患者にタメ口をつかう看護師についてどう思いますか?

回答24 + お礼0 HIT数 1299 あ+ あ-


2020/12/01 11:16(更新日時)

患者にタメ口をつかう看護師についてどう思いますか?

No.3190512 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

患者側も看護師に対して話しやすくなって症状とかも言いやすくなるから、というのは聞いた事があります。

No.2

気を使って敢えてそうしているのかと。

No.3

特に何も。
逆に、看護師に対して敬語使え!なんて思ってる方がどうかと思うよ。
患者は患者であって、お客様とは違うからね。

No.4

いちから、教育しろとか言ったらどうかな
患者にため口、してはいけないことだし
あなただけに、ため口なら、なおさらよくないと思う
かかりつけの病院に電話のクレームいれたら
どうかな

No.5

その看護師が歳上なら、惚れてしまうかも。

No.6

失礼な回答します

私は見た目が可愛い人
美人な人なら、敬語抜きで
大丈夫です

ただし、言い方が丸い人が良いです

トゲが有ると、私はケンカします

No.7

看護師ですが、すごく不愉快です。
タメ口である必要がないので。
笑顔や話し方で、話しやすい雰囲気は作れます。
ご飯食べれたぁ?うんち出たぁ?なんて子供に言うみたいに話してるの聞くと、他人事なのに不愉快です。
だから私は敬語で関わってきました。患者様とも良好な関係を築けているので、間違えていないと自負しています。
タメ口は小児科だけで良いと思っています。

No.8

悪意のないタメ口で仕事はきっちりしてくれるなら構わないです。
むしろ、
口だけきっちりしたことを言って、術後3時間以上にわたり一切バイタルすら見に来ない看護師や、
なにかと家族を上手くこき使おうとする看護師の方がカチンときます。

No.9

寄り添うようなタメ口ならいいと思う。

体がしんどい時に事務的に敬語で喋られたら、しんどいさが増す気がする。

No.10

年寄りに使うのは苦手だった。
亡くなった祖父が入院中、祖父は病気で呂律こそ回っていなかったけど頭はしっかりしていた。だけどそれだけで幼児に対するような口調で話す看護師にはなんとも言えない気持ちになった。

No.11

場の空気を読める人なら問題無いと思う。
それはどんな仕事場でも言える。

タメ口が許されるキャラ、それだけの事をしてる人、相手との関係性…などなど、いろんな状況があってこその「空気」

それが読める人なら問題無いが、読めなくてタメ口喋ってる人は最低。
それがどっちなのかも場の空気が決めること。

個人の考えはほぼ関係無いと思われる。

No.12

話し方の雰囲気によります。
優しさや親しみを込めたタメ口は嬉しいですが、上から目線のタメ口は苦手です。

No.13

職場なら敬語が普通だと思います。
ただ、職場の空気や話す相手にもよるとも思っています。

当方はかなり年下の後輩にも敬語、名前もかならず「さん付け」します。
そうやって普段から気を遣って笑顔で話ていますが、それを勘違いした後輩がタメ口?まじりの言葉を使ってきます。
正直不快ですし、仕事への取り組み方含めその後輩をかなり嫌悪しています。
楽しい会話が成立しているから好感を持たれている、この人は敬語を使わなくても仲がいいから大丈夫、そう思い違いをしているのでしょうね。
ですから、色々な職種がありますが、職場内外に共通して敬語かどうかを拘るよりは話す相手を選ぶ必要があります。
看護師の方が患者さんにタメ口で話す行為はその相手にもより何とも言えませんが、仮に当方が同室でその会話を耳にした場合「患者さんは友達ではないのだから敬語を使って話て欲しい」「だらしない会話」と感じます。
せっかくの知識と技術をもつ職業であるにも関わらず知性は感じられません。
壁に耳あり障子に目ありといいます。
全体のバランスを考えて会話をするというのがより堅実だと思います。

No.14

普通じゃね

No.15

私は医療事務をしていましたが…実は、看護師さんたちも、患者さんの人となりをみながらどういう態度をとるか判断しているんですよ。
例えば、親近感をもって雑談をしてくるような患者さん、いつも顔を合わせている、そういった方には敬語やタメ口混じりで話した方が、患者さんはリラックスして話が出来たりする。
かっちりしていて、一線おいたような距離感を持っている患者さんには、最初から最後まできちんと敬語で対応する。
私の知ってるベテランの看護師さんは、そうやってしれっと使い分けしながら業務にあたっていることに気付いて、さすがだなぁと思いました。

あとは、ご高齢の方だと丁寧すぎる言葉を聞き取ってもらえなかったりします。
何か書くものがあったときに、「こちらにご記入お願いします」といっても大体聞き返されるので、「これ書いてください」と簡潔に言った方が伝わるんです。
ご高齢の方に対して看護師のタメ口が多いのは、実はそんな理由だったりもします。

No.16

年下の看護師にため口使われるのは「???」ってなるかもです。

あくまでも礼儀の部分として。

No.17

患者さんにタメ口を使うのは良くないと思います。患者さんも1人の人ですし、尊敬の意味をこめて、敬語で話します。
私は、小さい子供さんだったらタメ口混じりで話しますが、基本的に患者さんとは敬語で話します。

No.18

バカにしとんのか他人なのにかね払っとるのにって思う

No.19

タメ口は駄目です。

ただ、仕事以外の会話、雑談の時にはすこし 敬語を崩す のは、時と場合に寄っては良い効果を表すこともあります。

言葉が乱れ始めると全体が乱れ始めるので、とにかくタメ口はいけません。

声のトーン、表情、体の向きなどでいくらでも相手の緊張をほぐすことは出来ますから。

No.20

地域によると思います。

山の手の病院では「お小水ありましたか?」

って感じだったのに

東京の東の端では「おしっこ出た?」

でした。


看護師さんなんか大変ってわかっているので
言いやすい方でいいです。


ちなみに東京の東の端で生まれ育っているので、
タメグチでかつ分かりやすい言葉の方がありがたいです。

No.21

看護師だろうが患者だろうが知り合いでもない人にタメ口は失礼ですね。

No.22

ちなみに主さんはどう思ってますか?

No.23

私は乱暴な言葉でないなら気にならない
具合悪くて行ったり検査でドキドキしてるからいちいち「あいつはタメ口で失礼だー」なんて思う余裕ない

胃カメラをする時看護師さんが「大丈夫?あともう少しよ」って背中をさすってくれた時は安心したかな
敬語よりタメ口の方が辛いって言いやすい
看護師さんにもよるかも
敬語を使っていてもやわらかい感じならいいけど
笑顔も無く敬語でカチッとしてる看護師さんは嫌だ

No.24

医師や薬剤師に対してタメ口なのよりはマシだと思いますけど。。

有名なイタイイタイ病の命名理由ですけど、Wikipediaに
『地元の開業医である萩野昇を地元『富山新聞』記者の八田清信が取材に訪れた際、看護婦が患者を「イタイイタイさん」と呼んでいると聞き、「そのままいただいて『いたいいたい病』としては?」と提案したことによる。』
とあります。
患者を「イタイイタイさん」と呼ぶ。。タメ口云々じゃなくて、こういう意識の看護師が普通にいるっていうことです。

あまり期待しない方が良いと思います。「白衣の天使」だなんて幻想です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧