注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

皆さんの意見が聞きたいです。 妻が好き嫌い多いです。いいものしか食べちゃダメと…

回答29 + お礼11 HIT数 3153 あ+ あ-

匿名さん
21/02/02 21:52(更新日時)

皆さんの意見が聞きたいです。
妻が好き嫌い多いです。いいものしか食べちゃダメとかいって子供にもそれを押し付けるのでよく口論になります。
高価なものしか口にできないなんてなったらどうするつもりなのか。将来一人暮らしなって自分で食費を安くあげる努力したり、誰かにごちそうなった時に食べれないとか超失礼なことなったり、付き合いでファミレスすら行けないとかなったらどーすんだと。
妻は、あなたは野蛮人だからそんな風にはしたくないのとかいいものだけ食べて何が悪いのと主張します。
子供に冷凍うどん食べさせようとしたらおかーさんが凍ってるのはダメって言ってたとかいって食べやがりませんでした。食べ物のありがたみを何もわかっちゃいない。

No.3226733 21/01/31 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.18 21-01-31 13:24
匿名さん18 ( )

削除投票

g1000円の肉ばっかりって凄いですね、主さんの稼ぎが良いのでしょうね。我が家はその10分の1の値段の肉が主流ですわ。

高価なものに拘って、高い物=良い物、安い食材=悪い物 って考えだとしたら、奥さんは馬鹿だと思う。単なる贅沢志向なだけで、高価なもの以外は価値が無いって思考だよね。
そういう人って、冷凍うどんは駄目とか言いつつ、高級料亭のお取り寄せ品(冷凍)なら良いとか言うんでしょうね。

お高い肉は確かに美味しいけど、たまにの贅沢だからこその喜びがあるよね、と思う私は主さん寄りの考えですが、奥さんは違うようで。そういう家庭で育ったがゆえの拘りや好き嫌いの多さなのか、又は主さんの稼ぎで贅沢三昧なだけなのか。

食事は毎日、一生続くものだから、食の好みや考えが大きく違うのは家族続ける上でストレスだと思う。
料理上手なら普通の肉で充分美味しい一般家庭の食事は作れるはずなんだから、それしろよと思うけどね。体に害が無い物なら、むしろ色々な食材に触れさせる方が子供の為だと思うよ。いわゆる『食育』ってやつを奥さんに訴えてみたらどうですか。

No.13 21-01-31 10:38
匿名さん13 ( )

削除投票

まー、気持ちは分かるw
俺が主さんなら、フザケルナぁ〜オラぁ〜w!ってなるかもw

でも冷静に考えたら、結局は収入在りきの考え方になるんだよな?
収入が高いと高いモノばかり食べる様になるのは普通な事であって、高収入なのに質素なモノを食べてる人達の方が少数派だ。

逆に収入が低いのに高いモノばかり食べると、生活費とのバランスが取れなくなる。
食費は高いけど、それに応じて他の部分で生活水準が落ちてしまう…。
でもそれって、他の家庭にも少なからず当てはまる事が多いんだよ。

例えば家な?
収入に見合ってない高い賃料のところに住んだら、食費や他の経費は削らないとならない。
他には服とか。
良い服を買ったら、その分家計はキツくなる。
その他、車とか、趣味とかな?

要は、何に対してお金を掛けている家庭か?
…って話しなだけで、それはどの家庭でもそれなりにある話しだ。

それを改善したければ、奥さんと"収入に見合った支出の話し"をするしかないな。
"好き嫌い"の延長で話しをしてもまとまらんよ?

どーせ何を言っても、アレコレ理屈を持ち出して正当化するでしょ?
でも、家計の収入と支出の話しになれば、それらの理屈は通用せんわな?
つまりは「相手の土俵で勝負させない」って事だよ。

参考になるかは家庭の事情次第だけど、簡単に言える事はそのくらいかなぁ?

No.26 21-02-01 14:42
匿名さん26 ( )

削除投票

凍ってるものはダメだと言って食べない、ですか。
食料確保が困難になった時とか、精神的に苦労しそうですね。

子供の前で食べ物を捨てるとかいうシーンがあるのなら、それこそ教育に悪影響なのでそれは注意するべきですね。
とにかく食べ物を粗末にしない事を子供には強く教えとかないと、、

アイツは食べ物を平気で捨てる、高級なものしか食べない浪費家でわがままな非常識人間よばわりされて周りから距離をおかれる、そんな事態にならない事を願います、、。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/31 10:07
匿名さん1 

残念ながらあなたと違いすぎますね
あまり、もめないうちに一度離婚してみてはいかがでしょう

No.2 21/01/31 10:07
匿名さん2 

奥様は自分の感覚でモノを言っていますか?それともよく考えて子供のためにこれは危険だからとか避けていますか?
正直私は値段ではなく、危険な食べ物は自分も食べたくないし子供にも食べさせたくありません。

No.3 21/01/31 10:08
匿名さん3 

凍ってるのだめとかよくわからない
いまの冷凍技術すごいのに

No.4 21/01/31 10:12
お礼

>> 2 奥様は自分の感覚でモノを言っていますか?それともよく考えて子供のためにこれは危険だからとか避けていますか? 正直私は値段ではなく、危険な食… 完全に感覚です。肉とか魚もやたら高いやつばかり食べさせます。味のわかる人にならないととか言って。ただ贅沢になるだけだし、いいものばっか食べてたらわからんやろと思います。

No.5 21/01/31 10:13
通りすがりさん5 

子供可哀想。
良い物知るのも大事だけど、それに有り難みを感じれ無かったら意味ないのにね。
粗悪な物はダメだけど世間一般的に安全とみなされてる食品なら害はないのに
お菓子とか添加物が多い食品を与えないなら分かるけど、例えば肉はシャトーブリアンしか食べさせないとかなら嫁の頭がオカシイかな。

No.6 21/01/31 10:13
お礼

>> 1 残念ながらあなたと違いすぎますね あまり、もめないうちに一度離婚してみてはいかがでしょう 離婚はいきすぎw
それと通勤時間が長い以外はいい家庭なんですww

No.7 21/01/31 10:15
匿名さん2 

感覚なら統計を奥様に出して、というかネットにも色々載っているので、それをみせてみるのがいいと思います!
ちなみに冷凍の話ですが、私はスーパーの冷凍は買いませんが、ピカールというところの冷凍愛用しています!BIO商品が多く、栄養価はそのままです。奥様にスーパーの高い農薬まみれの野菜より安くて安全だよとかしつこくいってみれば、口うるささがわかるし意識もかえられるしいいかも!?

No.8 21/01/31 10:18
お礼

>> 5 子供可哀想。 良い物知るのも大事だけど、それに有り難みを感じれ無かったら意味ないのにね。 粗悪な物はダメだけど世間一般的に安全とみなされ… そう!妻はスイーツ好きなんでお菓子とかはガンガン食べさすんですよ!
シャトーブリアン程ではないけどg1000円のとかばっかり
おかしいですよね?

No.9 21/01/31 10:25
通りすがりさん9 

好き嫌いというか
高級志向なんだろうね

まあ離婚やなら
説得するか
諦めるしか

我が子だけにはならないよう
あなたが変えるしかない

No.10 21/01/31 10:27
匿名さん10 

大丈夫ですよ放置してても…
毎回、何万もするような豪華な食事しかしてないと言う様な生活してる訳でもなさそうだし…
子供も独立して、それなりにになったら、それなりに考えるでしょう…
食べたかったら己の力で稼げで放置良いわけだし…
逆に料理が出来ない、適当な料理しかしない人の子供の方が味覚とかが破壊的になってたりしてるのが多いので、そっちの方が恥ずかしいですよ。

No.11 21/01/31 10:31
匿名さん11 

結婚前に、デートでファミレスとか定食屋とか行った経験無かったんですか?

お子さんって幼稚園児くらいですか?
たぶん、これから、普通に成長していく中で、友達と駄菓子屋行ったりファストフード行ったりコンビニで買い食いする経験を重ねて、自分なりの食のコンテンツを構築していきますよ。
だからお子さんへの影響は、心配しなくていいんじゃないでしょうか。

No.12 21/01/31 10:33
人生の先輩さん12 

自分で魚など釣りに行ったり、家庭菜園したり、自給自足は安心安全ですよ。
食材を基本からとってきましょう。
家庭菜園できなければ、安い市場探したり、うどんはぱん製造機とうどん打つとき必要なもの買えば作れます。パスタももちも出来るものもあります。スイーツも自分で作らせれば良いですよ。

No.13 21/01/31 10:38
匿名さん13 

まー、気持ちは分かるw
俺が主さんなら、フザケルナぁ〜オラぁ〜w!ってなるかもw

でも冷静に考えたら、結局は収入在りきの考え方になるんだよな?
収入が高いと高いモノばかり食べる様になるのは普通な事であって、高収入なのに質素なモノを食べてる人達の方が少数派だ。

逆に収入が低いのに高いモノばかり食べると、生活費とのバランスが取れなくなる。
食費は高いけど、それに応じて他の部分で生活水準が落ちてしまう…。
でもそれって、他の家庭にも少なからず当てはまる事が多いんだよ。

例えば家な?
収入に見合ってない高い賃料のところに住んだら、食費や他の経費は削らないとならない。
他には服とか。
良い服を買ったら、その分家計はキツくなる。
その他、車とか、趣味とかな?

要は、何に対してお金を掛けている家庭か?
…って話しなだけで、それはどの家庭でもそれなりにある話しだ。

それを改善したければ、奥さんと"収入に見合った支出の話し"をするしかないな。
"好き嫌い"の延長で話しをしてもまとまらんよ?

どーせ何を言っても、アレコレ理屈を持ち出して正当化するでしょ?
でも、家計の収入と支出の話しになれば、それらの理屈は通用せんわな?
つまりは「相手の土俵で勝負させない」って事だよ。

参考になるかは家庭の事情次第だけど、簡単に言える事はそのくらいかなぁ?

No.14 21/01/31 10:50
お礼

>> 10 大丈夫ですよ放置してても… 毎回、何万もするような豪華な食事しかしてないと言う様な生活してる訳でもなさそうだし… 子供も独立して、それな… 安い弁当とかも含めて普段はなんでも食べて、たまにいいものをっていうのが自分の理想です。てか普通だと思います。
このままでは子供がスネ夫みたいになるんじゃないかと心配です…

No.15 21/01/31 10:51
お礼

>> 11 結婚前に、デートでファミレスとか定食屋とか行った経験無かったんですか? お子さんって幼稚園児くらいですか? たぶん、これから、普通に… 結婚前は好き嫌いは多いなと思う程度でした。
子供は幼稚園の年中です。
だといいですが…心配です。。

No.16 21/01/31 11:15
匿名さん16 

食費を決めてその中で足りているなら良いのかなぁと思います。
ケーキやお菓子の摂りすぎの方がよっぽど体に悪そうですけどね。
「普通は~」と言う言葉はあまり好きではありませんが、昔は冷食は体に悪いと言われていた時代もあるので、奥様のお母様はそれを聞いていた世代では?
その事を聞いて育ったら、言うんじゃないですかね。

まだ小さなお子さんですから、これから大きくなる上で、甘い物などのお菓子は減らして旬の物をたくさん摂れる食生活の方が良いですよね。

No.17 21/01/31 11:42
匿名さん17 

普段嫁が好んで食べてるスイーツの悪いところを
子供に吹き込む。
こんなもの食べたらだめだって。
体に悪いものは食べちゃダメなんだろ?って。
甘いものは糖尿病になったり、体が糖化して筋肉が焦げるから
ヤバいものだってさ。

No.18 21/01/31 13:24
匿名さん18 

g1000円の肉ばっかりって凄いですね、主さんの稼ぎが良いのでしょうね。我が家はその10分の1の値段の肉が主流ですわ。

高価なものに拘って、高い物=良い物、安い食材=悪い物 って考えだとしたら、奥さんは馬鹿だと思う。単なる贅沢志向なだけで、高価なもの以外は価値が無いって思考だよね。
そういう人って、冷凍うどんは駄目とか言いつつ、高級料亭のお取り寄せ品(冷凍)なら良いとか言うんでしょうね。

お高い肉は確かに美味しいけど、たまにの贅沢だからこその喜びがあるよね、と思う私は主さん寄りの考えですが、奥さんは違うようで。そういう家庭で育ったがゆえの拘りや好き嫌いの多さなのか、又は主さんの稼ぎで贅沢三昧なだけなのか。

食事は毎日、一生続くものだから、食の好みや考えが大きく違うのは家族続ける上でストレスだと思う。
料理上手なら普通の肉で充分美味しい一般家庭の食事は作れるはずなんだから、それしろよと思うけどね。体に害が無い物なら、むしろ色々な食材に触れさせる方が子供の為だと思うよ。いわゆる『食育』ってやつを奥さんに訴えてみたらどうですか。

No.19 21/02/01 03:50
匿名さん19 

食費、生活費はいくら渡してるんですか?

No.20 21/02/01 04:07
匿名さん20 

お菓子が市販のだったら笑う

No.21 21/02/01 07:27
お礼

>> 19 食費、生活費はいくら渡してるんですか? 全部合わせて30ー35万の中でやりくりしてもらっています。
全然貯金増えないし、食費が多すぎます。

No.22 21/02/01 07:28
お礼

>> 20 お菓子が市販のだったら笑う たけのこの里、パイの実、アポロなどなど、余裕です…

No.23 21/02/01 13:11
匿名さん19 

生活費「食費と雑費」を15万円渡す、
ご主人が光熱費の引き落としやら全て管理するようにする。
万が一足りなければ3万円~5万円渡すようにされるとかかなー。
それくらいでやりくりしないと大変でしょうね。

No.24 21/02/01 13:23
匿名さん24 

まあ、言っても無駄そうだから、諦めるか、離婚しか無いと思います。
そんな高い食材ばかり使うんだから、料理も当然美味しいでしょうから、料理が不味いとか、全然しない人よりはるかに、マシだと思います。
お子さんは、大きくなれば、友達と外食して安いものでも、美味しいと自然に気づくと思うから、大丈夫だと思いますよ。

No.25 21/02/01 13:47
おしゃべり好きさん25 

市販のお菓子を好んで食べて、冷凍うどんがだめとか、奥さんの嗜好が片寄ってるのでしょうか?
家計を圧迫するようになったら困りますけど、そこまでじゃないんでしよ?
いくら位のお肉買ってるんですか?
贅沢も時々にしましょうよ。

No.26 21/02/01 14:42
匿名さん26 

凍ってるものはダメだと言って食べない、ですか。
食料確保が困難になった時とか、精神的に苦労しそうですね。

子供の前で食べ物を捨てるとかいうシーンがあるのなら、それこそ教育に悪影響なのでそれは注意するべきですね。
とにかく食べ物を粗末にしない事を子供には強く教えとかないと、、

アイツは食べ物を平気で捨てる、高級なものしか食べない浪費家でわがままな非常識人間よばわりされて周りから距離をおかれる、そんな事態にならない事を願います、、。

No.27 21/02/01 15:00
匿名さん27 

美味しいものしか食べない人って”美味しい”というものが一体どういうものかのその価値や重みをちゃんと理解できない、ちゃんと味わえないもったいない人だったりしますよ?

だって”苦い”を知らない人が”甘い”事がどれだけ素晴らしいかなんて理解できるはずないですよね…

似た様な事で言えば、水がいつでも安全に普通にどこでも飲めるという事がどれだけ貴重でどれだけ幸せな事なのか水を当たり前に思えてしまう日本人があまりよくわかってないのと似た様な事になる。 
水なんか飲むよりコーラとかのジュースの方がいいとか思ってしまう。
”水が美味しい”という事をわかってない、美味しいとは何かをわかってないのに等しくなる。

”美味しい”しか食べないし知らないんだから美味しいがあくまで”いつものただの普通”でしかなくて、だからそれがどれほど貴重で素晴らしいのかその重みも貴重さも理解できない。

不味いを知るから美味しいが解るものだよね。
ものごとなんでもそうだけど失敗を知ってるからこそ成功の旨味も幸せも喜びも味わえる。
苦いを知ってるから甘いの価値や重みを知れる。
失敗を知らない人は成功の何が良いのかのその喜びの味や重みや満たされる心の充足なんて知らない。知れない。

舌が肥えてる人は”不味いものも美味いものも色んなものを食べて味わう”から舌が肥える。
畑が肥えるのも臭い肥料があってこそ。それと同じ。

まあ…いくらここで”妻は良くない”という主さんに共感する意見を得たところで、それはあくまで奥さんに拒否され否定される主さんを慰めるだけにしかならず、あくまで主さんを自己満足させるだけにしか役に立たない。

主さんご自身が奥さんをうま〜く説得してその気にさせなければ事態は何も変わらないし変えられない。
”こういう妻に一体どうすれば妻の考えや行動を変えられるか”のご質問の方が主さんには重要なのでは?って思います。




No.28 21/02/01 16:23
匿名さん28 

そんなん学校に上がって給食食べられるのか心配になりませんか。
ものすごく薄味にしている所もあるしそういうのはまあ美味しくありません。
主さんのお住いの地域の学校給食はどんな感じかわかりませんが食べれないとお子さんが苦労しそう。

No.29 21/02/01 17:34
お礼

>> 24 まあ、言っても無駄そうだから、諦めるか、離婚しか無いと思います。 そんな高い食材ばかり使うんだから、料理も当然美味しいでしょうから、料理が… 正直、子供が食の大事さをしっかりわかってくれて成長してくれたらそれでいいです。
食費がかさみすぎて痛いのはもちろんありますが、食育にはならないと、しっかり説得したいと思います。

No.30 21/02/01 17:36
お礼

>> 28 そんなん学校に上がって給食食べられるのか心配になりませんか。 ものすごく薄味にしている所もあるしそういうのはまあ美味しくありません。 主… そういった事も含め、このままではデメリットになる事の方が多すぎると思います。
とにかく何かを食べるという事のありがたみをわからせたいと思っています。

No.31 21/02/01 17:39
お礼

>> 27 美味しいものしか食べない人って”美味しい”というものが一体どういうものかのその価値や重みをちゃんと理解できない、ちゃんと味わえないもったいな… 妻の考え方に賛同する方や、そのメリットについても考える意味で皆さんの意見を聞かせていただきました。
ありがとうございます。

No.32 21/02/01 20:44
匿名さん32 

いや、むしろ凍ってないうどんの方が安定剤とか入ってそうなんですけど…
冷凍うどん急速冷凍されてるなので、小麦粉、塩、加工デンプンぐらいしか入ってないですけどね…

No.33 21/02/01 22:29
匿名さん33 

じゃあ、給食食べれないじゃん。
子供は弁当持ちなの?

No.34 21/02/02 03:30
匿名さん34 

好き嫌いが多く、いいもの=高価なもの。お菓子は市販のものでOK。良い悪いの見方は人それぞれですが、奥様的には高額こそがいいものなんですね。

親が嫌いな食べ物って食卓に出てこないので、親と同じ様に嫌いになるケースもあるかと思います。
私には、好き嫌いの多い自分を誤魔化し高価に逃げているように感じました。
いいものだけ=自分の好きなものだけ、なのかなと。
奥様の考え方は1つの価値観だとは思いますが、食の大切さはなにも価格だけではないと思うんですけどね。

将来一人暮らしした時のやりくりや付き合いのファミレス以前に、高価格低価格関係なく家族皆で「美味しいね」と食べる幸せは、大人になった時にかけがえのない思い出になるのになと投稿記事を読んでて寂しくなりました。
野蛮人だなんてのも酷い発言だなと。

いま奥様は「高価格」な物に価値観を見出だしているなら、そこを否定するとより反発すると思います。
感情的になり正論なんて受け入れられないでしょうね。
とても怠くて鬱陶しいかもしれませんが、一旦奥様の価値観を受け止め投稿者さんはどう考えているか伝えてみてはどうでしょう。

No.35 21/02/02 04:09
匿名さん35 

安くて安全な野菜など地産地消の物を使って美味しい料理を作るのが、君の腕の見せどころだから作ってくれってお願いする。

No.36 21/02/02 08:13
匿名さん36 ( 40代 ♀ )

大丈夫ですよ。子供の方が色々勉強する様になります。もちろん、半調理品や冷凍を食べさせない奥様の考えも否定しません。子供はこらから友達との関係でコンビニ食べたり外で食べるうちに色んな味を覚えていくと思われます。それでも食にお金をかけたいなら自分で稼いで自分で調理やら、良いところで食べていくようになるでしょう。

No.37 21/02/02 18:46
通りすがりさん37 ( ♂ )

主さん夫婦の平行線は、被災や災害になった時、初めてわかることなのかもね。

自分達が、その為にしていても全滅になったら、他頼るでしょ。

冷凍食品は、その為の保存食って想えたら。

電気がダウンしたら、食べるもの何もない世の中。じゃぁ。火を起こして温める。

みんなが生き残る。主さんの教えでしょ。

そういう免疫は、必要だし、片方に偏っちゃいけないことなのかもしれません。

主さんの大事、大切な家族なんです。幸せになってあげて下さいね。

No.38 21/02/02 19:01
匿名さん38 

うーわーーー。

典型的なよろしくない方法を…。お嫁さんに食育とはで調べてもらいたい…。というか、普通はある程度の好き嫌いは克服しておかないと子供出来た時に困るから治すというか食べれるようにはしておくのが普通なのでは…?親が食べないものは子供も食べなくてもいいやになるし、作る人が嫌いなものは作らないから自然と食べなくなりますよね。

これは私が何人か見てきた好き嫌い激しい人の、"実家"の特徴ですが

・お母さんが"手料理"で美味しいものを出してる家庭
・幼少期から子供が好むものしか与えなかった家庭
・食べ物の有難みを教えなかった家庭(=残してOKが当たり前。食べれる分だけ取りなさい文化がない。命を頂いているから勿体ない食べ方はいけない。等)
・高級なものばかり食べさせていた家庭

です。

もちろん、人によって好き嫌いの激しさは変わります。ですが、私の元彼もまあまあある方で、話聞いていくうちに分かったのが両親が正規で働いて金持ってました。で、小さい頃から高い料亭でご飯食べさせてたり、高いものを与えられてたり。

ただ、高級舌ですが、基本的に食べるのでまだマシですが、高級舌なので安物はあんまり食べたくないそう。ハンバーガーはいいけど、魚や肉の安物はちょっと…って感じ。

なので、ハッキリ言って、今後に差し障りますし、食べたいなら本人が働いて稼いだ金で食べさせるべきですよ。

奥さんのご両親はそんなに金持ち家庭だったのですか?じゃないとそんな非常識な食育しませんよね。あ、むしろ主さんが稼いでるから?

No.39 21/02/02 21:14
お礼

>> 38 嫁はかなりのお嬢です…贅沢が身に染みてしまってるように思います。
昨日も大分話して、不服そうでしたが食べるものについては考えるとは言ってくれたのでまあまあ一歩かと考えます。
とにかく食に対するありがたみをわかってもらいたい一心です。

No.40 21/02/02 21:52
匿名さん38 

主さん、お疲れ様です。不服って……。お嬢なら、仕方ないというか、諦めるしかない部分もありそうで困りますね…(--;)

通ってる幼稚園?保育園?が金持ち学校ではないなら、そこのママ友さんとかシングルで働いてる方とか話されたら、自分の非常識さが分かるはずなんですけどね…。

働きに出て一人暮らししてたら、普通は分かるはずなんですが……。

奥さんが、後々でもしっかり分かってくれるといいですね💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧