すぐ泣く子に…

回答2 + お礼2 HIT数 1512 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
07/02/28 13:18(更新日時)

小学5年の♀の子の母親です。娘は口数が少なく、意思が弱くちょっとした事で💧を流し、その💧の訳を聞いても口を閉ざしたまま。はっきり物事を言わず、何時までもグジグジしている娘を怒鳴ってしまい、傷付けてしまいました⤵
私は子供を⤴事が出来ないダメな母親です。母親失格です😢

タグ

No.312535 07/02/28 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/28 11:22
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

うちの娘も辛いとき涙を流してしくしく泣きます。これは、妹が生まれたとき(昼間は我慢して夜中にしくしく)から始まったことで、中一の今でも同じです(学校での悩み)。
とにかくこちらが冷静に、根気よく理由を聞き、カマもかけます。違うと首を振り、合ってると黙ってますからわかります。
ポイントは「冷静に」待つことです。

意思が弱いとおっしゃいますけど、頑固に訳を言わない子は大抵、芯が強い子です。
小さな胸を痛めて耐えているんです。

私自身は、悩みを人に言って気持ちの整理がつくのですが、親子で性格が違い、初めはとまどいました。でも、私なりに娘を理解し、うまく付き合っていこうと思います。

娘さんには、「お母さんが心配でたまらないこと」「悩みを共有して一緒に考えたいこと」「頼ってくれないと悲しいこと」などをゆっくりと穏やかに話してあげてください。

お互い難しい年頃の娘を持つと大変ですが、頑張りましょうね!

No.2 07/02/28 12:31
匿名希望2 

お子さんに自信をもってもらうために、具体的に誉めて、側で行動を見守る姿勢が大切だと思います。

怒鳴ったのは逆効果失敗でしたね(汗)
気長に待ってあげて下さい。

No.3 07/02/28 13:16
お礼

>> 1 うちの娘も辛いとき涙を流してしくしく泣きます。これは、妹が生まれたとき(昼間は我慢して夜中にしくしく)から始まったことで、中一の今でも同じで… 何かレス読んでいて💧が出てしまいました😢私もハキハキしていて娘とは全く違う性格なので、どう対応してよいか…最近は理解してあげようと我慢して見守っていたんですが…お互いにがんばりましょう💪

No.4 07/02/28 13:18
お礼

>> 2 お子さんに自信をもってもらうために、具体的に誉めて、側で行動を見守る姿勢が大切だと思います。 怒鳴ったのは逆効果失敗でしたね(汗) 気長に… 怒鳴ってしまった事はホントに反省してます😢しっかり気長に見守ってあげたいと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧