泣いたらどうしますか?

回答7 + お礼1 HIT数 902 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
07/02/28 01:25(更新日時)

③ヵ月のベビがいます 授乳以外の時に泣いたらどうしますか?混合であげてるんですが起きてる時泣いてる事が多くて私はおっぱいあげちゃいます 病院であげすぎって言われました(涙)

タグ

No.311086 07/02/27 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/27 16:51
通行人1 ( 20代 ♀ )

普通に抱っこしてあげてユラユラしてあげたり、あやしてあげたり、ちょっとだけ外に出たり、とかしてましたよ。 お母さんの表情が大事です😊 笑いかけてあげたり、優しく話しかけたりするのも大事です💡

No.2 07/02/27 16:55
通行人2 ( 20代 ♀ )

ミルク以外で泣いたら、オムツ見て、それも違うなら、取り合えず抱っこかな😃
私も一ヶ月の👶がいますが、何やっても泣き止まなかったら、腕が痛くなる程ひたすら抱っこします😁甘えん坊ちゃん💕って(笑)🎵
分からない事だらけで大変だけど、可愛いベビの為に😉お互い頑張りましょうね✨
私も新米ママなので…アドバイスになってなくてゴメンナサイ🙇

No.3 07/02/27 17:03
お礼

>> 1 普通に抱っこしてあげてユラユラしてあげたり、あやしてあげたり、ちょっとだけ外に出たり、とかしてましたよ。 お母さんの表情が大事です😊 笑… お返事ありがとうございます☺やっぱり抱っこが一番でしょうか💦抱っこしてもなかなか泣きやまなくて↓

No.4 07/02/27 17:20
通行人4 ( ♀ )

うちも3ヶ月の頃は泣きっぱなしでしたよ~。抱っこしても泣き止まず、おっぱいをくわえると泣き止んでいたので一日中おっぱいあげてました。病院へはおっぱいの回数は標準(本格的に飲む時の回数)で伝えていたので何も言われませんでした😁保健師さんには無理におっぱいの回数を減らして赤ちゃんもママもストレスになっちゃうといけないから欲しがるだけあげていいと言われてたので。
離乳食を食べるようになった今ではおっぱいをあげても仰け反って嫌がるようになり、おっぱいが効かず困っちゃいます😱そのうち玩具に興味がでてくると泣く時間も減ってきますよ😃頑張ってくださいね。

No.5 07/02/27 17:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

口さみしいのかな? おしゃぶりはしてますか? あげてみてもいいかもです💡 赤ちゃんは泣くのが仕事って言いますから、多少は仕方ないかもですね💦

No.6 07/02/27 19:49
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

3ヶ月だと物を目で追うことができるようになるのでメリーを見せたり、おもちゃを見せたり絵本を見せるとなきやみましたよ。少しずつおもちゃを握れるようになるのでガラガラなどをもたせるのもいいと思います。

No.7 07/02/27 22:34
まめちん ( 20代 ♀ 3ehsc )

体重が増えすぎてるなら思いきってオッパイだけで頑張ってみては❓
オッパイだけならどんだけあげても大丈夫ですよ‼
赤ちゃんにはオッパイ・ダッコ・優しいママの声が一番安心すると思います💦
焦らないでドーンと構えてると赤ちゃんも落ち着きますよ💦
子供はママの心の変化に敏感ですからね😁

No.8 07/02/28 01:25
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんは泣くのも仕事だ!泣いて肺を鍛えると聞いた事あるよ。普通じゃない泣き方とか苦しんでそうってのじゃなければちょっとの間泣いてもらってては?かわいそうと思いながら赤ちゃん見るのと頑張れ鍛えるんだと思いながら見るのでは随分気持ちも違ってくるよ。泣いたあとはたくさん抱っこしてあげてね😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧