逆ギレされるから嫌だと言ってました。
難しいのですが、喧嘩してでも自分は何もしてないのに、言ってくる方が悪いことだから、自分の為にも、今後の為にも、嫌なことは嫌だってはっきり言って欲しいです。アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧