彼女のご両親を私の母の言動で怒らせてしまいました。 彼女とは結婚を視野にいれて…

回答21 + お礼2 HIT数 1555 あ+ あ-

匿名さん
21/02/04 23:51(更新日時)

彼女のご両親を私の母の言動で怒らせてしまいました。
彼女とは結婚を視野にいれてお付き合いをしております

お互い30代後半で実家暮らしです。彼女がお菓子を作るのが得意で度々頂いては私も家族で美味しく頂いていました。彼女は時々お母さんと一緒にお菓子を作ったりしていました。

いつも頂いてばかりだったので、私の母がお礼にこれを渡してとお菓子とお歳暮の包装をあけた洗剤の箱を渡しました。 さすがに包装をあけたものは渡せないと言いましたが、持っていけの一点張りだったので持っていきました。

母は、彼女に渡してと言ったつもりが、私が勘違いをし、彼女のご両親に母からですと渡してしまいました。そのあと彼女から連絡があり、家はバカにされているのか?と両親が怒っていると言われ、慌てて母に相談しました。母は、私は彼女に渡してとい言ったじゃない、そんなことしたら相手のご両親は怒るに決まっていると叱られ、彼女に自分が誤解したと説明をし、彼女のご両親も納得してくださいました。

その後、吉日を選び、彼女を両親に紹介することになりました。楽しい時間を過ごしたのも一変、近所の人が訪ねてきて何故が母が家に上げてしまい、彼女と同席に。そして母が彼女にご挨拶してねと言い彼女の顔が曇りました。その後話の中心は近所の人になりました。彼女は帰ると言いタイミングを見て家を出ることにしました。帰り際に母が、ご両親へお渡ししてねと手土産を渡しました。今度は包装してあるからねと彼女に言い彼女の顔がさらに曇りました。

その後、彼女はご両親に手土産を渡し、一連の経緯を話したらご両親がが激怒したらしいです。

確かに、近所の人が同席したのは母が悪いと思っています。ですが、彼女のご両親は手土産の今度は包装してあるからの母の言葉に一番怒ったらしいのですが・・何故なのか分かりません。 

教えて頂けないでしょうか?

No.3227876 21/02/02 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/02 01:01
匿名さん1 

今度は包装してあるからね、なんてわざわざ言う必要ないのに言ったという事はケンカ売られてんのかって思うかもね。
でも彼女も別に親にまでは言わなきゃ良かったのに。でも言ったという事はそういう事だよ。

主さん、めちゃくちゃ空気読めないでしょ。

たぶんこの意味もわからないと思うけど、30後半でこれだもんなぁ。


でも考え足らずは登場人物全員でお互い様なのかなって思った。レベルが低い。
結婚、考え直した方がいいよ。

No.2 21/02/02 01:04
匿名さん2 

多分ですが、
あなたの気難しいご両親もこれならいいでしょう?的なニュアンスに感じたかもしれません。彼女さん的には、自分がおかしい癖に(主の母親)なぜ私の親の反応がおかしいみたいなこと言われるの?って感じでしょうか。

はっきりいうと彼女も彼女さんのご両親も少し面倒臭い相手だと思います。プライドが高いというか、格式高い家のつもりなのか。確かに近所の人を家に上げて話し込む主の母親もアレですが、両親に話して激怒って包装の件もそうですが…😓

あちらのご両親がその彼女さんの普段の話しっぷりから主と主の親を見下しているんでしょうね。でなければいちいち激怒するような内容でもないし、仮にしたとして伝えてくるとは思えないです。
これからも先が思いやられそうで、あなたにも、あなたの母親にも同情しますね。

No.3 21/02/02 01:13
匿名さん3 

20歳そこそこのカップルみたい。
両方とも、親がいちいち介入し過ぎ。
そして両方とも、親にいちいち報告し過ぎ。
どっちの親も、各々、自分の子が相当婚期逃してて、これから結婚できるならありがたいという謙虚な気持ちは無いのかな……

No.4 21/02/02 01:21
お礼

>> 1 今度は包装してあるからね、なんてわざわざ言う必要ないのに言ったという事はケンカ売られてんのかって思うかもね。 でも彼女も別に親にまでは言わ… その言葉はケンカを売っているになるんですね。納得しました。私は母の言動は今度は大丈夫だからねという意味でポジティブにとっていました。

No.5 21/02/02 01:50
主婦さん5 

なんというか…。

どっちもどっちな感じがします。

主さんも彼女さんも実家暮らしで
親御さんとの距離感も近いのではないでしょうか。
大変、失礼ですが、共依存みたいな印象です。

主さんもお母様も天然さんなんだと思います。

最後の包装されてるから〜のくだりは
悪気はないつもりでしょうけど
彼女にしてみたら嫌味に聞こえますよ。

そして彼女は彼女で来客として招かれているのに急に近所の人?登場に対して蔑ろにされた。
主さんのお母様に違和感を抱いたと思うんです。

ただ、彼女さんも結婚を見据えた関係性を
築き上げなければならないのだから、
目をつぶる。という大人の対応が必要だったのでは?
でも、それは出来ないんですよね。

結婚するって大変ですよ。

2人だけで解決出来れば良いけど、
親が絡むと余計に大変。大変というかしんどいよ。
これは本当。

とは言え、主さんも彼女さんも良い年齢なんだし、本気で結婚する意思がお互いにあるのであれば、乗り越えられると思うけどなぁ。

これを機に主さんも彼女さんも親離れ、
子離れして(してもらって)
親と何でも話すのはやめたら?

2人がどうしたいか。が大事だよ。

No.6 21/02/02 01:52
匿名さん6 

今度は包装してあるからねの言葉は必要ないですね。主の母は天然なんでしょうか?
確かに結婚は家と家の繋がりです。些細なことが問題に発展します。
まず、お歳暮の封をきったものをそのまま人様には渡しません。彼女に渡すつもりだったかもしれません。ですかその先には実家暮らしなら親がいます。結果、その家にくれた物になります。

ですが、主の勘違いという事で相手のご両親も納得してくださったのに…

今度は包装してあるからねは、終わった事をぶり返したんです。彼女のご両親はなんでぶり返すのか?ケンカを売っているのか?と思ったかもしれません。

あなたの母も何も言わず、ご両親に渡してだけで良かったのに…

No.7 21/02/02 02:17
匿名さん7 

主さんも常識が分かってないし、あなたの母親も非常識ですよ。
包装を開けたものを渡す意味って、「開けてみたけど家はこれ要らないからさ(不用品)、捨てるのはもったいないからあなたにあげるわ」って言う意味だよ?
そんなお礼の仕方ってある?
主さん宅じゃ他人の親切に対するお礼に不用品を贈るの?
「彼女両親に対しては失礼だけど、彼女に対してはOK」って言うのも、彼女にものすごく失礼。
その発想自体が非常識です。
彼女も一人の社会人です。
そこらへんで遊んでる子供じゃないんだし、社会人として尊重すべきだと思います。
来客中に上がり込んできたご近所さんも相当非常識だし、挨拶を強いるあなたの母親も結婚する前から彼女のことを下僕扱いですね。
私が親なら主さん宅には嫁がせたくないです。
結婚前からこんなひどい見下し方を平気でして、それが非常識だと思っていない人たち(主さん含む)と一緒に暮らして幸せになれるわけがないからです。
結婚には大反対すると思うし、「やめておきなさい」と娘を説得します。

彼女と彼女母があなた方に贈ったお菓子は本当に心づくしのものだったと思います。
主さんは「母親に言われたので」ばかり繰り返してますが、そもそも「不用品で返礼する」って人としての思いやりというか心がない対応だと思いませんか?
結婚を意識してわざわざ吉日を選んで恋人の両親に挨拶しに行くのなんて「一生に一度の儀式」ですよね?
そういう厳正な気持ちで公式に主宅に挨拶に来ている彼女が目の前にいるのに、いつでも会える、親戚でもない赤の他人を平然と同席させるのって、「あなた(彼女)にとっては一生に一度の事なのかもしれないけど、私たちにとっては近所の人の方が大切なんだからね」って言ってるのと同じです。

仮に「田舎のお付き合いはそんなもんだ、気取った付き合いはしない」というのなら、彼女とは育ちが違うのだと思うし、彼女宅とも釣り合いが取れていないので潔く身を引くべきだと思いいます。

少なくとも私の身近では結婚に際してこんな非常識な話は聞いたことがないです。
主さんの母親は彼女や彼女両親を一段も二段も下に置いて物事を考えているのが丸わかりでドン引きです。
今時、女性/女性実家をこんなに蔑むお宅ってなかなかないですよ。
あなたのご実家は「息子の妻=召使い」ぐらいにしか思ってないのがダダ漏れです。

No.8 21/02/02 02:27
匿名さん7 

私は「今度は個包装してあるからね」って明らかな嫌味だと思いました。
この流れで「天然」とか「悪気はない」なんてありえないと思います。
未来の嫁に対するけん制で嫌味を言ったのかと。

主さんが「僕の母はそんな意地悪な人じゃない」とかばうなら重症です。
現実問題、あなたの母親が彼女にしたことは、ものすごく意地悪ですよ。

No.9 21/02/02 06:51
お礼

>> 3 20歳そこそこのカップルみたい。 両方とも、親がいちいち介入し過ぎ。 そして両方とも、親にいちいち報告し過ぎ。 どっちの親も、各々、自… 確かに親が介入しすぎですね。お互い自立が必要なようです

No.10 21/02/02 08:27
匿名さん10 

あちらの親はまともだと思う。
自分たちだけでなく娘が侮辱されたら、怒るのは当然。
トラブルメーカーの主の母親と、うまく立ち回れず問題を大きくさせてる主が問題に思うよ。

No.11 21/02/02 09:06
匿名さん11 

別に包装してないからってそんなに怒る事なのかな と思います。
面倒くさい
彼女も彼女のご両親もこれから付き合うの疲れそう

No.12 21/02/02 09:48
匿名さん12 

主さん親子が常識がなさすぎて怖いと思った。
年齢に見合わず知識が備わってないのは、何かしらの問題が本人たちにあるということだから。
大事な席に近所の人を呼び、失礼な振る舞いで席をぶち壊した上、関係ない彼女に挨拶を強要したり、余分な一言行ってしまうお母さんも、それをわからない主さんにも不安しかないのだと思いますよ。

No.13 21/02/02 12:52
匿名さん11 

大事な日に近所の人をよび
ではなく たまたま来たんですよね。
私だったら ご近所さんが来てもなんとも思わないですけど
楽しくみんなとお話しすればいいんじゃないかと
なんで彼女さんが怒るのかわかりません。
こんな事で怒ってるようから結婚しても大変ですよ。
私が常識がないのかもしれませんが

No.14 21/02/02 21:36
匿名さん14 

ありえない顔合わせになりましたね。
主は30後半とあるけど、常識ないですね。お母さんも然り。
お父さんいないの?
お父さん居たら普通、近所のおばちゃんなんて返して後でにするでしょう?
そのタイミングを知ってておばちゃん来たの?おかしい。

今度があるなら、外食し、近くの料亭ランチとかホテルのランチにしてあげて。
もちろん主持ちで。

大切に育ててきた娘をやるんだから、親御さんには感謝しかないんじゃないの?
違うの?
よく考えればわかるでしょ?

No.15 21/02/03 01:44
匿名さん15 

包装してあるから、は余計な一言ですが、それを報告する彼女も彼女。
結婚、なくなってもいいのかな?って思ってしまいますよね。

No.16 21/02/03 08:16
匿名さん16 

本当に何故怒ってるのか分かりませんか?

お母様が非常識な事をしすぎですし、それに対して窘めたり彼女さんを庇ったりせずにいる主さんに対しても彼女さんは不安に思ったのではないでしょうか?
だから親御さんに話したのだと思います。

わいわいとした付き合い、ざっくばらんな付き合いなんかじゃないですよ、こういうの。
お母さん、もし彼女さんと結婚したら彼女さんを奴隷扱いするのではないか、そしてそれに対して主さんは味方になってくれない、と思われても仕方ない行動です。

No.17 21/02/03 08:38
通りすがりさん17 

前に渡した洗剤はわざと包装しないで渡したと捉えられのでは。

No.18 21/02/03 17:58
匿名さん18 

彼女も彼女で、主さんにだけ、手づくりのお菓子をあげるのなら、分かるけど
主さんのお母さんにも、手づくりのお菓子はちょっと失礼かなと思います。
主さん家は、ちょっと大雑把だけど、私だったら、手づくりのものをもらうより、マシかなぁと思います。
彼女の家は、ちょっと、自分の気持ちばかり、押し付けがましい印象です。
少しくらい、多目に見ても、いいのになと思います。

No.19 21/02/03 21:28
匿名さん19 

主は
何が良くて悪いか判断できんのか?
一番問題だわ

No.20 21/02/03 23:09
悩める子羊さん20 

申し訳ないけど、一連の騒動を文面で
拝見していてスレ主さんの御母様は

場の空気を読めない

余計な一言が多い
(要するに普通は胸の内に留めておく
べき事を、逐一言葉に出さなければ気が
済まない考えるよりも先に口に出す
タイプの方なのかなと)

この二つが決定的且つ、痛恨かと思われ
ます。

彼女が主さん宅に御挨拶に来ている
タイミングで、偶然訪ねてきた近所の
オバさんを家に上げて彼女と同席させる
など無粋にも程がある。

訪ねて来た時に一言

「今来客があって、大切なお話をして
いるので後日改めてお話ししましょう」

なり、なんなりと取り繕い、帰すのが
普通ではないでしょうか。

そんな事も察する事が出来ない御母様も
御母様の言動に違和感や不快感を感じる
事もなく、不躾な言動を戒める事も
出来ない主さんも正直、基本的モラルに
欠けている方なのかと感じました。

お土産に関しても渡す相手が誰であれ
一度自分が頂戴した御中元や御歳暮等を
他の人に
「手土産として持たせる」なんて
ちょっと有り得ないレベルかと。
私なら彼女の来訪に合わせて、きちんと
自分で購入した手土産を用意します。
ましてや包装紙を破いて裸の状態で
渡すなど、有り得ない。
手渡された相手が、自分はバカにされて
いるのかと感じるのも当然の事では
ないでしょうか。

もしも私が彼女の親御さんであるなら
一度ならず二度までも、不躾な相手親の
言動に対し、結婚に待ったをかけ
今一度結婚すべきかどうか、娘によく
考える様促すと思います。

二度ある事は三度あると言いますし
頻繁に愛娘の表情を曇らせる様な男性や
その御両親と家族になっても、幸せに
なれるか疑問なので。

No.21 21/02/04 13:57
匿名さん21 ( ♀ )

え、ネタですよね?
普通にお母さん大丈夫?1度開けたものを持って行けとか。あなたも素直に渡して……

一度どうにか折れてくれた相手親御さん、彼女さん、。

主さんはお母さんに強く意思言えないタイプに見えても仕方ありませんし、私なら別れます。

あと近所さんたまたま来たとしてもね、普通は上げません。
その日はなんのための日だったか、彼女さんも多少なり緊張しながらきたはず、雑談会じゃないんですよ?

袋に入れたからね、とか、もうねクソです。最初からしろです。

No.22 21/02/04 14:44
匿名さん22 

なんか、彼女の方の家庭は面倒くさそうですね。
40前の娘に構いすぎ。

私の娘がその年なら、一々下らないこと報告しなくていいから住む場所相談したり、これからの事を旦那さんと相談してさっさと家から出なさいとなりそう。

主さんのお母さんも、悪気ないだろうし近所の人と仲良くして欲しかっただけかもなとは思うけど、嫌みととれる発言はやめといたら良かったのにね。
でも、過ぎた事は仕方ないしお互いにいい年なんだから親がどうこうより、彼女とどうしたいか二人で話した方が良さそうな気がする。

No.23 21/02/04 23:51
通りすがりさん23 

ちょっとこれは、酷いと思う。
もちろん主さん親子が…

開封済みのお歳暮を、お礼として持たせるのも彼女の扱いが酷すぎてオカシイけど(激怒するよそりゃ。)

今度は包装してあるよ
って、嫌味に聞こえるよ。。
包装してるとかしてないの話ではなく、真心とか礼儀の問題でさ、、

結婚の挨拶で彼女は礼儀を尽くして吉日にわざわざ来てるのに、
話の中心人物が突然やってきた近所の人って…苦笑

彼女に対する礼儀は全無視して、包装してあるからね!(ちゃんと礼儀を尽くしました!)は、もう苦笑だよ。

呆れられたり、激怒されたりするよ。
何よりも彼女さん、悲しかったと思うわ。
物凄く勇気出して挨拶に来てくれたと思うのに、彼女は帰りたくなるよね。。

近所の人よりも格下扱いされちゃったね。
不用品のお歳暮渡されたり。

そもそも包装してるしてないが問題じゃないんだよ。

彼女に対して、

身の回りの適当なもの渡しとけばいっか!って不用品渡したように

包装しておけば満足なんでしょ?

みたいな、扱いの雑さが透けて見えるから激怒されるんだよ。

例えば、取引先のお客さんだったら、お母さん絶対に不用品のお歳暮なんて渡さないよね。近所の人いれないよね。包装しておきました!なんて言わないよね。彼女のこと、軽く見てるから、やっちゃうんだよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧