福岡県は皆せからしかとか博多弁しゃべっているイメージ持たれてますが、福岡県田川は…

回答3 + お礼1 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
20/08/26 04:00(更新日時)

福岡県は皆せからしかとか博多弁しゃべっているイメージ持たれてますが、福岡県田川は大分弁のしゃーしぃって言葉使うし、博多より大分に近い。しかも田川は炭鉱の町だから、人口の半分はルーツは大分県民 二、三割ルーツは鹿児島県民

No.3129631 20/08/25 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/25 20:51
匿名さん1 

福岡市民でも博多弁を使ってる人は少ないです。

No.2 20/08/25 20:52
お礼

>> 1 田川は福岡県だけど、大分県より何ですよ。

No.3 20/08/25 21:02
匿名さん1 

知っていますよ。
北九州も言葉が違うし
北九州の中でも場所が違えば
少し言葉は変わってます。
久留米方面に行けばまた違うし…

イメージでしょ?
博多の人だってせからしかとか
言う人は少ないと言う話しでした。


博多弁のイメージの話ではなく
田川の場所に関するスレだったんですね。すみません。

No.4 20/08/26 04:00
匿名さん4 

田川はガラが悪いとこよ。私も筑豊鞍手だけにタチが悪いと言われるんよ。筑豊ってだけで

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧