注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

酷い反抗期の中2の息子について。 最低限と思ってる事すら出来なくなりました。 …

回答4 + お礼2 HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
20/12/20 21:54(更新日時)

酷い反抗期の中2の息子について。
最低限と思ってる事すら出来なくなりました。
テスト結果表
何回言っても
無視、ぶちギレ、学校に置いてある
そのまま出しません。
何回言っても何日経っても出しません。

前回のテスト結果表は
口頭で順位言うだけで
自分で勝手に印鑑押して
学校に返してました…

前回からの成績も怪しいし
今回に限っては相当酷い結果だからなんだろうとしか思えませんから
余計気になります。

大事な事言っても
聞いてないとか色々平気で都合良く嘘言い出すので
LINEしたら
今度は既読にならないので
ロックなりして
読んでるのか読んでないのか…
紙に出す様に書いて置いても
出しません。

本当にストレスで疲れました。

周りでもこんな子いないので
良いアドバイスも貰えません。

どうするべきでしょうか?
どうしたら良いでしょうか…

No.3201884 20/12/20 08:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/20 08:25
匿名さん1 

もしかしたらお子さんの方がストレス抱えているのかも。
親が子供の成績が気になるのはわかるけど、知らずにお子さんにプレッシャー与えていませんか?来年は受験生ですからもっと酷くなる可能性ありますよ?お子さんは宿題など自宅学習はしていますか?もし、最低限宿題はやっているなら、今はグッとこらえて成績のことは言わないようにしてみてはどうでしょうか。

No.2 20/12/20 09:15
匿名さん2 

反抗期ってそんなものだと思います。
自分の息子も中学生のころは反抗期が凄かった。
気になるのもわかりますが少し見守る感じで。
困れば息子さん本人が親に頼ってきますよ。

No.3 20/12/20 13:49
お礼

>> 1 もしかしたらお子さんの方がストレス抱えているのかも。 親が子供の成績が気になるのはわかるけど、知らずにお子さんにプレッシャー与えていません… 有難うございます。
息子は夫が与えたiPadで
ネット、ゲーム依存性になってしまいました。
夫婦間の事情により
(夫が払わないと言った為)
息子の塾代金や
足りない生活費
私個人に掛かるスマホ代やら
私の扶養パート代金から
出ていますので
塾行ってながら
成績が悪いのは納得出来なくて…
事情は息子も知ってますが
息子の希望で今の状況なのも
息子も分かってるので
もはや最低限
成績が真ん中より下なのは
許せななくて…💧

No.4 20/12/20 18:19
お礼

>> 2 反抗期ってそんなものだと思います。 自分の息子も中学生のころは反抗期が凄かった。 気になるのもわかりますが少し見守る感じで。 困れば息… 有難うございます。
見守る感じ
凄く難しいです…
息子が困って頼って来る事すら
ない気までしてしまいます泣

No.5 20/12/20 21:11
なっちゃん ( GsaUCd )

テストの結果とか酷かったら言いたくないと思いますよ💦
それに反抗期も混ざって更に態度が悪く見えたのかもです!

子からすれば言わないで欲しい内容もあるので、そこら辺ゎ難しいですが💦

No.6 20/12/20 21:54
匿名さん6 

お子さん、難しい時期(年代)に入った様ですね(汗)

現在、高2の娘が居りますが
やはり中学2年辺りから 
そんな感じでした。

私もフルタイムで働き、子供の塾や
スマホの料金を払っていたので
主さんのお気持ちはよく分かります。
"私(親)も頑張っているんだから
子供にも頑張って欲しい....."
って どうしても思ってしまいますよね(汗)

でも結論から言うと 親が焦ったり
心配して色々と言い過ぎると
子供は余計に反発してしまうものです。
ゲームが問題だと思う気持ちも分かりますが
実際には 問題なのはゲームではなく
子供自身の
"思春期のどうにもならない気持ち"が
問題だったのだと 私は思えます。

子供自身が自分の気持ちを
分からないまでも ある程度 
納得したり妥協したりして 前に
進める様になるまで 大変ですが
取り返しのつかない様な事をする訳でないなら 暫くは耐えて見守ってあげるしかないかと思います。

ウチの娘も 勉強の事、学校の事、友人に関する事とまだまだ色々とありますが
中学時代から 比べると いくらか?
マシになって来た様に思います。

主さんも歯痒い気持ちは分かりますが
今は忍耐の時と 受け止め
一歩引いたところから 心だけ寄り添ってあげてみては いかがでしょう?

子育てって本当に難しいですよね(汗)
お互い 手探りですが 頑張って行きましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧