注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

普通結婚式に呼ばれた親戚は従姉弟妹の子供まで呼びますかね、親戚の核家族が呼ばれる…

回答6 + お礼4 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
20/08/30 19:29(更新日時)

普通結婚式に呼ばれた親戚は従姉弟妹の子供まで呼びますかね、親戚の核家族が呼ばれるのが普通だと思うのですが、私の考えはおかしいんですかね😵友人の結婚式には四回呼ばれましたが幼い子供はいなかったですね、小さいお子さまがいるとわめいたりはしゃいだりするから普通は結婚式には来ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

No.3132143 20/08/29 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/29 20:39
匿名さん1 

それは主催者側が決めることです。
賑やかでもいいとか、リングボーイ(ガール)を頼みたいとか、親戚の子を我が子みたいに可愛がっているとか、いろんな理由から子連れOKでもいいという新婚さんもいます。

普通は…とまではいきませんが、大人しくできない年齢のお子さんを連れてきたい場合は、連れてきたい側が主催者に確認をとるのが礼儀かもしれませんね。
それを了承したならば、別にお子さんが参列していても何も思いません。

ただ、理由によりどうしようもない場合をのぞいて、結婚式に子どもをわざわざ連れてきたいと思う親は少ないのではないかな。
私も子どもがいるけど、やはり気を遣うし、何かあったときに困るから夫に預けて行きました。
主催者の子には「子どもちゃんも一緒にどうぞ!」とわざわざ声かけてもらったけど、こちらとしては一生に一度の結婚式だから、何か迷惑をかけたら申し訳ないから、連れて行くという選択肢はありませんでした。

No.2 20/08/29 21:10
匿名さん2 ( ♀ )

友人(他人)が子連れで行くのは非常識だけど、ご親族なら違和感ないです。
従姉妹の子まで呼ぶのは少数派だと思いますが、新郎新婦の甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんは、参加するのが当たり前だと思う。
主さんは、新郎新婦の甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんも、『普通は来るべきでは無い』というお考えですか?

No.3 20/08/29 21:33
匿名さん3 

結婚式に呼ばれないどころか結婚の報告のハガキが来ない、と怒っていた人ですよね。

デキ婚だから離婚しそうとか言ってたり。

そんなにその親戚の結婚式が気になりますか?

ちなみに私の結婚式は主人の従兄弟の子まで呼びましたよ。

逆にお聞きしますが叔父叔母従兄弟を招待しておいて子供だけ招待しないとは子供はどこかへ預けるって事でしょうか?

No.4 20/08/30 06:14
お礼

>> 1 それは主催者側が決めることです。 賑やかでもいいとか、リングボーイ(ガール)を頼みたいとか、親戚の子を我が子みたいに可愛がっているとか、い… 親戚の考えもありますよね、お子さまを連れてくるのは当たり前ですね、自分と弟の結婚式には甥や姪やはとこもよびました。相談して良かったですありがとうございます🙇

No.5 20/08/30 06:17
お礼

>> 2 友人(他人)が子連れで行くのは非常識だけど、ご親族なら違和感ないです。 従姉妹の子まで呼ぶのは少数派だと思いますが、新郎新婦の甥っ子ちゃん… 友人の結婚式には親族のお子さまはいましたね、小さいお子さまがいる所はやっぱり連れて来てましたね、甥や姪やはとこも自分と弟の結婚式にはきていました。相談して良かったですありがとうございます🙇

No.6 20/08/30 06:59
匿名さん6 

イトコの結婚式に夫婦で呼ばれるくらい昔から近くて仲良しで、親であるおじおばも出席、義理の親が遠くて預け先がない場合もありますね。
そうなったら子供も出席かな。
今は結婚する人も少ないから親戚も増えなくて、逆に遠縁でも呼ばれるかもしれないね。

No.7 20/08/30 10:15
お礼

>> 6 私と弟の結婚式には叔父や叔母など呼んだり、従妹なら旦那さんが来てたりしてましたけど子供は来てたかも知れませんがあまり記憶がなくてすいません😣💦⤵今は結婚式あげる人少ないですね、アドバイスありがとうございます🙇

No.8 20/08/30 10:32
主婦さん8 

うちは従妹の結婚式に、当時5歳だった息子共々ご招待いただきましたよ。

親戚関係のどこまでを招待するかは、その家庭によって違うと思います。
その従妹とは子どもの頃から仲が良く、お互いの家に泊まったり一緒に遊んだ仲です。
結婚式はお互いの親族の顔合わせの意味もあるから、どこまで招待して紹介するかはそれぞれの家庭で判断されることだと思います。

No.9 20/08/30 11:40
匿名さん9 

そこの家の都合なんですから、どこまで呼ぶかはそこの家の考えでしょう!?
普段から行き来があって、従姉妹の子供とも仲良く過ごしているのなら呼んでもおかしくないでしょうね。
でも、私が結婚式に呼ばれた時は、お子さんが結構いましたよ。
地方か、都会かでも違ってくるんじゃないでしょうかね!!

No.10 20/08/30 19:29
お礼

>> 8 うちは従妹の結婚式に、当時5歳だった息子共々ご招待いただきましたよ。 親戚関係のどこまでを招待するかは、その家庭によって違うと思います… 結婚式には親戚の考えもありますよね、昔と違って今は結婚式をあげない人多いですよね、一概に言えませんが私の考えは古いんですかね、お子さまを預けてまで結婚式には出ませんよね、アドバイスありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧