- 関連する話題
- 週に何度もトイレを借りにくる子。 一度担任に相談して相手の親に伝えてもらったんですが、まだ借りに来ます。。 どう対処するのがいいのでしょうか? アドバイス
- 小学校では両親揃ってるのが普通? 保育園とのギャップに驚いてます。 シングルで子供は1年生です。 同じ児童館に行ってるクラスの子が、毎朝お母さんと一緒
- 小学校での揉め事。 1年生です。 先生からいじめに繋がるからと、呼び出されました。相手の親御さんに謝罪して欲しいと言われています。 が、内容的に全面的にこ
昔いじめてきた人が学校の先生になっていました…… 旦那と離婚し、一人で子育てす…
昔いじめてきた人が学校の先生になっていました……
旦那と離婚し、一人で子育てすることに厳しさを感じたので実家に戻り、それに際して子供も転校することになりました。
それで、新しい学校の息子のクラスの隣のクラスの担任の先生が、まさかのもう名前も見たくなかったあの人。担任でなかったのは幸いですが、隣のクラスの担任ってヤバイし、来年以降担任になる可能性もあるし、そもそもなんで先生になってるの……?って感じだし。
ちなみにいじめの経緯としては、私がかなり不登校気味だったのですがたまにの登校日に皆んなから陰口を叩かれたり無視されるようになりました。その人は唯一の友達だと思っていたのですが、卒業式の日に「私はあなたが嫌い。周りにあることないこと吹き込んでこうさせたの私だから。もう二度と関わってこないでね」と言われました。
もう不安しかありません。子どもからその人の話を、その人を先生と言ってるのを聞くと吐きそうです。でも、子どもは今のところなんの問題もなく通えているし(なんなら楽しいみたいだし)、何度も転校させると負担だろうなと思います。これは耐えるしかないですか?
新しい回答の受付は終了しました
田舎でしょうか?
それなら田舎あるあるですね。
私は小学校で働いていますが(教師ではない)、地元で小学校教師として働くって田舎ではよくある事。
今は教師不足の時代、小学校の先生なんか誰でもなれますから。
うちの学校にも地元出身の先生がゴロゴロいますよ。
保護者も地元育ち地元暮らしも多いので、親と先生が知り合いだとか同級生だとか先輩後輩…そんなの沢山いるようです。
まずは、もしその同級生と学校で顔を会わせる事があったとしても、知らん顔しておきましょう。
あなたの事なんて忘れたわ、的な顔していればいいのです。
まぁもし田舎なら、あそこは片親の出戻りだとかそんな情報は学校じゅう皆(先生達)知る事にはなるでしょうが。
でも、堂々と毅然としていましょう。
気にしていても気にしていない態度でね。
あと、今後担任になるかもしれない心配は、来年辺りに(学級編成がある時期に)1度学校へ行き、教頭校長に要望を伝えていいと思います。
今後校長教頭が変わった時(2、3年ですぐ変わる)も念のためにお話に行った方がいいです。
あまり細かい事は言わなくてもいいとは思いますが、それくらいの事は配慮してくれますよ。
学校に理不尽な文句言いに来るモンスターペアレントなんていくらでもいますから。
お子さんの為に、毅然として頑張って下さいね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧