注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

DV家庭で育ちました。子供の時は辛かったけど成人した今一人暮らししていい距離感を…

回答2 + お礼1 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
20/09/22 06:06(更新日時)

DV家庭で育ちました。子供の時は辛かったけど成人した今一人暮らししていい距離感をとっていたし、穏やかに過ごしていました。
昔は父が母に暴力をふるい、ひどい時は子供の私たちにも急に殴ってくる感じでした。
でも今は実家に帰ると父も母も優しくて両親と旅行に行って家族団欒もできていました。コロナ前は両親二人で旅行とかも言ってました。

最近給料が減ってしまった事や実家と職場も近いので実家の空いてる部屋に戻りました。
昔怖かった父は単なる歳のとったおじさんに変わり威厳や恐怖心は一切ありませんでした。むしろ母に怒られたりしてました。
でも気づいた事があります。ずっと実家に住んでいた姉は昔の父のようになっていました。
急に母に怒鳴ったり、私との言った、言わないのようなささいな言い合いだったはずなのに急に暴力を振ってきました昔の父のようです。
姉の一方的な怒鳴り声が聞こえてきて、それが父にそっくりで、気分的に萎縮してしまいます。
また家を出れば解決なのですが、母は一生怒鳴られる生活から解放されないのかなと可哀想です。父は基本的に部屋に閉じこもってるので姉が怒鳴っても出てきません。姉に昔の父に似てると伝えましたが、怒られるような事をしてる奴が悪いと悪びれてないです。

DVを受けて育った子だから、同じことを繰り返すのでしょうか?
この生活をどうしたらいいと思いますか?


No.3147634 20/09/21 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/21 23:44
主婦さん1 

人は自分が育つた環境を繰り返し作る傾向にあると私はおもいます。
偏見だし、何の確証もありませんが、現実シングルファミリーで育った人は、結婚した後離婚して自身もシングルの親になりがちだし。

親の生活習慣何かも、子供は受け継ぐ傾向にあるし。、

この生活が嫌だと感じたら、本人が自覚して行動を改めるか、でなければ同居をやめるかしかないけれど。
生活があるので一概に何とも言えません。
お母さんと2人で暮らして部屋を別にして、適度な距離を取るのはどうでしょうか?

辛いでしょうが、役所の電話相談など活用して良い方向に向かうよう願っています。
体調気をつけて、過ごしてください。

No.2 20/09/21 23:57
お礼

>> 1 私も繰り返すのかなと思っています。
私も気づかないうちにあんな発狂しているのでしょうか。怖いです。

姉と母は仲良い時は私の存在を忘れてるくらい仲良しなんです。二人でカフェ行って帰ってきたり、姉の彼氏と3人でドライブも行ってました。なのに急にスイッチが入ります。

普段は仲良しだし父との関係も良好なので多分私が誘っても自分の家にいる方が過ごしやすいと思います。

昼は仲良しかと思ったら夜になると怒鳴ってる事が多いです。ストレスなんですかね。

No.3 20/09/22 06:06
匿名さん3 

出来るだけ実家と距離を取って、リフレッシュして自分を取り戻すしかないんじゃないかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧