注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

離婚調停

回答8 + お礼8 HIT数 1387 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/05/03 00:50(更新日時)

離婚調停中なんですが、調停委員の態度が悪いんです。こっちは、真剣に話しをしてるのに、早く話しを終わらせろ!みたいな態度で時計を何回も見たり、あげくの果てには、首をグルグル回してみたり、自分の肩を揉んだり。申し立てた人の話しなんて、まともに聞いてくれず、ただ結論が欲しいだけで、「あなたの言うことを長々とは聞いてられないの、こちらの質問にだけ答えて」と言われ、調停では、毎回、折り合いが合わない。調停委員は、中立の立場でいなければならないことは、わかっていますが、私は、委員の態度が1番気に入らないです。「人が話ししてるのに、なんなの!!!」離婚調停に輪をかけて調停委員の態度の悪さにも悩み始めてます。話しを聞くのが疲れるにしても、それを悟られちゃ、駄目だし、それを表に出すなんて最低です。 家裁に調停委員の態度が悪いと言うべきでしょうか?こういうのも、みんな我慢して乗り越えて、調停を終えていってるんですか?

No.319996 07/05/01 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/01 17:06
匿名希望1 

変えてもらうよう頼むかさっさと裁判に移行したら?

確かに態度悪いのはどうかと思うけど、調停とは無関係な話を聞いてる暇はなく、質問に答えてほしいと言う調停委員の気持ちもわかる。

No.2 07/05/01 17:20
闇鴉 ( 30代 ♂ qNPrc )

解決になっていませんが、不調になって困るのは調停員です。『何で纏められ無かった』と怒られますからね。

No.3 07/05/01 18:30
通行人3 ( 30代 ♂ )

俺の時もそうだった。
余りにも態度悪い奴で、頭に来たから言ってやったら次から更に悪くなった(笑)
まぁ我慢するしかないかな。

No.4 07/05/01 18:43
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

前に同じ様なスレたてていた方がいらっしゃいましたが…同じ方ですか?まあそれはイイんですけどね😊
私も調停員には腹がたちましたよ😣因に前旦那も腹立った様です😏
所詮他人事なんだと思いましたね…。あんな人達が、人の身の上相談みたいなことしていて給料貰ってることが腹たちます。
もっときちんと話を聞いた上で、調停を進めろ!って思いました。
主さんは弁護士つけてますか?有利に話が進まないなら、弁護士つつけた方が良いですよ。
調停では、感情的になるのは印象良くないみたい。
箇条書でもメモでも良いから、冷静に淡々と必要なことだけ話して下さいね。
離婚理由もどちらが調停たてたかも分かりませんが、頑張って下さい。
私は調停終了するまでには、体重7キロ落ちました。ある意味ラッキー😂

No.5 07/05/01 19:29
匿名希望5 ( 40代 ♂ )

そうですね
気に食わなければ 審査会か何かに言ってみたら良いよ

No.6 07/05/01 19:50
匿名希望6 ( ♀ )

友達から主さんと同じ相談受けたことありますよ(^_^;)

紙に必要用件だけ箇条書きで書いて提出したほうがいいと思います。

友達には毎月グチに付き合ってました。
離婚原因よりもムカツクと毎回言ってましたよ。
どこにでも人の気持ちを逆撫でする人はいるみたいですね。

主さん、頑張って。

No.7 07/05/01 19:57
通行人7 ( ♀ )

わかります、その気持ち。日本の調停員制度の選出の仕方のレベルが疑問ですよね。でもやはり、そこで騒ぐと心象が悪くなるし、長引くと生活に直結するし、結局女性が我慢する形になっちゃうんですよね。あまりにも価値観の違いすぎる様な年代の方達を目の前にして、その価値観をどう動かすかって考えちゃいました。でも確か、調停員変更の相談できる窓口があったような…?一度家裁に電話で聞いてみたらいかがでしょうか?

No.8 07/05/01 22:26
お礼

>> 1 変えてもらうよう頼むかさっさと裁判に移行したら? 確かに態度悪いのはどうかと思うけど、調停とは無関係な話を聞いてる暇はなく、質問に答えてほ… 1番さん、返事ありがとうございます!調停委員、変えて貰えるか、わかりませんが家裁に相談してみます。でも、その委員に、「変える事ってできるんですよね?」とはむかって聞いたことあります。返事は、「よほどの理由がない限りできないわよ」って返ってきましたが、とりあえず、嫌な気持ちにさせられたので(これってある意味、いい歳して嫌がらせですよね)このままでは、エスカレートしかねないので、相談してみます。あと、弁護士もつけるよう今、考えてます。がんばります!ありがとう!

No.9 07/05/01 22:36
お礼

>> 2 解決になっていませんが、不調になって困るのは調停員です。『何で纏められ無かった』と怒られますからね。 2番さん、返事ありがとうございます。仕事柄、中立の立場で話しを聞かなきゃいけないのは、わかるが、そういう不快な態度をとるのは、失格だと思う。変えてもらいたいし、辞めさせたい!とまで思う。

No.10 07/05/01 22:42
お礼

>> 3 俺の時もそうだった。 余りにも態度悪い奴で、頭に来たから言ってやったら次から更に悪くなった(笑) まぁ我慢するしかないかな。 3番さん、返事ありがとうございます。私も、「真剣に来てるんだから、真剣に聞いてくれないと困ります!」とはむかったら、やり返し、言い返させられた。「気分悪いわ、冗談じゃない、ちゃんとやってるわよ!」と。 私は、こんなんじゃ、この後、いいように丸め込まれたら、嫌だし困るから、家裁に相談してみる。許せないよ、こういう人。

No.11 07/05/01 22:55
お礼

>> 4 前に同じ様なスレたてていた方がいらっしゃいましたが…同じ方ですか?まあそれはイイんですけどね😊 私も調停員には腹がたちましたよ😣因に前旦那も… そうかもと言うより、きっと、それは私だと思います。前にも読んでくださったのですね。ありがとうございます!離婚を望んで調停をしてるのに、新たな悩みが増えました。箇条書にしてみたりは、一応するのですが、たくさんいろんなことがありすぎて、結局あれも、これもになっているのかもしれませんが、なんか、今後も、きちんと話しを聞いてくれず、うまく丸め込まれたら?っていう不安があるので、弁護士をつけようと思います。(この前は弁護士を付けよか、どうか?っていう悩みをのせました)4番さんは弁護士をつけたのですか?

No.12 07/05/01 22:58
お礼

>> 5 そうですね 気に食わなければ 審査会か何かに言ってみたら良いよ 5番さん、返事ありがとうございます。悩んでもイラ立つだけだから、家裁に相談してみます。あと、弁護士も付けてみようと思います。

No.13 07/05/01 23:06
お礼

>> 6 友達から主さんと同じ相談受けたことありますよ(^_^;) 紙に必要用件だけ箇条書きで書いて提出したほうがいいと思います。 友達には毎月グ… 6番さん、返事ありがとうございます。そうですよ、ホント、離婚原因より、調停委員の態度のほうが腹立ちますよ。ただでさえ、離婚のことについて、いっぱいいっぱいなのに。ホント、仕事上、どちらの味方にはつけない冷静ではいなくてはならないのに、ふてぶてしい態度は、あからさまに出して、同じ人間とは思えない。真剣にきてるんだから真剣に返してくれなきゃ困る。確かに、人ごとだけど、あなた人間でしょ?って人を疑いたくなる。こんな嫌な気持ちでいたくないから、家裁に相談してみますね。あと、弁護士も付けてみようと思います。がんばります。ありがとう!

No.14 07/05/01 23:17
お礼

>> 7 わかります、その気持ち。日本の調停員制度の選出の仕方のレベルが疑問ですよね。でもやはり、そこで騒ぐと心象が悪くなるし、長引くと生活に直結する… 7番さん、返事ありがとうございます。そうですね、家裁に相談してみます。弁護士か、何かを引退した人達が、そのような仕事をしているみたいですが、それなりの歳、人生、世の中を私以上に過ごしてきたんだったら、仕事とは、いえ、やっていい事悪い事の区別位つけてほしいものですよね。中立の立場でいなければならないにしても、相手を不快な気持ちにさせるなんて、恥です。いくら調停委員だって、ただのおじちゃん、おばちゃん。嫌がらせとしか思えません。家裁に相談し、結果どうなるかわかりませんが、言ってみます。自分の中で嫌な気持ちを止めとかないで、言ってスッキリしようと思います。あと、弁護士もつけてみようと思います。7番さん、ありがとう!がんばりますね!

No.15 07/05/02 07:19
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

同じ方だったんですね。あの時のスレには知識なかったんでレスできなかったんですけどね。
私は弁護士を付けず自力です。ホントに悔しかった。
弁護士付けるお金なんて全く無かったし、無料弁護士相談という知識も無かった。
そういうもんだと割り切るしかなかったです。
WINじゃなかったからね…。ココに来る様になってイロイロな事を知りました。
それと、私の知識や経験が役に立つなら…と思ってレスするようになりました。
弁護士付けることで改善するなら、頑張って欲しいです。
ただ、主さんも分かってると思いますが、相手も人間です。カチンときたのでしょう。
特になんの苦労もせず生きてきた人が歳をとってるからといって、人生経験豊とは限りません。プライドが高い人達だからこそ、対等にやり合える弁護士を付けるべきと思います。

No.16 07/05/03 00:50
お礼

>> 15 4番さん、ありがとう!なんか、すごく心に残るスレでした。私は市でやっている無料弁護士相談には行きましたが、調停中で、3回と回数を重ねてしまっているから、調停雰囲気も分からないし、そこまでいくとアドバイスの仕様がなく無責任なことは言えないから、何もアドバイス出来ないって聞いてくれませんでした。無料だし、金さえ払えば聞いてくれるのか?と頭にきましたが、いろいろスレをして、お金はかかるけど、不安や心配をお金にかえたと思い、なにより、子供と私の将来のためにって思い、弁護士代を立て替えてくれるとこもあるけど、私の母は、出世払いねって言ってくれ、まず、弁護士さんに相談しに行くことに決まりました。子供の為に頑張らないと。 弁護士をつけても、この先、調停がどんなふうになるか不安はつきものだから、スレはするかもしれない。私も4番さんみたいに、ちゃんと経験からアドバイス出来る人になっていきたいし、そういう人がいると、ホント心強いです。だから、4番さん、スレしてくれる人に感謝!!ありがとう!!弁護士相談、来週月曜なので、楽しみです!がんばります!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧