私は自分に自信がなくいつも自責の念に囚われています。恐らく私がそのまま他人として…

回答3 + お礼0 HIT数 219 あ+ あ-

匿名さん
20/08/18 11:51(更新日時)

私は自分に自信がなくいつも自責の念に囚われています。恐らく私がそのまま他人として存在していたら責めたりしないし、良いところを褒めてあげられると思うのですが、そこまで考えられても自責が止められません。その空気を察する事が出来る人もいて、私を根底から肯定してくれたりもします。本当にその時は感動し感謝するのですが、、時間が経てばまた自責の念に囚われます。そんな事ばかり考えて時間を無駄に消費している罪悪感もあり自分が自分をがんじがらめにしておいて「動け!動け!」と責め立てている感じです。自分が面倒くさいです。

No.3124568 20/08/18 10:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/18 11:04
匿名さん1 

自分の価値が昨日より一円で上がったら、それで大丈夫っていう感覚だと思いますよ。

自分の価値を一円でも上げる生き方とは何か?

考える生き方に切り替えるのがいいと思います。

No.2 20/08/18 11:09
匿名さん2 

私も、つい自責や自虐や自己嫌悪の念にかられてしまうのだけれど、最近気づいたことがある。

自己肯定は、勇気がいる。

自ら自分を認めたら?
「この程度で、よくも自分を認められるね。」「自惚れるんじゃないよ。」「まだまだ不十分。」「上には上がいる。」「図々しい。」「私は(俺は)お前のこと嫌いだから。」
などの声が聞こえるような気がしてくる。
・人と比べたら大したことない。
・何をしても、他者からは受け入れられない。
この二つが引っ掛かるのね。

それなら努力してスキルアップしたり、周りの人と仲良くできる心構えでいたりすればいいのに、諦める。僻む。最もまずい方向性だね。

もうお気づきかな?自己否定は怠惰な行為なんです。
建設的な努力をせず、挫折と僻みに溺れ、辛そうにしていることで他人からの非難や叱咤を回避できる。
くよくよすることは、辛いけれど楽なんですよ。

私は自己否定を、そろそろやめようと思っています。時折、僻みっぽくなってしまうんだけど、「ダメダメ!私はちゃんとできる!」と奮い立たせています。
自分が「こうなりたい」と思う方向の行動を意図的に選ぶようにしています。

主さんは、どんな自分になりたいの?
なるために、今、どんな一歩を踏み出せるの?
もし、その一歩を踏み出せたなら、その勇気を認めてください。

No.3 20/08/18 11:51
匿名さん3 

他人に良く見せたいとか良く思われたいが強い見栄っ張りだからと違う?
良く見せようとする人って不自然だから態度でわかるし嫌われるよ。
見栄っ張りなら見栄張れる位、
努力続けてみては?
出来なきゃ諦めるしか無いよ。
いくら格好付けようが頑張って
化粧しようが、
ちゃんと実績出来てる人は、
職業や資格やスキルに黙ってても
表れるし、言葉にも経験の
重みがあるから、控えめにしてても
光るものがあるんだよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧