これは虐待にあたりますか? 児相に連絡してもいいのか、悩んでいるのでご意見くだ…

回答7 + お礼8 HIT数 942 あ+ あ-

匿名さん
20/12/28 19:25(更新日時)

これは虐待にあたりますか?
児相に連絡してもいいのか、悩んでいるのでご意見ください。

2年前に結婚した夫の弟夫婦。
奥さんはバツイチだとは聞いていました。
去年子供も産まれ、家も近いので、月に一度、義実家で顔を合わせていました。(食事する程度ですが)

その奥さんに連れ子がいた事を最近知りました。
一度も見たことなくて、食事の席にも来ていませんでした。
たまたま、スーパーからの帰りに義弟の奥さんと小学生の子が歩いていて、
「お友達の子?」と聞いたら、「ううん、私の連れ子なの」だと。。

お正月もお盆も、会ったことなかったよ?何年生?と聞くと、
「人見知りで留守番したがってたから」「今1年生」と言われました。。

2年前だから、当時年中さんの時から一人でお留守番?!
見た目も冬なのに寒そうな格好してたし、これは虐待じゃ?!と心配になりました。

夫に相談したら、夫も連れ子の事は知らなかったそうです。
もしかしたら義実家も知らないのかも。

夫から弟に連絡して聞いたけど、奥さんと同じ回答でした。。
人見知りだからって、年中さんを一人で留守番させますかね?!
うちの子、5歳だけど、留守番なんてとてもさせられません。
もし本当に本人が行きたくないなら、奥さんも残るとかしませんか?普通。

児相に連絡したら、指導とかしてくれますか?
寒そうな格好も、2年も会わなかった事も、色々不安です。

No.3205431 20/12/26 20:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/26 20:49
匿名さん1 

まずは夫から弟に指導するのが普通ではないですか

No.2 20/12/26 20:58
匿名さん2 

いくら人見知りといえ1人で留守番はあり得ないですね。

No.3 20/12/26 21:23
匿名さん3 

可能性を感じたら些細なことでも相談したほうが良いかと思います。
一人の人生が左右されることですし、何もなければそれで良いのですから、何かあった前提が一番安全です。
様子を見に動いてもらえるかもしれないので、それがあれば向こうも意識するかもしれません。

No.4 20/12/26 21:36
お礼

>> 1 まずは夫から弟に指導するのが普通ではないですか もちろん、なんで連れてこないのか?
留守番なんて可哀想だと言って、これからはちゃんと連れてこいと言ってました。
義弟の反応は奥さんが決める事だし、、みたいな煮え切らない態度だったそうです。
義実家も知らないようなら、とても怖い事だなと

No.5 20/12/26 21:36
お礼

>> 2 いくら人見知りといえ1人で留守番はあり得ないですね。 そうですよね。。
うちの子がもし行きたくないと言えば、私も残ると思います

No.6 20/12/26 21:37
お礼

>> 3 可能性を感じたら些細なことでも相談したほうが良いかと思います。 一人の人生が左右されることですし、何もなければそれで良いのですから、何かあ… そうですね。
やっぱり一度連絡して相談しておこうかな。
何か起きてからじゃ大変ですよね。。
2年も知らなかったなんて。。
冬も夏もあったのに、いつも夜ご飯だったし、年末年始なんて昼前から集まって夜中まで、一人でいたなんて可哀想で仕方ないです。

No.7 20/12/26 21:45
匿名さん7 

一人で留守番ではなくて奥さん側の家族が一緒にいた可能性はありませんか?

No.8 20/12/26 21:58
お礼

>> 7 奥さんのご実家は飛行機の距離で、今年は帰れないなーって話を夏にしてたんです。
なので、その可能性はなさそう。
シッターさんとかにきてもらってるならいいけど、、、

No.9 20/12/26 22:42
匿名さん9 

んー、確かに普通じゃないですよね。

一番は、義両親はそれを知ってるかどうかが一番だと思います。

隠しているのかどうか。
勿論、義両親が知っていたならそれはそれでとんでもない事だと思いますが…。

そのお嫁さんの性格がとても大人しい暗めな人とか?
連れ子の事を言うと、結婚を反対されるのではとかそういう事からでしょうかね…、それとしても義弟もおかしいわ。

夫婦共おかしい大人だと思います。

毎月集まるくらいですから、主さん達兄弟も家族関係も良いのでしょう。

私なら、まずは夫と自分も一緒に弟夫婦とその子と今までの事、義両親に対しての事も含めて話を聞きますね。
で、ちゃんとその子を家族の一員として義実家にも連れてくる事を話します。
勿論、自分達もその子を歓迎すると。

児童相談所に通報するよりも、まずは、主さん夫婦が出来る事があるのではないかと思います。

No.10 20/12/26 23:35
匿名さん10 

旦那さんのご両親は連れ子が居るのは知ってますか?
もし、知ってたら連れて来なさいって言うのが普通だと思うけど。
人見知りだから連れて行かない。それを知って居て何も言わない弟さんや両親もどうかと思いますよ。
児相の前に家族で話し合うのが先だと思います。

No.11 20/12/27 08:39
お礼

>> 9 んー、確かに普通じゃないですよね。 一番は、義両親はそれを知ってるかどうかが一番だと思います。 隠しているのかどうか。 勿論、… 義両親は知らないと思います。たぶん。
知ってて小さな子の留守番を黙認するタイプじゃないと思うので。

奥さんはちょっと派手なタイプで(昔はギャル)、はっきりものを言うタイプの人なので、嫌われたくなくて隠してた、なんて事はないと思うのですが、分かりません。

義両親に伝えたら、絶対怒るだろうし、あまり追い詰めると連れ子が何かされないか、という不安もあるし、私は嫁の立場なので、義弟に強くは言えないし、児相に連絡したら指導とか訪問してもらえるのかな?と思いました。

とりあえず義実家に言う事からかなー

No.12 20/12/27 08:41
お礼

>> 10 旦那さんのご両親は連れ子が居るのは知ってますか? もし、知ってたら連れて来なさいって言うのが普通だと思うけど。 人見知りだから連れて行か… 知らないと思いますよ。
確認してないけど。
小さな子の留守番を黙認するタイプじゃないと思います。

話し合う、といっても、義親は怒るだろうし、義弟夫婦が追い詰められたら連れ子に何かされないか、というのが一番不安です。

私も夫も理解不能過ぎて、パニックになっているのもあるんですが。。

No.13 20/12/28 10:43
悩める子羊さん13 

まずお留守番ですが、昔は4、5歳ならお留守番させられてましたよ。泣いたり、親が居ない間にスッゴいいたずらするとかじゃなきゃいいんじゃないですか?
子連れの再婚ならそういうのもありかも。
従弟が子連れの女性と結婚して一部の親戚に連れ子の存在を暫く隠していましたし、いい事とは言えませんが、口煩い親戚にあれこれ言われたくなかったとか。
目立って虐待とかじゃないなら、ヘタに児相に言わない方が無難かもしれません。
お互い覚悟して結婚してるハズなんですよ、外野はごちゃごちゃ言わないことです。トラブルが増えるだけです。

No.14 20/12/28 13:05
お礼

>> 13 ちょっとびっくりです。
4、5歳で留守番って当たり前ですか?
1時間とかじゃ無いですよ。
遅い時は昼前から夜中まで。
早くても14時15時から20時とかですよ。

外野がごちゃごちゃ、はそうなんでしょうけど、それならせめて子供置いてくるなら集まりには来るな、とうちの夫に言ってもらいます。
さすがに留守番させてるの知ってて、これまでと同じようには接するの無理だ。

No.15 20/12/28 19:25
お礼

今日、たまたま義実家から正月の集まりについて連絡があって、その時義弟の連れ子の事を聞いてみました。

すると、義父母も知らなかったそうで、電話口でパニックになってました。。

とりあえずすぐ義弟に連絡して、どういうことか説明させる。
もしかしたら、正月の集まりは無しになるかも、と言われました。

今後は義父母に任せます。
ただ、義父母が怒って、奥さん追い詰められて子供に、、みたいなことがないといいのですが。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧