注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

備品の管理について質問です。 A部署の鍵付き倉庫の一部を借りてB部署の…

回答2 + お礼0 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
20/09/06 05:00(更新日時)

備品の管理について質問です。


A部署の鍵付き倉庫の一部を借りてB部署の備品を保管する時の管理について少しお聞きしたいです。

①備品持ち出しの際には、声をかけて鍵を開けてもらい出して閉めてもらいます。

②A部署とは備品は全く関係のない品ですが、B部署担当者以外絶対に触らないように徹底している。

B部署の備品の在庫管理と月末の棚卸し処理は、B部署がするべきだと思うのはおかしいですか?

鍵の掛かっている倉庫で中に勝手に入れるわけではないのに何故自分が管理しないといけないのか!どう管理しろと言うんだ!A部署がするのが当たり前だろ!とB部署担当者に怒鳴られました。


あまりの激怒っぷりに萎縮して頭が回らず謝罪をして棚卸表を作成して提出をしました。

後から考えると「持ってきた数−持ち出した数=在庫」になると思うのですが、B部署担当者が何か別紙にでも出し入れ一覧表を作成して管理とかは出来ないのでしょうか?

それともA部署担当の私が在庫管理と棚卸し処理をするべきですか?
何か在庫で問題があった時に面倒なので、他に保管場所を移してもらうように言うのはダメでしょうか?

No.3136735 20/09/05 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/05 17:47
匿名さん1 

A部署は倉庫と備品管理が担当業務の部署なのかな……?(汗)

違う部署で倉庫を共有しているのがそもそもの間違い。
いっそ鍵まで共有するか、「触るな」と言うならB部署はB部署で倉庫を持つべきだと思います。

けれどそれをB部署の人に言っても無意味でしょうから、も一つ上に今回のトラブルの件も併せて意見を上げるのが良いんじゃないでしょうか。

No.2 20/09/06 05:00
匿名さん2 

怒鳴られるいわれはないと思います、保管場所変えて貰えるか交渉してみてはどうでしょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧