注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

恋愛についての悩みです。 私の両親は私が生まれたときから仲が悪くて、喧嘩を…

回答4 + お礼3 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ X5oOCd )
20/08/23 19:56(更新日時)

恋愛についての悩みです。

私の両親は私が生まれたときから仲が悪くて、喧嘩をしているところしかみたことがありませんでした。食事も会話と言えばやはり喧嘩で、つねに険悪な空気が漂っていた家庭で育ちました。
両親は離婚をして、私は母子家庭で暮らしていました。

私はいまは、独身ですがもし結婚をし、子供ができたら...
私ももしかして両親と同じような道を辿るのではないかとずっと不安に思っています。
私は再び同じような運命を辿りたくはありません。


だけど、将来的に結婚願望はあります。


いままで、男性から告白されても、
結局別れるのではないか。と思って、怖くて断ってしまいます。
ほんとうは、付き合いたい気持ちがあるのに付き合ったら別れるのではないか。
と変ですが、そう思ってしまうんです。

愛なんて、永遠じゃなくて、
人の気持ちは変わるもの。

そんなマイナスなイメージばかりが念頭にあり、不安に思っています。

両親が離婚した家庭で育った子供も、
また離婚する可能性は高いのでしょうか。

私は、両親の恋愛は両親のもので
私とは関係ない、自分次第で変わるものだとも思うようにしています。


ですが、因縁というものが少なからずあったりするのでしょうか。







No.3127998 20/08/23 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/23 14:39
匿名さん1 

因縁の捉え方の問題で、親というのは少なくとも自分に影響は与えるけど反面教師にもできます。

No.2 20/08/23 14:46
お礼

>> 1 ありがとうございます。
反面教師にできる..確かにそうですね。親同士の喧嘩は子供の方がかなり覚えています。子供へどんな影響を与えるのか、立場になって考えられるのは自分にとって良いのかもしれません。

No.3 20/08/23 14:53
匿名さん3 

結構引きずる人多いよ
私の友人も同じような目にあい
結婚に臆病な子や
結婚したけど不安から束縛激しくなり離婚したり。

裏切られてもいいから愛せる人、
愛してくれる人を見つけられたらいいね。
反面教師にして温かい家庭を目指すのもいいと思う

No.4 20/08/23 16:32
OLさん4 

因縁というより、親の背中を見て育ったことにより、無意識に親と同じ言葉遣いや態度を真似てしまい結果、同じ結末になることはあると思います。
ココは意識した方がよいかと思います。

また、確かに、愛は永遠ではなく、1年半~3年といわれており、ドーパミンや種の保存の為のものなど言われています。これは、全人類共通のコトであり、永遠の愛が人間的に続かない1つの例であります。つまり主さんだけの問題ではないということです。自分だけ不安になる必要はないという事です。

問題なのは、主さんの気持ち。両親の夫婦関係がすべてはないとわかっていても、”自分ももしかしたら”と思い込んでしまっている所。ココの所は自分の意識が随分変化していると思いますのでその考えで良いと思います。

そして、先に出た、因縁の問題が1つの不安材料でしょうか?
因縁は、親や兄弟の影響もあることはあります。でも、大きくは、自分で発した言葉、行為が思いがけない形で自分に返ってくることだと思います。

つまり、日頃から誰に対しても、後ろ指を刺されないような言葉遣いや行為をしていれば問題ないと思います。必要以上に、不安になったりせず、素直に彼を愛し、誰にでも明るく、やさしく、思いやる気持ちを忘れなければ何の心配もないということです。

恐れや不安という壁に惑わされないようにしましょう。





No.5 20/08/23 17:23
お礼

>> 3 結構引きずる人多いよ 私の友人も同じような目にあい 結婚に臆病な子や 結婚したけど不安から束縛激しくなり離婚したり。 裏切られて… ありがとうございます。
私以外にも、家庭環境で引きずる人は少なからずいるんですね。
両親の人生は両親の人生。自分は自分。
そう思って、私は両親すらも築けなかった本当の夫婦仲を知りたい、学んでみたいと前向きにも捉えている反面、不安にはなってしまいますね。
ただ、反面教師にできるところはたくさんありそうです。

No.6 20/08/23 17:33
お礼

>> 4 因縁というより、親の背中を見て育ったことにより、無意識に親と同じ言葉遣いや態度を真似てしまい結果、同じ結末になることはあると思います。 コ… ありがとうございます。

そうなのですね。
もうひとつ教えてください。
愛が永遠じゃない場合、長続きして年を取っても一緒にいる夫婦はいったい何が違うのでしょうか?
離婚をしない夫婦は何が違うのでしょうか?
私の職場の上司は丁度父親と同じぐらいの年齢で度々奥さんの話や子供の話をしてくれます。

やはり日々の言葉遣いや態度や気配りなのでしょうか。

ありがとうございます。
私自身も、日頃の態度を一度振り返ってみます。


No.7 20/08/23 19:56
匿名さん7 

では逆にこれまでのマイナスなイメージを有効活用しましょう。

主さんの両親が揃ってた頃をよく思い出して。

二人はどんな性格でしたか?主さんはどちらに似てますか?両親はどんな事で喧嘩されてましたか?

この辺りを分析して悪い点を頭に入れて、相手探しから役立てて、主さんは主さんの幸せを掴めます。

あとは自身の経験もプラスして行って、自身の改善点もあれば直して行きつつ。

どんな環境に生まれて来てても、幸せになる権利は誰にでもあるんですからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧