「こんにちは」を「こんにちわ」って書く人を見かけると複雑な気持ちになる。 偏見…
「こんにちは」を「こんにちわ」って書く人を見かけると複雑な気持ちになる。
偏見で申し訳ないけど第一印象が「頭悪そう」
新しい回答の受付は終了しました
主さんは頭が固い人ですね
日本語の歴史をたどると、助詞の「は」が「わ」に変わる例がいくらか見られます。たとえば、「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。そもそも、終助詞の「わ」は、係助詞の「は」から来ているとされます。
また、「死ぬ直前」などという意味の「いまわの際」の「いまわ」も、もともとは「今は限り」から来ています。
このように、助詞の「は」が「わ」と書かれるようになる例は少なくありません。「こんにちは」も、もはや定型と化しているのですから、「こんにちわ」に変形してもおかしくなさそう
若い子に多くない?
時代は流れてるなって思うようにしてる
近所でも挨拶しないとか
全て時代の流れだと思うようにしてる
だから気にしないようにする
私も10代の時に50代の人達から「今の若い人は…」って言われてきたけど
私が40代なった今「今の若い人は…」って同じ事を思ってるから
だから時代の流れで解釈してる
うーん!自分は気をつけるようにしていますが、[こんにちわ]って書かれていて、文章が楽しかったり優しさ感じたら気にならないです。
[こんにちは]で始まって、人を批判したり言葉使いが悪い方が、私は嫌ですね。
主さんに申し訳ないですが、全てを拝見して、流れを把握しましたが、やはり、[この主さん、性格悪い人]とタイトルの文章を見て判断しちゃいます。
だって文章のシメに[頭悪そう]って、どう考えても、主さんが悪者になってしまい、損ですよ。
不愉快な答えが来ないタイトル投稿を、どうしたら良いか、他人から言われなくても、主さんなら改善出来るはずです。
とても賢い主さんなのだから、拝見してる人へ誤解招くようなタイトル、訂正してみては?
私に返信しても、私は無視しますから。失礼します。
主さんは自分が書いた文章だけで判断しないでくださいと言いましたね。
その判断をして呟いてるのは主さんですよ。
最初投稿された文章に、偏見で申し訳ないけどは自分が呟いてることが悪いと思ってるからでしょ。
「頭悪そう」と言ったのは主さんよ。
せっかく反応してくれた方を不愉快な気持ちにさせてしまったと気付きました。特に匿名3さん、匿名15さん、本当に申し訳ありませんでした。
日常で感じるマイナスな感情を持つことは普通のことで、悪いことではないのだと誰かに共感して欲しかっただけでした。否定的な呟きをした自分が原因なのだから相応の返信がくることは予想できたはずなのに、思わず強い言葉を使ってしまい、反省しています。
戒めとしてスレは残します。
削除要請などありましたら、お手数ですが書き込みお願い致します。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
まずは謝罪申し上げます。改められたらよいとの最初に返信を貰いましたので、少し辛口なほうがいいのかなと思いました。嫌な気持にさせたこと謝ります。
次の返信で『「第一印象」という、人の本質とは真逆』との意見をいただきましたが・・?「第一印象」という、人の本質とは真逆な「第一印象」とはなんなのでしょうか?気になりませんか?
友達同士でのやり取りなら何も思いませんが、SNS等不特定多数が見ている場所や仕事関係でなら、自分も頭悪そうだなと思います。
主さんが言うような「ふいんき」に似てるというのも同じように思います。
また、昔そういった書き方や小文字が流行ったらしいので(ギャル文字?とかいうらしいです)その当時を知ってる人たちが使っているのかなと思っていたので、若い人が使うイメージがあまりなかったので、このスレを見て、若い人も使うんだと少し驚きました。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧