- 関連する話題
- 10歳の娘が財布から万札を抜き取りました。 お恥ずかしい話、これで10回目くらいです。 前回は泣きながら児童相談所に電話しましたが、ひと月も立たないうちに、
- 週に何度もトイレを借りにくる子。 一度担任に相談して相手の親に伝えてもらったんですが、まだ借りに来ます。。 どう対処するのがいいのでしょうか? アドバイス
- この場合慰謝料を全額我が家が負担するのが普通なんですか?なんか納得できなくて。 状況はこんな感じです。娘とAちゃんがB君の悪口を公園で言っているのをB君に聞か
保育園のこどものいないベテラン先生 私の身内に独身50代の副園長を任されて…
保育園のこどものいないベテラン先生
私の身内に独身50代の副園長を任されている保育士がいます。
私には4歳のこどもがいます。
世間話程度で話しているだけなのに、私の育児に対し凄く上から目線で発言をしてきます。
それに対し、更に質問をすると一般的な答えしか帰ってこない、本などで読むような感じで気持ちに寄り添ったアドバイスではなく知識を言うだけです。
私としては、それは知ってるけどそんなにうまくいかないわよ!と内心思っています。
その人が園での話をするときも、親の対応の不満が多く育児の大変さが分かってないな。と感じます。
年末年始で会う機会も増えるし、身内もそんなに多くないので、2人で話す時間も多く、育児の話になると苦痛です。
どうしたらいいでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
うちの身内にも、独身(子なし)40代後半のベテラン保育士がいます!
主さんの気持ち、とてもよく分かります。保育と育児は全く別物だと私は思います。そのベテラン保育士は保育に関してはベテランですが、育児に関しては全くの素人だと思います。
保育とは、園児を集めて教育、集団生活を送ることで17時でさようなら、土日休みです。読み聞かせ、ピアノとか上手だと思います。
しかし育児は24時間、365日休みなしです。夜中に子供が夜泣きや発熱、予防接種の多さとか、母親の苦労を全く知りません。
うちの身内のベテラン保育士も、やたらと上から目線で育児について語り、母親の悪口ばかりなので、私は最低限の挨拶、少し雑談程度にしています。
案の定、同じ職場の他の保育士さん達(子持ち)との人間関係もあまり上手くいっていないようですよ。
きっと子持ちの学生時代の友達からも、煙たがられていると思います。
「実際にそんなにうまくいったらスゴイと思いますよ笑」って言ったらうちの園長は何も言ってこなくなりました。
でも後日他のママに聞いたら、園長は産みたくても産めない身体だった口らしく、育児書とかでものすごい勉強して色んな知識を蓄えたんだそうです。家に本棚いっぱいに育児書があるのだと聞きました。
話をきいたママさんは、園長がママさんたちに育児を教えることでおばあちゃん的ポジションにいれるような気がしてつい話してしまうのだと零されたことがあるらしく、
なんか、悪いこといっちゃったなぁって思っちゃいました。
主さんの園長がどんな人か走りませんし、言われてモヤっとするのは当然だと思います。
でも私みたいに言い返すよりも、やっぱり聞き流すのがきっと一番いい方法なんだろなって思いました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧