PCが突然使えなくなりました。 起動はするのですが 黒い画面に英文で表示され…

回答3 + お礼0 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
20/11/06 11:55(更新日時)

PCが突然使えなくなりました。
起動はするのですが
黒い画面に英文で表示されて
そこから動きません。
再起動してみましたが同じです。

パソコンにくわしい方いますか?
リカバリーとかって素人でもできますか?

No.3175867 20/11/06 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/11/06 09:41
匿名さん1 

デスクトップならケーブルコネクターを少し上下左右に動かしてみて下さい。それでダメなら一回抜いてみて下さい。画像の電気が接触不良だとそうなります。

No.2 20/11/06 10:59
おしゃべり好きさん2 

メモリーモジュールやHDD等の接続されてるパーツの認識ができない場合

HDDにはアクセスできても、OSを起動させる初っ端のファイルが読み込めない場合

1さんが書いてるように、ケーブルの接触不良の場合は抜き差しで一時的に回復しますが、またなると思うので交換が必要

マザーボードの通電不良で動作が安定しないとか、接続機器を読み込めなくなってるのなら、マザーボードの交換しかないです

長く使ってるパソコンなら、使ってるうちにHDDの中で不良セクタが少しずつ増えていくことがあるので、HDDの寿命ならリカバリーしてもまた同じことになりますし、リカバリーの途中で止まってしまうこともあります

近年はHDDではなくSSDというフラッシュメモリーを記録媒体にしてるパソコンもあるので、その場合も記憶されているデータの破損が原因でSSDを読み込めなくなる場合があります

ノートPCだと自分で交換したり取り出して別のPCにつないで確認したりできない人も多いでしょうし、ハード面が原因なら自分でするより店に持ち込むのが良いと思いますよ

リカバリーのやり方は、パソコンの機種名やOSの種類をキーワードにしてリカバリー方法を検索すれば、スマホ片手に素人でもできると思います



No.3 20/11/06 11:55
匿名さん3 

セーフモードで起動できるか試してみてください。
起動できればキャパオーバーだろうから常駐アプリを減らしてみたり、メモリの読み込み失敗であればキャッシュという保存情報を削除することで解決する可能性などありますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧