- 関連する話題
- なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか? なんで上の人は見て見ぬ振りするんですか? 自分が我慢してばうまくいくって?ちがうよね?ただめんどくさい
- 年内で退職します。 高圧的で散々物みたいに扱われた大嫌いな上司にも、「ありがとうございました」とか「お世話になりました」とか、退職の挨拶ってしなくてはダメです
- 日本のスピリチュアルについて。 悩みというか愚痴になってしまい申し訳ございません。 「スピリチュアル」の知識を使ってお仕事をしているものです。
私は社会人です。私は2018年にお菓子の会社に入社しました。私はお菓子の検品作業…
私は社会人です。私は2018年にお菓子の会社に入社しました。私はお菓子の検品作業をしています。いろいろな種類のお菓子があります。お菓子の検品数は全部で120個です。周りの先輩や後輩はそのお菓子の120個を10分ぐらいで検品をしてしまいます。私は周りの人のように速くできません。まずお菓子を検品するときにお菓子を見てお菓子にゴミがついているのかついていないのかの判断ができません。お菓子の素材なのかゴミなのかの判断ができないのです。それはお菓子の素材に似たゴミがついていることが多いからです。中には検品しやすいお菓子だとすぐに判断できるやつもあります。私の場合は差があります。ある日上司から注意があって「これはややっこしいけどお菓子の素材じゃなくてよく見たらゴミです。気をつけましょう。」と全体に注意がありました。そのへんが難しいです。周りの人たちは関係なしにどの種類も速く検品してしまいます。なんで全員そんなに速く検品できるのか分かりません。速い人のやり方を見てみたらぱっと見て一瞬で判断している人もいれば私のようにしっかり見て判断している人もいます。私も速さを意識して速く検品をしてみましたが、私の検品したお菓子を後でよく見てみたらやはりゴミがありました。ミスが多いということです。ゆっくり丁寧に正確に検品したお菓子にもやはりゴミがたくさんありました。ずっと2018年から悩んでいます。お菓子を買ってきて家で何時間も練習していますが、遅いままです。速くなりません。私も周りの先輩のように速くできるようになりたいです。
後今の環境を変えればできるようになる気がします。回りの人が速すぎて一緒の部屋で仕事をするのが辛いです。私より後に初めて私より速く終わってしまう人ばかりなので辛いです。毎日恐怖の中仕事をしています。心臓がドキドキしながら仕事をしている状態です。恐怖のあまり仕事に集中できません。仕事中あせってしまって怖くて仕方がありません。回りの人と同じ部屋で仕事をすることが恐怖で体調をくずしてしまっています。遮断する耳栓を買って仕事中やっても音が聞こえてきて辛くて仕方がありません。その部屋にいるのが恐怖で泣いて出ていったことがあります。上司に相談したら「速さではなく遅くても良いから正確にやること。スピード関係ないから。席今のところ落ち着かない?だったら変えてみる?」と言ってくれました。回りの人たちがほとんど速いので焦ってしまって落ち着いてやることができません。同じ空間にいて誰が終わったかなどが分かってしまうのが辛いです。怖くて仕方がありません。私の席は廊下側で人の出入りが多く他の人の行動が視界に入ってしまうので席替えの希望を出しましたが、上司のさらに上の人から最初は上司や臨床心理士さんはどうしたら私が落ち着いた環境でできるかなどを一緒に考えてくれましたが、上司のさらに上の責任者は「今の席で頑張ろう。どうしてもその場にいるのがつらければ薬を飲もう。仕事の内容は変えちゃダメ。」と言われてしまいました。最初は臨床心理士さんは私の話を否定せずに聞いてくれました。「そんなに辛いなら精神科クリニック行く?」と言われました。私は学生の時から行っている精神科に両親と行きました。そこで仕事のことを相談したら先生は「障害者雇用の会社なんだから環境を変えるのが当然。その仕事は合わない。
20/11/21 17:16 追記
仕事の内容を変える必要がある。」でも、両親も私も「会社側に相談してもわがままという扱いをされてしまいました。」と話したら先生は「支援者さん読んできて。」と言われました。先生は診断書を作成してくれました。内容には聴覚過敏で仕事に支障が出てきているので環境の配慮をお願いします。です。先生と話したことは会社側が理解してくれないのであれば支援者さんを通じてお願いしようということです。そして後日私と
20/11/21 17:23 追記
支援者さんに異動があって席や仕事をやる人がいなくなったらぜひ私にその仕事をさせてほしいという希望を伝えました。支援者さんは面談の内容を会社側に伝えてくれました。でも、後日会社の責任者から「医者の意見で会社は動けない。あなたは今の席で頑張るべきだ。診断書の内容には環境に配慮してほしいなんて書いてなかった」だから無理と言われてしまいました。臨床心理士さんからも同じことを言われてしまいました。
新しい回答の受付は終了しました
>> 4 1番です。 何でも質問をして下さい。 何でも答えれるなら答えます。 でも僕は、素人目線なので、理解をして下さい。 ありがとうございます。助かります。先ほど書きましたが、私の会社は障害者雇用の会社です。医者さんと面談をした後の会社側の責任者の方から上のようなことを言われてしまいました。書けなかったのですが、上の内容に付け加えて「仕事の内容は絶対変えちゃダメ。」席は満席なので空席が出たら変える希望に関しては「検討はするけどあまり変えてほしくない。席を変えたらあなたへの信頼もなくなるし、あなたに本当に仕事を任せられるかと思ってしまう。環境の変えようがない。あなたに任せる他の仕事も見つからない。あなたは検品の仕事をしてください。誰もスピードなんて言ってない。スピードより正確さだ。」と言われてしました。私は実際仕事中に焦ってしまって上で書いたような状態になってしまっています。実際に体に支障が出てきてしまっています。その事を責任者の方や臨床心理士さんに伝えましたが、上のような対応です。臨床心理士さんも責任者の方と同じ意見です。お医者さんから上のような意見が出たり診断書も上のような内容なのにその意見はどう思いますか?
主さんは、障害者枠の雇用ということなんでしょう?
会社は、主さんのハンディキャップを認めているから、他の人と同じスピードで対応できなくても、よしとしてくれているんじゃないのかな。
主さんが出来ない理由は、主さんが悪いのではないと思うよ。
これは、あくまでも例えですが、色盲の人っていますよね、赤と緑が同じに見えるという。
色盲じゃない人には、緑のお菓子の上に赤いゴミがついてるように見えるからすぐに取り除けるけど、
色盲の人には、赤のお菓子の上に、赤のゴミがついてるように見えるから、早く対応できない、そんなことは、ありえることだと思う。
主さんは、色盲ではないかもしれないけど、何らかの障害から、
お菓子とゴミの見え方が、健常の人とは、違うということなんじゃないの?
視覚的に区別がつきにくいから、遅いんでしょう。
それを会社が理解してくれてるんでしょ。その仕事、続けてもいいと思うよ。努力は必要だけど。
悲観しなくてもいいと思うよ。
僕は、貴女が障害者で無いなら、普通に応援をしますよ。
貴女の上司の意見も解りますよ。
でも貴女は、負けず嫌いな性格と責任感があり過ぎて、どうしても自己調整が出来ないし、貴女の1番の欠点は、メンタル面が、弱いから余計に人よりも悩む性格で、それを家庭にも持ち帰る性格なので無理は、止めた方が懸命と思える点があるのですよ。
貴女が、もっと気持ちがモチベーションが強く持てる女性なら、後輩や先輩の仕事を見ても気にしないでマイペースで働けるなら、それは、行けるし、頑張っても望みは、あると思います。
でも、障害者でも無い人が本当に障害者の意見を素直に聞いて上げるのも、気楽に働かして上げるのも上司の仕事だと思います。
臨床心理士でも障害者の事を奮起させようと思う気持ちは、解らないでも無いけど貴女は、メンタル面で弱って要るのに、これ以上は、違う目線で、上手く育て方もあると思います。
障害者には、出来る事と出来無いことがある、今までの障害者が、上手く成功しても、貴女は、貴女で他の人とは、違うところを引出して上げるのも1つの方法と感じるのですよ。
幾らここで頑張れ出来る出来ると書くのは、簡単だけどそれは、ある意味で無責任な事だから、スレを読んで僕は、貴女が、限界なのに、成長する可能性の方が天秤に掛けてみたら、あのような意見を書いたのですよ。
僕は、専門家でも無いけど適材適所とは、絶対にあるのは、現実問題でもあるので、努力しても必ず報われるとは、1000%思いません。
それよりも幾ら努力しても報われない方が多いと思います。
もし、この意見で貴女が激怒するなら、それは、それでも良いと思います。
結果は、解る事なので、直に貴女自身が弱音を吐くと思います。
今は、不安感で多分、疑心暗鬼なのでスレを書いて他人の意見を求めたと思います。
論よりも証拠ですよ。
1年でも2年でも頑張ってみたら?
そしたら?
答えが身に沁みると思います。
上手く行けば、良いと思います。
行けるならね。
貴女が男性なら、働いて稼がないと行けないけど女性なら、いつかは、結婚をして引退をして家庭を築く方が、楽と思います。
もう少しメンタル面を強く成って欲しいですね。
気は、強いのとメンタル面が強いのとは、違いますからね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧