- 関連する話題
- 離婚したほうがいいかについて相談させてください。 私 自営業、妻 専業主婦、子供2人(未就学児) 長文です。よろしくお願いします。 きっかけは子供の進学に
- ワンオペって大変なの? 40歳2歳児ママです。 ワンオペ大変大変というが何が大変なのかわからないです。 現在は専業主婦やらせてもらっています。 旦那
- 専業主婦の嫁と離婚したいです。もう養っていきたくありません。 子供は3歳、結婚9年目、持ち家。妻の専業主婦歴は7年です。 2年前に離婚したいと言いました
私は33歳の専業主婦です。 旦那も33歳で、小4と小2の娘が2人いる4人家族で…
私は33歳の専業主婦です。
旦那も33歳で、小4と小2の娘が2人いる4人家族です。
私は 社会不安障害のため今は専業主婦をしています。
旦那から「専業主婦は食べる価値ない」と言われました。
家事育児は ほぼ私です。
旦那がする家事は、自分の休みの日に自分の洗濯物を洗濯するだけです。
畳むのは私です。
昨日も旦那は仕事の後、友達とご飯食べに行って帰宅したのは夜中。
朝起きてから夜まで寝るまで家事育児したのは私だけです。
実家もないので誰かに頼ったりとかはありません。
家事育児はぼ私がしているのに 専業主婦だから私はご飯を食べる価値は ないのでしょうか??
新しい回答の受付は終了しました
皆さんがおっしゃるように、専業主婦も立派な仕事なので
本来なら旦那さんに少しお金をもらってもいいくらいで、
食べる価値もないなんて、とんでもない話です。
ただNo.3さんがおっしゃるように、日本経済も長いデフレで共働き家庭が増えているのと
旦那さんにしてみれば、自分の給料もこれからも上がって行くのか、
家族4人の生活を支えて行けるのか不安で、お金をもらって来ない専業主婦の主さんに当たってしまったのだと思います。
社会不安障害になってどのくらい経過しているのか、軽症か重症かがわからないですが
1年以上経過していれば、少しずつ他人と話すリハビリをしてみればいいと思います。
学生の時仲が良かった友人に電話をかけて見たり、
周囲に人がいる例えば図書館で、本を読んでみるとか。
「〇〇の本はありますか?」と図書館の受付の人に聞いてみる。
ドトールコーヒーでコーヒーを頼んで、本を読むなどして30分〜1時間くらい過ごす。
それが問題なければ、今度はパソコンを習ってみたりして(せいぜい2時間くらいだと思うので)
他人と一緒にいる空間を少しずつ長く保つようにして、訓練をしてみることをお勧めします。
そして、派遣等に登録だけしに行くのも、訓練になると思います。
社会不安障害になってない人でも、長い間仕事をしなかったり人と会ってなかったりすると
人と会うのが怖くなったり、話すときに声が震えたりどもったり、心臓がドキドキしたり、
冷や汗をかいたりします。
しばらく社会から遠ざかると、時間が経つごとにだんだん働けなくなるから医師とも相談して
少しずつ訓練した方が良いと思います。
>> 4
ちゃんとやっていれば食べる権利あるよ。
ただなにもしてないからいわれちゃうのでは?
下の子が小2ならもう手はそこまでかからないよね。
…
回答ありがとうございます。
家事育児に関しては ちゃんとやっている自覚はあります。
今日も 子供を見送った後、朝から1人で家の大掃除をして
終わったのは5時間後でした。
私は潔癖なところがあるので、キチっとしたい!というのが強いです……。
旦那は ずぼらですが……。
毎日家は綺麗にしているので 見た目には変わらないので旦那からしたら 何もやっていないように思うのでしょうかね……。
あと家事育児は楽勝だと旦那は思っていると思います。
した事ないので 本気ですると家事育児でも大変だ!ということを知らないんですよね……。
>> 5
周りも働いてる人が多いでしょう?中学生になると余計増えるし、専業主婦は肩身狭いよね、、。家計に余裕あるなら働かないでいいと思うんだけど、今1…
回答ありがとうございます。
そうですね。周りも働いている主婦の方ばかりで尊敬します。
旦那は正社員で働け!と言っていて、旦那の妹が実家依存で正社員で働いていて、家事育児は義母任せですが裕福な家庭ですので それを私にもかせて来ます……。
旦那の妹は心も体も健康体です。
私には頼れる実家もなく、旦那も家事育児しない、おまけに持病もち……。
正社員できるはずがありません。
短時間パートですら できると思ってないのに……。
私がもっと旦那みたいにずぼらな性格で部屋が散らかってても全く気にならない!庭の雑草も全く気にならない!って感じだと良かったのですが……。
旦那と私の性格や気質、全てが正反対で疲れます。
若い時はそれが新鮮で上手くいっていましたが、結婚となると疲れますね。
旦那も私に疲れているでしょうけど。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧