注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

クリーニング店で働いていますが、一万円札を出す際のお客様の態度を見てしまいます。…

回答11 + お礼11 HIT数 1087 あ+ あ-

匿名( jjATCd )
21/02/02 18:28(更新日時)

クリーニング店で働いていますが、一万円札を出す際のお客様の態度を見てしまいます。

100円、300円や2000円などの利用で、さも当たり前に1万円札を出すお客様が多いです。
一人で運営なので両替に行けないため、お釣りトレーには「1万円札の利用はお控え下さい」と表示しています。

もちろん万札しかない時もありますし仕方ないですが、私だったら小さいお店で万札を出す際は「すみません」と謝ります。

No.3228131 21/02/02 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/02 15:41
匿名さん1 

そこまでお客さんに求めるのは違うと思います

No.2 21/02/02 15:47
匿名さん2 

気持ちわかります。私はすみません😣💦⤵️てなりますし、言いますよ😭

No.3 21/02/02 15:48
匿名さん3 

何も思わず出したのではないのに、アルバイトの子に、
クリーニングに来るのに、千円札を用意していないとはどういうこと!!
と怒鳴られたことがあります。
仕方がないので、買い物をしてお金崩してきますね、と言っているところに、他の店員さんが現れ 不躾にすみませんと 万札で対応してくださったことがあります。

そのことがあってから、クリーニング屋に行くときは 千円札を用意して行くようにしています。

バイトの子に 偉そうに言われたくないわ、とも思いますよ。
クレカ対応してくれたら楽なのにな。

No.4 21/02/02 15:52
お礼

>> 1 そこまでお客さんに求めるのは違うと思います そうですね。
いろいろな方がいますものね。

No.5 21/02/02 15:54
お礼

>> 2 気持ちわかります。私はすみません😣💦⤵️てなりますし、言いますよ😭 スレ主さんのように一言言ってもらえると、こちらの気持ちも違うんです(T_T)
仕方ない事なのはわかってますし、こちらの事情なので「大丈夫ですよ。」とお伝えします。

No.6 21/02/02 15:58
お礼

>> 3 何も思わず出したのではないのに、アルバイトの子に、 クリーニングに来るのに、千円札を用意していないとはどういうこと!! と怒鳴られた… それはそのお店の方が悪いですね。
私も通常の時に万札を出されても何も思いませんが、レジ前に「千円札不足の為」という張り紙をしている時に500円にも満たない利用で万札を出されると心の中でイラッとします。

本当に困っているときは「ごめんなさい。千円札が少なくて、万札しかないでしょうか?」とお聞きすると「あーないね」と言われ、「かしこまりました。失礼しました。」とお伝えしますが、いくらお店事情とはいえお客様の質がわかってしまいますね。

No.7 21/02/02 16:06
お礼

万札を出す、出さないという現実で仕方ないことではなくて、お客様のちょっとした言動で人柄が出るという事を言いたかったです。

少し会釈や「すみません」と一言でも言ってくれる方や、「やばい、いま万札しかなかったから崩してくるね」とまで言ってくれる方。
逆に「ない」「そっちの都合だろ」と感じ悪く言ってくる方、人生の幸福度までわかってしまいます。

No.8 21/02/02 16:43
匿名さん8 

お釣りは入りませんって人が現れると良いですね😭

No.9 21/02/02 16:46
お礼

>> 8 笑っちゃいました!
それはかっこよすぎですが、颯爽と帰ってしまったら引き取りの際にお釣りお返しします。

No.10 21/02/02 16:54
主婦さん10 

私も1万円札しかないときには、「大きいお札で、ごめんなさい」と一言添えます。

その辺りはやはり、お客といえども気を遣うところではないかと思います。
お客と店員でも、人と人。
お金ならいい、支払えばいい、というものではないと思っているので。

No.11 21/02/02 16:57
匿名さん11 ( ♀ )

私も同業です。

1人体制の営業なので、一万円札を出されると困りますよね。
つい目がお財布にいった時に一万円札以外のお札が入っているのを目にしてしまい、
それでも一万円札を出してきた方がいて、
モヤモヤ、、、


他のお札があるのに、平気で一万円札で支払うお客さんもいたり、
なんで当たり前のように何も言わずに出してくるんだろうと、もやっとイラッとする瞬間あります。
私もお客の立場なら、『すいません』と言って一万円札を出して支払いするので、無言で当然のように出してくる神経が理解できません。


支払いに関してはまだまだ他にもありますし、受付時の件に対しても、本当に色々沢山あります。

なら辞めればと言う方もいると思いますけど、そう言う事では無いんですよね、、

あとプロならとか、、






No.12 21/02/02 17:19
お礼

>> 10 私も1万円札しかないときには、「大きいお札で、ごめんなさい」と一言添えます。 その辺りはやはり、お客といえども気を遣うところではないか… 気持ちをわかってくれ、代弁して頂いてありがとうございます。

そういう方に対しては、「お店の両替問題で、逆に申し訳ない気持ちにさせてしまってすみません」と思います。

No.13 21/02/02 17:24
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

私も「すみません」くらいは言いますけど、店側が「すみませんぐらい言うべき」と思うのは違うんじゃないですか。

申し訳ないですが、完全に店側の都合でしょ。

万札が困るなら、万札を使用される店側の手間を料金化するとかすればいいんですよ。
万札使用の場合は料金100円アップとか。
でも客に嫌われて売上が減少したら困るから、やらないんでしょ。

それができないなら、自動精算機でも導入すればどうですか。
それもコストの都合とかでやらないんでしょ。
たぶんカード払いとかもやってないんでしょ。

店員の不便を解決すべきは店の経営者なのに、客に「申し訳なく思うべき」は筋違いでしょう。

No.14 21/02/02 17:26
お礼

>> 11 私も同業です。 1人体制の営業なので、一万円札を出されると困りますよね。 つい目がお財布にいった時に一万円札以外のお札が入っているの… 同業ですか。お疲れ様です。

私は少ない金額のみで万札を出すのがコンビニでも「嫌な客だと思われないかな」と思ってしまうのに、小さなクリーニング店などで堂々と出すのはできません…


受付のストレスもわかりますよ。
今ならマスクや吸いかけのタバコや使用済みティッシュがポケットに入っている事もありますよね。
もちろんやりがいや楽しいこともありますよね!

No.15 21/02/02 17:38
お礼

>> 13 私も「すみません」くらいは言いますけど、店側が「すみませんぐらい言うべき」と思うのは違うんじゃないですか。 申し訳ないですが、完全に店… 私が客の立場なら通常でも万札を出すときは無意識に一言言ってしまうので、張り紙をしてるときに堂々と出されたりキレられるとそう思ってしまいます。
なので、謝罪を言うべきというよりかは、ちょっとした言動でその人を見てしまうという、店員の視点です。

店側の都合というのは、スレ主さんのおっしゃる通りです。
なのでこちらも気を遣わせてすみませんと思いますし、もちろん一言「失礼しました」など添えます。

経営のことに関しては私は口出せる立場ではないのでなんとも言えないのですが、困っているのは店員なのでそれはこちらのほうが思っています。
なので私は自分で常に1000円札を30枚常に用意していて、自分で両替するしかできないです。

お客様に申し訳なく思えというよりかは、一言だけでも言える言えないの違いが人間性でわかるなと思ってしまうということが言いたかったです。

No.16 21/02/02 17:43
匿名さん16 

お店側の怠慢ですよね・・・?
営業前につり銭を用意しておくのは、商売する人間として当たり前ではないですか?

No.17 21/02/02 17:48
お礼

>> 16 釣り銭は用意してますが、それでも一日に何枚も万札が出されることもありますよね。
給料日後だったり。

両替金用意などに関しては私は経営者ではないのでお答えできませんが、レス主さんが心に余裕のなく周りが見えないお客様なんだということはわかりました。

No.18 21/02/02 18:01
匿名さん16 

私は飲食店の経営者ですが、1000円札が足りなくてつり銭切れを起こすなんてまずありえません。
そういった事を見越して、余分につり銭を確保しておくのが常識では?

そもそもつり銭が足りなくなるというのは、あなたの働いているところの経営者の怠慢であり、客の身勝手な行動ではありませんよ。

主もその経営者の方も、仕事に対しての意識が低いだけだなって思いました。
客のせいにするのではなく、つり銭が足りない状況を作らない努力をされてはいかがですか?
そうすれば全て解決しますよ。
まぁそれがお店側の当たり前の行動ですけどね(笑

No.19 21/02/02 18:04
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

>お客様に申し訳なく思えというよりかは、一言だけでも言える言えないの違いが人間性でわかるなと思ってしまうということが言いたかったです。

気持ちはわかりますよ。
私もあなたの立場ならムッとするかもしれません。

ただ、個人的な意見ですが、客が申し訳ないという意思表示なしに万札を出すことが「人間性」を問われるようなことではないとも思うんです。
だって、万札を出すことであなたにどれほどの手間がかかるか、たぶんほとんどの客は知りませんよ。

それと、そもそもあなたに手間をかけさせているのは客というよりお店の経営者です。

No.20 21/02/02 18:08
匿名さん20 

16番さんのおっしゃっている事は正論ですね。
それに対する回答が余りにも棘がある回答ですよ。
私は16番さんと同じ考えです。

もし釣り銭がなくなってしまったらと考えるとゾッとしますよね。
だったら余分に釣り銭を補充しておくべきだと思います。

それは経営者さんに釣り銭を多く補充するように伝えれば済む話だと思います。

No.21 21/02/02 18:25
お礼

>> 18 私は飲食店の経営者ですが、1000円札が足りなくてつり銭切れを起こすなんてまずありえません。 そういった事を見越して、余分につり銭を確保し… レス主さんは飲食店だったのですね。
でしたら意見が食い違ってしまう意味がわかりました。
クリーニング店は一人の単価が低いので、両替金も飲食店よりもはるかに少ないです。
そして一人体勢なので両替にいくことができません。
お客様事情で万札が何枚も立て続けに出されることもあります。
そうなるとどうしても困ってしまって。

飲食店とクリーニング店は違いますのでね。

No.22 21/02/02 18:28
お礼

>> 20 16番さんのおっしゃっている事は正論ですね。 それに対する回答が余りにも棘がある回答ですよ。 私は16番さんと同じ考えです。 もし… 16番さんはクリーニング店ということを読まれていなかったのか、経営形態を知らなかったみたいですね。

レス主さんも何も考えらない、客の傲慢な発言ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧