注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

義母のことが信頼できず 子供とふたりでいさせるのが怖いんですが 義母からして…

回答10 + お礼7 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん
20/11/16 22:31(更新日時)

義母のことが信頼できず
子供とふたりでいさせるのが怖いんですが
義母からしても初孫だし
申し訳ない気持ちで葛藤しています。

信頼できないのは義母が子育てをしてる時の
話を聞き今はよくないと言われてることも
多々あったのでそういうことは〜というと
みんな気にしすぎ、
旦那だってそれで育ってるし
と気にする様子もないので…。
今は良くないと言われてることの1例とすると
咀嚼したものをご飯としてあげる、口移し、
悪いことをしたら外へ出す、叩く、などです。
まだ1歳ぐらいなので
外へ出したりはないとしても
口移しとかが怖くて…。
私がいてもたまにしようとするし
ご飯あげてる時食べづらそうにすると
もっと噛んであげればいいのにと言われ…。

でも自分が子育てしてる訳ではなく孫だから
変なことはしたりしないかなと思ったり…。
子供が少しぶーっと出したりすると
なにやってるのと強い口調になるのも
気になります…。
でも旦那も預けたら喜ぶと思うけどと言うし
それは分かるんですが、、。
文がまとまっていなくてすみません…。

みなさんはこういう場合預けますか?
それとも警戒して預けませんか?

No.3180882 20/11/14 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/11/14 13:50
お礼

>> 1 私がいると気を使って?みたいな
まぁ邪魔みたいな目で見られるんです。
気にしなくていいですかね…。

No.8 20/11/14 14:36
お礼

>> 3 咀嚼した物を食べさせるとか、今の時代はしませんよ。今はコロナ禍なので尚更です。口の中の菌を子供に与えている様なものです。 甘やかし過ぎも良… ありがとうございます。
気にしすぎ気にしすぎと言われすぎて
私が神経質なのかと思っていました。
ありがとうございます。
自分の考えを信じます。

No.9 20/11/14 14:37
お礼

>> 4 私は絶対実母以外無理 実母にはかならず 口移しや同じ箸などは使わせないよう はっきり言えるし 義母はいいにくいからなー 旦那が自分の母には預けないのにと
嫌そうな顔をするので
実母にも預けていません…。
ですが確かに実母にははっきり言えるし
理解もしてくれますが
義母には軽くは言えても
強くは言いづらいです…。
回答ありがとうございます。

No.10 20/11/14 14:39
お礼

>> 5 どちらを大事にしたいかだと思いますよ。 だって、気を使わないと主さんがとめてるようなこと全部しちゃうんじゃないですか? しかも、… 思い通りにやるって事は
今までやめてくださいと言ってたことも
私がいなければやるんですかね…。
さらに怖くなりました…。
子供の身優先で預けないことにします。

昔と今の違いの本とかを渡しても
見てくれるかどうかはわかりませんが
アカチャンホンポ行った時に見てみます。

ありがとうございました!

No.11 20/11/14 14:41
お礼

>> 6 預けませんね。 うちは実母も信用できないので預けません。 回答ありがとうございます。

No.12 20/11/14 14:46
お礼

>> 7 昔の育児と今の育児は全然違うよね。良いとされるものが正反対だったりする。うちの母も「そんなの気にしなくていい!」って人だった。 でも、… 江戸時代とか昔のことを考えると
たしかにみんな育っているし
生き残ってきてますが、
昔の常識だとよくないと発見されて
変わってきているから昔はよくて
今はダメというのがあると思うので
やっぱり今ダメと言われてることは
極力して欲しくないです…。
数年したらよかったってなったとしても
その時はその時で今は今だと思うので…。
私自身頭が固いとは思いますが…。

ふとなんでもない時に
義母がたまには二人で遊び行ってきなよ
とかいい預かろうとします。
義母は子育て中実母(義祖母)に
見てもらって遊んでたみたいです。

そうですよね。ありがとうございました。
また、長くなりすみません。

No.14 20/11/14 15:55
お礼

>> 13 赤ちゃんはまだそこまで
細かいこと分からないから
気にしなくても大丈夫だよとのことです。
いえ大丈夫じゃないですと言っても
大丈夫の一点張りでした…。

私を不在にしたがる理由は不明です…。
私がいるとやめてと言われるからかな?と
思ったりもしますが…わかりません。

使ったり離乳食を目の前で作った時は
今は便利な道具あるんだね〜
私の頃は咀嚼して(以下略)
と話がすぐ切り替わりました。

やっぱり今後も預けないことにします。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧