よく「早食いは身体に悪い」と言いますが、それって太ってなくても注意して改善した方…

回答4 + お礼1 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
20/09/14 17:53(更新日時)

よく「早食いは身体に悪い」と言いますが、それって太ってなくても注意して改善した方が良いですか?

私は子供時代、極端に食べるのが遅い(少食&食に執着が薄い)子供で給食完食主義の先生に毎日泣かされ、みんなの前で叱られながら居残り給食させられたり、家でもお友達同士でも「早く食べなさい!」「早く食べなよ! 遊ぶ時間が減って損じゃん!」と急かされることの方が圧倒的に多く、「食べるのが早すぎるのも身体に悪い」とか直接言われたことは滅多にありませんでした。

そんなわけで食べるのが遅いということに、酷くコンプレックスと罪悪感を抱かされ、大人になった今となっては気付けばむしろ早食いなようです。

しかし、量は抑えているので太ってはいません。

子供の時は、ムリに早食いしよう(というか、他の子と同じ量を同じペースで食べよう)とすると気分が悪くなりましたし、やたらしょっちゅうしゃっくりも出ました。小さくてデリケートでビックリしやすい胃袋だったのだと思います。

今では、早食いしてもそんなことはありません。成長して大人の臓器になって丈夫になったのみならず、クセ・習慣に身体が慣れたのだと思います。

それでも、胃には負担になっているのでしょうか?

一応、急ぐ時のためなどに早食い出来る「能力」はあった方が良い気もしますが。

No.3142679 20/09/14 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/14 12:45
通りすがりさん1 

でも早食いの能力はなくても問題なくないですか?早食いは胃への負担は高いと思います。

No.2 20/09/14 12:46
匿名さん2 

早食いなんてロクに噛まずに飲み込んでいるんだから、胃腸に負担かけてるじゃないですか。

別に、あなたの好きにすれば良いです。

No.3 20/09/14 12:47
匿名さん3 

仕事によっては、早食いになる事もありますね。

10分前後で済ませる。

胃も自然と消化能力を覚えるので、慣れだと思います。

No.4 20/09/14 13:33
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

健康上で比較すれば
早食いは身体に悪い
です。
それ以上言うことないくらいです。

対人マナーで言えば
遅くとも早くとも悪いですよね。
それは常識的に分かることでしょう。

無理に肯定することも否定することもないです。
ほどほどがいいのは確かで、
偏っていたからといって
鬼の首取ったように批判するのもどうかしてるし、
その経験から必死になって肯定してるのも無理があります。

No.5 20/09/14 17:53
お礼

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧