注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

自己肯定感の低さを治したいです。 私は現在22歳で来年大学を卒業するのです…

回答1 + お礼2 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
20/12/12 20:46(更新日時)

自己肯定感の低さを治したいです。

私は現在22歳で来年大学を卒業するのですが、この歳になっても自信を持って友人と呼べる人が数人しかいません。

自分なりに原因を考えてみたのですが、自己肯定感が低く、仲良くしてくれる人がいても「私なんかといてこの子は楽しいのだろうか」「私は友達だと思ってるけど相手はそう思ってるのかな」などと余計なことを考えてしまい、壁を作ってしまうのが1番大きな問題かなと思います。

このような性格になってしまったのはいじめを受けていた経験があり、その時に人格を否定されたり外見を馬鹿にされたりしたことが原因だと考えています。また、母が厳しい人で、「周りの人が不快になるから怒りや悲しみを表に出すな」としつけられ、弱みをさらけ出せなくなったのも今の自分によくない影響を与えていると思います。

上記のようなことは自分だけではなく多くの人が経験しているものであり、それを言い訳にしている自分が少し嫌いです。

こんな自分を卒業し、これからの人生を少しでもよくするためにはどうすればいいでしょうか?







No.3197664 20/12/12 20:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-12-12 20:24
匿名さん1 ( )

削除投票

自己肯定感を上げる即効薬は「他者からの評価」なんですよ。
でも、それがないから自己肯定感が下がり、自己肯定感が低いから他者評価が得られない…では負のスパイラルですよね。

だから、他者評価を得られやすい言動を心掛けるのも一案です。
褒められたら、それがお世辞でも、
「ありがとうございます。」
と言う習慣をつけること。
「そんなことありません」って言わないこと!
これだけで、褒めた人は喜ぶし、お世辞言う人に足元見られないで済むし。

それと平行して、小さな達成感を積み上げていきましょう。これは持続性がありますよ。いろんな本も出ていますので、お好みの方法で。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/12 20:24
匿名さん1 

自己肯定感を上げる即効薬は「他者からの評価」なんですよ。
でも、それがないから自己肯定感が下がり、自己肯定感が低いから他者評価が得られない…では負のスパイラルですよね。

だから、他者評価を得られやすい言動を心掛けるのも一案です。
褒められたら、それがお世辞でも、
「ありがとうございます。」
と言う習慣をつけること。
「そんなことありません」って言わないこと!
これだけで、褒めた人は喜ぶし、お世辞言う人に足元見られないで済むし。

それと平行して、小さな達成感を積み上げていきましょう。これは持続性がありますよ。いろんな本も出ていますので、お好みの方法で。

No.2 20/12/12 20:44
お礼

確かに今までも褒められた時に変な謙遜してしまっていたかもしれません…。次からは素直に受け入れることを意識しようと思います。

アドバイスありがとうございます!

No.3 20/12/12 20:46
お礼

確かに今まで褒められたときに変に謙遜していたかもしれません…。今度からは素直に受け入れてみようと思います。また、自己啓発系の本も読んだことがないので探してみようと思います。

アドバイスありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧