共働き自営業の主婦です。 家事をまったくしない…というか自分の身の回りのことも…

回答10 + お礼9 HIT数 499 あ+ あ-

匿名さん
20/08/06 08:44(更新日時)

共働き自営業の主婦です。
家事をまったくしない…というか自分の身の回りのことも出来ない旦那。
私が子供を連れて里帰りした時は、使った食器は洗わずそのまま。洗濯もしない。言ってもダメなので貼り紙しました😅すると、やっと使った食器はシンクに下げることだけはできるように(洗うことはしない)なりました。
先日、私が病気で手術することになり、数週間入院しました。そして退院して帰宅すると…数週間分のゴミと洗い物がシンクに山になってました。それを見た瞬間、何かが冷めていって頭に『離婚』の文字が浮かびました。
まぁ、結婚してから私はタダで使える家政婦兼従業員としか扱われていなかったので仕方ないのでしょうね。
暴力、借金ないだけマシですか?私は我慢が足りないのでしょうか。

No.3111897 20/07/30 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/30 08:52
主婦さん1 

普段は、特段やってほしいとは思わないけど、何かあったときこそこそやってほしいとは思いますよね。

No.2 20/07/30 08:53
匿名さん2 

私ならそんな男は願い下げ

No.3 20/07/30 08:56
匿名さん3 ( 40代 )

今まで甘やかしてきたニートの息子にいきなり『働け❗』って言ってるようなもの。

人は言葉では変わらない。
環境が人を変えるんです。

家事をせざる終えない環境を作る。

家では洗い物は私の仕事です。

ハッキリ、クッキリ分担を分けましょう。

出来ないのなら別居とかね。

No.5 20/07/30 09:13
匿名さん5 

外で働かず専業主婦になっちゃえ!

No.6 20/07/30 09:35
お礼

>> 1 普段は、特段やってほしいとは思わないけど、何かあったときこそこそやってほしいとは思いますよね。 コメントありがとうございます。
はい、今までの結婚生活で「ここぞ」という肝心な時に頼りになった試しがありません。

No.7 20/07/30 09:37
お礼

>> 2 私ならそんな男は願い下げ コメントありがとうございます。
はい、私もそう思っています。

No.8 20/07/30 09:39
お礼

>> 3 今まで甘やかしてきたニートの息子にいきなり『働け❗』って言ってるようなもの。 人は言葉では変わらない。 環境が人を変えるんです。 … コメントありがとうございます。
もう今更家事を分担するより夫婦関係終わりにしたいです😅

No.9 20/07/30 09:41
お礼

>> 5 外で働かず専業主婦になっちゃえ! コメントありがとうございます。
自営で私も携わっているので専業主婦は無理なんです😭

No.10 20/07/30 10:38
匿名さん10 

>それを見た瞬間、何かが冷めていって頭に『離婚』の文字が浮かびました。

まあ人それぞれだけどさ…

それ見て「やっぱり私がいなきゃダメなのね」って思う人もいるけど主さんはそうじゃ無い人なんだねってだけだよね。

良いんじゃ無いかな。それで。

人には得意不得意があるので得意な人が不得意な人の足らない所を埋めれば良いのでは?って捉えてくれる嫁は貴重なんだな…と今更ながらに思える…

そうしてくれる嫁なので…嫁が出来ない事や時は…”じゃあ私がしてあげよう”って思えるので…

料理や家事なんてしなかった私が料理さえ覚えて家事も出来るようになったよ。

No.11 20/07/30 11:31
匿名さん11 

離婚の文字が浮かぶのは人それぞれです

主さんが我慢が足りないとは思いませんが、暴力や借金がないだけマシだと思います。
私は女性ですが、やらないと仰る方に限って『普通はこうするもの』と暗黙の了解ができると思い込んでるという印象です。
家事をした事がない覚えようとしない人には行動で教え込まないと動くようにはなりません。
洗濯の仕方も洗剤を入れるところから事細かく噛み砕いて教え、食器の下げ方もシンクに下げて洗うまで噛み砕いて教えていくしかないと思います。
根気強く伝えていかなければ人は動かせませんから。

うちの旦那はゴミの分別ができない人だったのですが、これはここに入れてと何日もかけて事細かく教えて出来るようになりました。
それでも、やらないならば、ご主人に家事は無理だと思います。

No.12 20/07/30 12:01
お礼

>> 10 >それを見た瞬間、何かが冷めていって頭に『離婚』の文字が浮かびました。 まあ人それぞれだけどさ… それ見て「やっぱり私がいなきゃ… コメントありがとうございます。
10さんは素晴らしいです。
私は仕事面では旦那を支えているつもりでした。でも、実はそこにも不満はあり、もう少し自分がリードする気持ちで仕事に臨んで欲しいのに、人任せなところがあります。でも今は自分の仕事でもあるのでそこは割り切ってやっているのですが…。
正直もうこれ以上補いきれない、というのが正直な気持ちです。

No.13 20/07/30 12:10
お礼

>> 11 離婚の文字が浮かぶのは人それぞれです 主さんが我慢が足りないとは思いませんが、暴力や借金がないだけマシだと思います。 私は女性ですが… コメントありがとうございます。
貼り紙までしたのですが…ダメだったので、結局やる気がないのだな…と思っています。家事をやらない…というよりは私が病気で入院し、病み上がりの人間に自分の生活の後始末をさせる思いやりの無さに気持ちが冷めたんだと思います。元々、子供に対しても無関心な父親なので、もう今更事細かに家事を教える気力もありません。

No.14 20/07/30 13:10
匿名さん14 

今更かもしれませんが...
結婚前に旦那様のそういうところ?性格?は分からなかったんですか?

本当はだらしないのに "ヤル男⁈"のフリをしていたなら 詐欺だと不満に思う気持ちも分かりますが どうだったのでしょう?

よくありがちな "そこまで気にしてなかったけど いざ結婚してみたら..."
というやつなら どうしても嫌なら離婚も視野に入れるしかないと思います。

旦那様にしてみれば 今の自分で良いから結婚に応じてくれたと思っていると思うので 注意したところで余り変化は望めないと思いますよ。
奥さんが入院しているというのに 平気で数週間分もゴミも洗い物も溜めてしまえる様な性格なら尚更。

病み上がりの奥さんに少しでも手間と心配をかけさせない様に努力するのが 思い遣りであり愛情です。
旦那様、だらしないのは勿論のことですが主さんへの愛情すら疑われるレベルです。

許せる事かどうか?の基準は人それぞれです。
どうしても我慢ならないなら 1度 本気で話し合ってダメなら離婚もありだと思います。

No.15 20/07/30 19:13
お礼

>> 14 コメントありがとうございます。
いわゆる「そこまで気にしていなかった」が正解かもしれませんが、むしろ違う一面が気になっていたので(結婚するのをやめようと思った)家事をするかどうかはあまり重きを置いていませんでした。私に対する愛情はないと思います。田舎なので世間体で結婚したようなもの(今思えば)なのでしょう。

No.16 20/08/06 08:14
休憩中 ( 40代 ♂ dhaBw )

簡単です。

あなたのお母さん送り込みましょう。
あなたは療養の為に逆に実家ね。

お母さんに鍛えてもらいましょう。

No.17 20/08/06 08:32
お礼

>> 16 コメントありがとうございます。
私の実家は遠方で、母は高齢なので乗り物に長時間乗り継いで移動するのは無理なんです。
ちなみに私がひとりめの子供を出産した時はうちに来て家事をしてくれたのですが、その時も旦那は変わりませんでした。私の母も何でも言えるタイプではないので旦那を鍛えることができません😭

No.18 20/08/06 08:34
匿名さん18 

旦那さんは一人暮らし経験ないんですか?
結婚されるまで実家暮らしだった場合、母親にしてもらって当たり前に過ごしてきてたのなら、結婚後は奥さんが躾として教えてやらないと。
一人暮らしされてて、その時はきちんとやっていたなら甘えでやらないだけなので協力するよう厳しく注意した方がいいです。子供じゃないんだから。
暴力や借金なんてなくて当たり前でしょ。シンクに下げるだけなら幼児でもできますよ。

No.19 20/08/06 08:44
お礼

>> 18 コメントありがとうございます。
独り暮らしの経験はないと言って良いと思います。高校、大学と自宅を離れてますが、学校の寮なので、洗濯くらいはしていたと思いますが…。
正におっしゃる通りです。私なりに協力要請はしてきたのですが、なかなか変わらず、最終手段は貼り紙でした。もう諦めましたがそれでもイライラしてしまう自分がいます😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧