社会人3年目です。 ふとちょっと気になった会社を調べたらすぐにエントリーで…

回答4 + お礼0 HIT数 312 あ+ あ-

匿名さん
21/01/29 18:23(更新日時)



社会人3年目です。

ふとちょっと気になった会社を調べたらすぐにエントリーできる職種と、
あと数か月で応募できる職の2つがありました。

転職をするかこのまま続けていくか悩んでいたので
とても心が揺れました。


引っかかっているのは
「好きなことは仕事にするべきではない」ということです。

たまに聞きます。


好きな方向性で気になったから調べたのですが、
まだまだベンチャー企業なので思った働き方になるかはわかりませんし、
好きなことを仕事にしてもやはり嫌になってしまうのでしょうか?

このまま好きなだけで居た方が良いのかなーとか…


例えば趣味でお菓子作るのが好きでパティシェになったけど、
新人の頃はひたすら下準備で好きなお菓子は作れない。
趣味で作ってた方がよかったなー、みたいな。


だったら働く=おかねを稼ぐと割り切るだけが楽かなとか。

まだ社会人経験が浅いため、ご意見がほしいです。



みなさんは好きなことを仕事にしてますか?
好きなことをっ仕事にして嫌になった経験はありますか?

No.3225696 21/01/29 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/29 17:22
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

「好きなことは仕事にするべきではない」

というのは、実際その仕事に就くと、その仕事の理想が壊れるからだと思います。

実際には、好きな仕事の中にもやりたくないことがいくつもあるわけです。
好きなことしかしなくていい、なんて仕事はおそらく存在しません。
そこで理想が壊れるんじゃないですかね?

でも好きなことを仕事にできるのなら、それに越したことはないと思いますよ。

「好きなことは仕事にするべきではない」ってなんか格言ぽいですけど、もしこれが真実なら好きじゃない仕事しかできないですから。

私は今の仕事が別に好きではなかったけど今は好きになりました。

No.2 21/01/29 17:45
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

趣味であるときと、仕事にしたときで
その物事に対する「接し方」が変わりやすいです。

それでも好きなままで、いられるか。
好きでなくなったら続ける(働く)理由がなくなるのではないか。
というあたりが、心配なところです。

そのため、
好きより得意を仕事にしろ
なんて言いますね。


僕は、仕事とは「人ができないことか、したくないことを、やってあげること」だと思ってるので、
「やりたくてやるのはお金を払ってやることばかり」だと思ってます。

No.3 21/01/29 17:52
無題 ( 40代 ♂ KL1RCd )

少し難しくかんがえすぎかと思いました
ただ、相手側ありし、なので理想通りには簡単にはいかないと思います
その辺の悩みかと思いました

好きな事を仕事にするのはいとても良い事だと思います

ただ、自分が入った職場が敷きたりを優先するところだと
数年間必要以上に無駄に玉拾いの時期があるかも知れません

おっしゃるように料理がしたかったのに新人は床掃除、調理器具にさわれない、とかあります
でもそんな敷きたりなど気にしないところに入れれば好きなことをそのまま実行できると思います
私は入っていきなり調理をさせられ1年後にはメニューを立案させられました
他のところは掃除掃除と聞かされてましたから、やはり色々な所があるのだと思います

そう考えれば仕事をしているうちに好きになることもあるし
好きな仕事を一途に好きになり続ける事もできると思います
そこは自分指針の「宿命」と
ご縁の流れの「運命」の2つ、だと思います

なかなか両方が満たされる、となるのは確率的に少ないので色々職場をパートなどで試して行って、自分が続けたい、と思ったら正式に応募してみると良いと思います

No.4 21/01/29 18:23
匿名さん4 

旦那は趣味と仕事がほぼ同じ方面なので、楽しそうに仕事してます。土日も似たようなことしてるだけあってスキルが高く貰ってる給料もすごいです。

一方、友達は好きなことを仕事にしたら楽しくなくなってしまった、と言っていました。異業種に転職してましたよ。

つまり、人によります。やってみないことにはわからないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧