注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

こんにちわ。 弟の結婚式で親族代表の謝辞をする事になりました。両親は亡くなって…

回答2 + お礼1 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
20/11/04 18:31(更新日時)

こんにちわ。
弟の結婚式で親族代表の謝辞をする事になりました。両親は亡くなってるのですが、自己紹介の時にそのことについて触れた方が良いのでしょうか?
例文を探しても、兄がする場合の例文がほとんどないので、どういう風に言えばいいのか考えが浮かばないので、良ければ参考になるような言葉などの助言お願いしますm(__)m

No.3174801 20/11/04 16:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/04 16:32
匿名さん1 

とりあえず弟さんにふれたほうがいいのか言わない方がいいか確認してみては?

No.3 20/11/04 18:31
お礼

ありがとうございます。
そういう風に言うと自然ですね。参考にさせて頂きます。
なるべく簡潔にしようとは思ってるのですが堅苦しすぎず、くずし過ぎずというのは難しいですね

No.2 20/11/04 18:04
匿名さん2 

両親亡くなってるのはほとんどわかってる人たちが参列しますよね?
席次表もあるし。
親族を代表しまして、兄の~と始めて、普通の親族代表の挨拶をし、どこかに、亡くなった両親も、今、みにきてくれてるかなと思います、こんな佳き日になりましたと、写真に向かって報告します、くらい挟めばいいかと思います。
お兄ちゃんだからと言って、幼なじみが話すような、思い出だらけのお祝いの言葉にはならないように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧