- 関連する話題
- 里帰り出産を半年予定しています。 両親は賛成してくれていますが、 主人の両親は良く思わないようです。 3月に出産予定しています。 42歳で初産で、不
- 妻の産後のイライラが凄くて家にいるのが辛いです。長文になります。 4ヶ月になる息子がいます。妻は里帰り出産をし2ヶ月後から一緒に住んでいます。妻は育休中です
- 子供が2歳、正社員共働きの夫婦です。 家を買った方、どちらかの実家の近くに購入されましたか? 家の場所は今住んでいる近くに、 と考えています。
近所の人(Aさん52歳)の話です。 Aさんはフルタイムで仕事をしているので…
近所の人(Aさん52歳)の話です。
Aさんはフルタイムで仕事をしているので、今まではAさんの母親が孫を学校へ送り出したり世話をしていました。
そこの家の長男(27歳男)は結婚して婿養子になり、相手家族と同居しています。
奥さんは中学の同級生で、現在二人目妊娠中であまり具合が良くないようです。
相手の母親は同居している&専業主婦で家にいるのに、娘夫婦や2歳になる孫の世話を自分だけがしているということを不満に思ったのか、婿を実家に帰しました。
このような発言は偏見かもしれませんが、里帰り出産とかもあるので娘なら面倒は見るものではないかと思いますが、度々嫁と2歳の子供が婿の実家に来るのです。
ただ遊びに来るのではなくて、来ても具合が良くないので寝ているだけで何もしない、平日なので80歳近くのおばあさんが一人で2歳児の面倒を見ているし、車で10-15分の距離なのに泊まります。
最初は嫁とひ孫の面倒を見ていましたが、毎週来るので大変になり嫁に「何もしないなら来ないで欲しい。私はもう面倒は見れません」と言ったそうです。
そしたらそのことを親に言ったようで、すぐに母親が来て、よくもうちの娘に言ってくれたな!と言わんばかりの剣幕で用件も言わずいきなり上がり込んで嫁と子供を連れて帰ったそうです。
その後来なくなったのは良いのですが、その母親はAさんにも孫の世話をするように言ったらしく、週2-3日仕事前や仕事後の7時頃食事や洗濯の世話をしに行っているそうです。
しかも、Aさんは免許を持っていないので自転車で30分くらいかけて行っています。
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
呼び方が変わっていてわかりづらくて申し訳ありません。
Aさん:前々から母親とは同居しており、長男が婿養子に出てからは母親(80歳)とAさんの旦那と次男の4人暮らし
長男:Aさんの長男(婿養子に出た27歳)、現在は帰されて実家(Aさん宅)にいる
ひ孫:長男の子供(Aさんの母親から見てひ孫)
80歳近くのおばあさん:Aさんの母親、長男から見てのおばあさん(祖母)
一番最初に書いた孫を学校へ送り出していたと言うのは、現在80歳近くのおばあさんから見た孫なので長男が学生時代の話です。
その後出てきた孫は長男嫁の母親やAさんから見た孫なので長男の子供(2歳)です。
わかりましたでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧