注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

美意識の低い両親に育てられたことを根に持っています。罰当たりな話かもしれませんが…

回答6 + お礼6 HIT数 3510 あ+ あ-

匿名さん
20/08/29 20:33(更新日時)

美意識の低い両親に育てられたことを根に持っています。罰当たりな話かもしれませんが、聞いてください。

両親は美容や服にお金をかけたがらない性格で、子どもの身だしなみに対してもいい加減でした。
ややモラハラ気味のところもあったように思います。

小学生くらいまで、まだおしゃれとかがわかっていない時期はダサい服、つんつるてんの服を着せられていました。

持ち物もぼろぼろのものを使っていました。

家には体を洗うための最低限の道具(シャンプー、リンス、石鹸)しかなく、髪や肌のケアどころか、洗顔の概念すらちゃんと教えられず育ちました。

汗をかいたあとのケア、日焼け対策についても何も知らず、夏場はひどいものでした。

散髪にもろくに連れてってもらえず、頭はボサボサでした。

当時のアルバムを見ると、本当に薄汚い子どもです。

見た目が原因でいじめられたこともあります。しかし、こんな家庭環境ですから自分の何が悪いのかわかりませんでした。

中学生になり、思春期に突入してからはもっと地獄でした。自分や家族を客観視できるようになり、絶望しました。
親に服を買ってと頼んでも、制服があるから必要最低限あればいいと言われました。
必要最低限といっても、上下合わせて10着にも満たず、あとは母のお下がりです。

お小遣いは一切もらえず、お年玉なども全部取り上げられ、デオドラント用品をひとつ買うのでさえ親に頼まなくてはなりませんでした。

家は貧乏ではありませんでした。
父親はお金のかかる趣味(スキーやスポーツ観戦)をしていました。母親は私が何回も車を買い換え、通販で自分の服をたくさん買っていました。(通販で失敗した服が私のお下がりでした。)

高校に入ってからやっとお小遣いを貰えて、スマホも手に入り、ひたすら情報収集&服やかわいい小物、雑誌を買い漁りました。
ようやく見かねた親が服や安いケア用品を買ってくれるようになりました。

私が見た目を磨き愛嬌を身に付けると、親の態度も軟化し今では普通に物を買ってくれます。
それならもっと早くからそうしてくれれば良かったのに、と思いますが…。

それでも昔のいじめのトラウマや、見た目への異常なコンプレックスは消えません。
どうしても親を恨んでしまいます。

また、今でもモラハラは残っていて、大学生になっても染髪や化粧品を買うことを許してもらえません。(自分でバイトしたお金を使うと言っているのですが…)

こんな過去があるからか、きれいな格好をした子どもを見ると劣等感を感じます。
デパコスやアクセサリーをプレゼントしてくれる親を持つ友達がうらやましいです。

気持ちの整理がつきません。どうすればいいですか。







No.3132117 20/08/29 19:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/08/29 19:39
お礼

>> 1 親はもう関係ない。 私の親は比較的まわりの親より綺麗と言われました。 なので主さんの気持ちはわかってあげられないかもしれません。 しか… ありがとうございます。
私の親もどちらかというと高齢だったので、そのせいで子どもの流行にも疎かったのかもしれません。
醜い過去があったなんて信じられないくらいに、きれいな人になりたいものです。(最近の黒歴史なので今は無理ですが…)

No.4 20/08/29 19:42
お礼

>> 2 何で突然高校生になったら親が変わったのですか? そういう親なら主さんが何歳になってもそのままだと思うんですが… 私が高校に入って、ちょっと多目のお小遣いをもらえるようになってから、今までの鬱憤を晴らすように浪費しまくったからです。
浪費を止めるために親が物を買うようになりました。

あと、今までは親にとても遠慮していましたが、自分の家はそこそこお金があると気づいてわがままを言うようになりました。
これが結果オーライでした。

No.8 20/08/29 20:02
お礼

>> 5 うちも似たようなものでした。父親は浪費家でしたが、母親は倹約家で自分も大して服を買ってなかったのでそこだけ違いますが。小さい頃の劣等感って中… ありがとうございます。
私の母も服装に対してダメ出ししてきます。服を買うときも、今流行っている物をダサいとか言って…。勧めてくるのはおばさん向けのファッションです。

おしゃれの勉強は本当に大切だと思います。母親がろくに化粧もしていないので、メイク動画を見るだけでカルチャーショックでした。

自分がおしゃれでない、と自覚がない人が一番怖いですね。悪気がないのが厄介です。
こういう人が身近にいたおかげで、反面教師にできたのはありがたいですが…。

これからも頑張ります。5さんのように、文句言えないくらいにきれいになりたいです。

No.9 20/08/29 20:10
お礼

>> 6 ほんの少しだけわかる気がします。 服を買って貰えなかったという訳では無いですが買ってもらう頻度はかなり少なく。よく同じ服を着てたなぁ。 … ありがとうございます。
コスメはこっそり買っています。高校の時からこつこつ買い集めました。
全部プチプラで、デパコスなんかは夢のまた夢ですが笑

高校生まではお年玉とかで大きな収入がないと、中々おしゃれに手を出せませんよね。
1000円程度の服一着すら高すぎると思っていました。今でもこの金銭感覚から抜け出せません。

6さんは過去の制限から完全に解き放たようで、羨ましいです。
私はまずこの価値観を捨てる必要がありますね…。

No.11 20/08/29 20:26
お礼

>> 7 私も似たようなものです。思春期時代に正しく肌ケア出来なくてクレーターがあります。高校2年ぐらいで初めてブラを買ってもらいました。(ガリガリも… ありがとうございます。
なかなかブラを買ってもらえなかったの、わかります。
子どもの見た目に無関心な親は、二次性徴にも疎いんですよね。
自分から言わないとブラどころかパンツさえ買い替えてくれませんでした。
一歩間違えると虐待の域です。

子どもさんは見た目を気にかけてもらえて幸せでしょうね。
小中学校までは、見た目と可愛い持ち物でだいぶ人生左右されますからね。
私も母親になったら子どもを存分に可愛がりたいです。その時嫌でも幼少期を思い出してしまうのでしょうが…。

今年やっと大学生になれたので、自分の見た目もこれからどんどん変えていきたいです。世間的には私もまだまだ野暮ったい方です。清潔感という観点から見れば親よりましですけども。

世の中には、私と似た環境で育ち、美意識の芽生えがないまま親になる人もたくさんいるんでしょうね。悲しいことです。

No.12 20/08/29 20:33
お礼

>> 10 童話の醜いアヒルの子。 昔は酷くても大人になってから白鳥になりましたでいいのではないでしょうか? 私も同じでした。 良い言い方すれば、… ありがとうございます。
そうですね…よく言えば自然ですね…。

私は未だにおしゃれ偏差値35くらいなので、自分の見た目を肯定された経験がないです。
もしモテモテになれれば、今までの価値観が吹っ飛ぶのでしょうか。
過去が気にならなくなるかも…。

とにかくきれいだと誉めてもらいたいです。そこから自分なりのおしゃれ観を磨きたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧