注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

大学3年生、21歳の息子が、残念に育ってしまいました……。 もともとストイック…

回答6 + お礼3 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/08/30 15:10(更新日時)

大学3年生、21歳の息子が、残念に育ってしまいました……。
もともとストイックで努力家、絵に描いたような優等生でしたが、自分に厳しい分、他人にも厳しい。
私ら親にも容赦がありません。
正論だけど傷つくことでも平気で言ってきます。
そういうことって言われた方が気分を害するって思わないの?、と諭そうとしたところ、自分だったら言われた自分の至らなさや恥じるね、と言い返されて、なす術もありません。
経歴は申し分なく、県内有数の進学校から、誰もが名を知る大学へ。
大学でも国際活動にも携わるなど、自信に満ちあふれています。その分、傲慢です。
本人の努力の結果といえばそれまでですが、挫折を知らずに来てしまいました。
これから就活。
おそらく本人は自信満々でしょう。
でも私が採用側なら、ぜったいに採用したくないタイプの学生だと思います……。
やはり、親として、どこかで育て方を間違ってしまったのでしょうか……。

No.3132393 20/08/30 02:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/30 02:51
匿名さん1 

勉強が出来ても、仕事はできない典型的なタイプですね、きっと。
仕事って1人じゃ回りませんから。
ま、本人が気が付かないと直しようがありませんからね。
就職できても孤立していくでしょう、その時に気がつけばいいんですがね。

こういう人って自分で会社作った方がいいんですよ。
サラリーマン?には向いてない。

No.2 20/08/30 02:58
匿名さん2 

息子さんが自ら気付いて変わっていくものですから、
温かく見守っていきましょう。

No.3 20/08/30 03:15
通りすがりさん3 ( ♀ )

今までは親が子育てしてきて
これからは、社会が息子さんを育ててくれますよ。

No.4 20/08/30 03:34
匿名さん4 

そうかな。残念に思わない。
自分に厳しければ筋は通っている。
実力主義な会社にいけばそれくらいが今の世の中ちょうどいい。
もともと努力家なら挫折しないように仕事も何とかするだろう。

No.5 20/08/30 08:45
匿名さん5 

同じ会社で嫌う人は絶対出てくるだろうね。
でも,冷たくされて、指摘されて
いつか気がつくかもよ

No.6 20/08/30 10:13
お礼

スレ主です。
皆様、ありがとうございました。

1さんからサラリーマンには向かない、起業向き?、というアドバイスもいただきましたが。
おそらくタイプ的にヘタレなところもあり、バックグラウンドの価値(進学校、有名大学)も分かっているだけに、そこそこ大手の企業を目指していると思われます。

社会に揉まれて気付き、またそこから成長してくれるといいのですが、そもそも、社会人のお仲間に受け入れていただけるのか……。

No.7 20/08/30 10:19
お礼

再びスレ主です。

就活で揉まれて辛酸を舐めて、少しは世間を知るでしょうか。
それを願うしかないです。

思えば小さい頃から、親からもほとんど怒ったことがない。怒る必要もあまりなかった。
やるべきことを常にきちんとやり遂げてきたから。
怒られ慣れていないことも、実は社会に出るに当たって大きなブレーキになるのかもしれません。

ぶっちゃけ、子育てとしては楽な方だったと思います。
親として、楽をしてきちゃった分、今になってそのツケが回ってきているのかもしれません。
でも、怒る必要性がなく怒られ慣れてこなかった子は、親として、どうしてくれば良かったのでしょうか……。

No.8 20/08/30 13:51
ご近所さん8 

お勉強のデキが良いからと社会性を育てるような対話などのコミュニケーションを怠ってきたツケですね。
もうなるようにしかなりません。社会に揉まれて変わることを祈りましょう。

No.9 20/08/30 15:10
お礼

>> 8 8さん、ありがとうございます。
決して、対話とかコミュニケーションを怠ってきたつもりはないんですけどね。
家庭内の会話も豊富な方だと思いますし、本人も、部活や学外活動など多くの人と関わる日常を過ごしてきていますので。
ただ、理屈っぽい議論をふっかけるのも好きなようで……。
息子が高校生の後半くらいからは、息子の出す時事問題のお題について、きちんとディベートできないことを、なじられましたね。
「少しは世間の流れに沿って、自分の意見を持っておかないと恥ずかしいよ」と。
最近では、アメリカ大統領選の行方について見解を求められ、辿々しい自論を話してはみたのですが、読みが甘い、問題の本質をわかっていない、と返されました。
横柄ですよね。
大学やバイトでもこんな態度でいるなら…と薄ら寒くなりますが、常に仲間には囲まれているようなので……。

生意気な口を叩きますが、家にいると料理や掃除も適宜分担してくれますし、文句のつけようがないというか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧