相談失礼します(;´д`) かなり長文になります。 先週バイト…

回答3 + お礼2 HIT数 417 あ+ あ-

匿名さん
20/09/30 18:03(更新日時)

相談失礼します(;´д`)

かなり長文になります。


先週バイト先で飲み会がありました。
私はお酒が飲めないし、現在あまり食事が出来ない状況で飲み方には不参加でした。(※後は一度飲み会に参加した時にもう二度と参加したくない、と思うような飲み会だったので)

何度もバイトさんから「途中参加」を促されましたが参加拒否したのですが、その中でも同じ下戸で酒の飲めないバイトさんから「助けて」とヘルプの電話まで掛かってきたので、ここまでくると仕方がないので、店の場所を聞いて店に行くとその電話してきたバイトさん以外全員泥酔いし、まともな人間がいない悲惨な状況でした。
店も閉店時間を過ぎていたらしく、何度も会計を促しても誰ひとりとして会計をしようとしないので店の人が困り果てていたので、とりあえず手持ちで足りたので立て掛えお会計を代わりに支払い、全員を店のから出して、さすがに今の状況でお金を回収出来る状況ではないので、領収書をもらい、翌日以降に全員からお金を請求しようとしたのですが、数人から拒否られて困ってます(´д`|||)

店長に聞くと私が来る前に本部の上司も急に参加していたらしく、「俺の奢りやから、皆遠慮せずじゃんじゃん頼め☆⌒(*^∇゜)v上司やからって遠慮すんなよ~」と言われ全員が本当に遠慮なく頼み6万近くのお会計になったのですが、その上司が「酔っていて覚えてない」「そんなん言ったか?」と惚けているらしく、奢ってもらえると飲み食いした分、バイトたちも「本部の人が支払ういうたから、私はお金を払わない!」と半数以上お金を返してくれなくて困ってます(´д`|||)

店長に相談しても、「(本部の上司が)酔っていて全く覚えてないらしいからなぁ~」ととりあえず自分(店長)の分と上司の分は支払う、と自分と本部の人の分だけ払い、後はバイト同士で話つけるなり、本部の上司に直接話つけるか自分で解決してくれと言われました。。

本部への連絡、しかも理由が理由なので連絡しにくいし、金額が金額の為支払い拒否てるバイトに話をしても「絶対払わない!」と拒否り、嫌そうな態度を取られたり、LINEも既読無視され半数お金を返していただけないのですがこのような場合どうしたらいいでしょうか?((T_T))


No.3152556 20/09/29 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/29 17:59
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

社長に「労働基準監督署へ相談しようかと考えている」と伝えてみてください。

No.2 20/09/29 19:06
匿名さん2 

非常識な職場
それが一番最初に浮かんだ言葉です
上司も上司だし金を払わないバイトもバイト
酔って覚えてないから払わないって理解不能
普通なら、バイトが立て替えてくれたなら覚えてなくても全額返しますよ

それで参加者に請求するなりするはずです
私もへべれけになりますけど、お金と帰りの事はちゃんとします
それが酒飲みの最低限のマナーです

もっと上の人に言うか、労基に言って返還してもらい注意をしてもらいましょう
よっぽど居心地が良いなら仕方がないですが、信用も無いので辞めてまともな所に行った方がいいですよ

No.3 20/09/30 16:19
お礼

>> 1 社長に「労働基準監督署へ相談しようかと考えている」と伝えてみてください。 回答ありがとうございます(^人^)


労基に相談するのに社長に伝えるも、私自身社長さんを知らないので、他に本部の上司に相談しようかという話を店長にしましたが、「止めてくれ」と言われました((T_T))

本部の人の分は俺(店長)が払ったし、後はバイト同士の問題だからそっちで話つけろ、労基に相談するのもいいけど、証拠がないから無駄になるだけやし、上から目つけられるかもしれない


ということを店長に言われました。


こういう場合て証拠がない限り相談に行っても相手にされないのでしょうか??

また店長は個人的な問題?なので、そういうのはいちいち本部に言うなと言いますが無視して本部に訴えても大丈夫でしょうか?

No.4 20/09/30 16:31
お礼

>> 2 非常識な職場 それが一番最初に浮かんだ言葉です 上司も上司だし金を払わないバイトもバイト 酔って覚えてないから払わないって理解不能 … 回答ありがとうございます(^人^)


回答にあったように労基に相談も視野に入れると店長に伝えたら反対されました((T_T))寧ろこちらが注意を受けました(;´д`)


店長の様子からして続けていこうとは感じませんので辞めるつもりですがとりあえずお金を全額返金してもらえるまで辞めるわけにはいかないのですが、もしこのような場合、「支払う」と言った本部の方に請求すべきかバイトに請求するべきかどちらが正しいのでしょうか?

No.5 20/09/30 18:03
匿名さん5 

お金を取り立てる労務費も欲しいですね。

書面で会社宛に送付してみるのはいかがでしょうか。
人事部とかそういうコンプライアンスを守りそうな部署に相談する形で。
こういうのは言葉で伝えるよりも文章で伝えた方が、第三者には伝わりやすいと思います。

それでもダメなら社長で郵送する。

そのくらいしないと回収できない気がする。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧